グー版・迷子の古事記

古事記の世界をあっちへふらふらこっちへふらふら
気になったことだけ勝手に想像して勝手に納得しています

中山最終レース(1)

2013年12月18日 | 落書き帖
男はワクワクとイライラが綯い交ぜになった、ある種高揚した気分でトラックを運転していた。
ワクワクと言うのは、本日の中山最終レースの馬券を買っていた事に由来する。
このレースは2頭の飛び抜けた馬がおり1‐8で鉄板だ。
1‐8は馬連でも馬単でも配当は2倍にも満たない。
はっきり言って通常なら、穴党のこの男にとっては詰らないレースのはずだった。
ところが男には、この2頭の他にもう1頭気になる馬がいたのだ。

その馬は8歳でもうとっくに現役を引退していてもおかしくなかったのだが、馬主の意向なのだろう、いつまで経っても使われ続けている。
若い時には三冠レースに絡む活躍をしていたその老馬は、淀の花道を先頭で駆け抜けた事もあり、またその翌年には最強のステイヤーと言われたシロクイーンさえ力でねじ伏せていた。
普通ならこの時点で種牡馬として繁殖に回されても良かろう物だが、その後も相変わらず連投で使われ続け、ついには7歳春の宝塚記念で骨折してしまった。
その老馬が骨折から一年半ぶりに復活し今日の中山最終レースに出走してきたのだ。

G1馬なので本来なら人気が集まっても良いはずである。
しかし8歳で骨折明け、馬車馬の如く使われ続けたこの馬をファンも今回ばかりは見放したのかもしれない。
この老馬が絡む馬券は全て万馬券になっている。

男の喜びは尋常ではなかった。
あの老馬が緑のターフに帰ってきたのだ。
長距離を走らせれば右に出る物はいなかったあの名馬が帰ってきたのだ。

このレースを無事に走ってくれ!
そして種牡馬になりその仔馬を見せてくれ!

男は全ての貯金をはたいてこの老馬を応援することにした。
男にはまた不順な動機もあった。

この老馬が絡む馬券は全て万馬券だ!
淀の走りの半分でも力を出してくれれば、この老馬が負けることなどあるまい!
このレースをとり来年は一年間遊んで過ごすぞ!

そして男は本日の荷物の積み込みが終わると、すぐには目的地に出発せずJRAの場外で老馬の絡む馬連一点に全ての貯金をつぎ込んだ。
しかしそのせいで、トラックの荷下ろしをすべき所までの道程は大幅に遅れていた。

話は初めに戻るが、この道程の遅れこそ男がイライラしている原因だった。
普通にトラックを走らせても予定時間までギリギリの時間しか残されていない。
片側一車線の道。トラックの前には赤い軽四自動車が法廷速度を遵守して走っている。
軽四の後ろにはもう既に長い行列が出来上がっていた。
大きなカーブの時に垣間見える軽四の運転手はどうやら白髪にパーマをかけた老人のようである。

つづく

(迷子の古事記 2013.11.20)

石川や(3)

2013年12月17日 | 落書き帖
真柴秀雄・武智光男・私、3人を乗せた車は、淡竹(はちく)を求め山道を彷徨っていた。
もう何度目の「Karma Chameleon」を聞いた事だろう。
カルチャークラブのテープが一周し「♪カマ カマ カマ……」がかかる度に真柴と武智が楽しそうに歌いだし、私にも歌う事を強要する。
私は促される度に嫌々歌っている様な素振りをしていたが、悪い気はしていなかった。
久しぶりに田舎に戻ってきて、高校の同級生のこの二人とこうしているのも悪い物ではない。
二人ともオカマちゃんではあったが、高校の頃と変わらずいい奴だ。

それにしても、中々淡竹の生えると言う山へ着かない。
私はてっきり二人の中のどちらかでも、淡竹の生える銭形のマスターの裏山への道を知っている物だと思っていた。
ところがどうもそうではないらしい。

「光子、マスターの家、この辺りでしょ?」
「うんそうだと思うけど、秀子知らないの?」
「私が知るわけ無いじゃない、あなたが言いだしっぺだからてっきり知ってると思ってたわよ。」
「秀子はマスターと仲がいいじゃない、何で知らないのよ。」
「アンタの方こそ仲がいいんじゃないの?去年お呼ばれされてたじゃない。」
「別に仲がいいわけじゃないわよ、去年は秀子は忙しくて行けなかっただけじゃない。それにもう道なんて忘れたわよ。」

大方この山奥の集落辺りに銭形のマスターの家があるらしいが、二人とも詳しくは聞いてなく、相方が詳しく聞いている物だと思っていたようだ。
山道は一つ間違うとまるで違う所へ出てしまう。
山奥の集落は入り口が分からなければ、よそ者は到底近づけない。

私達は一度麓へもどり、もう一度集落への道を探す事にした。
銭形のマスターへ電話をかければ済む様に思えるかもしれないが、マスターも夜の仕事なのでこの時間は寝ているはずだった。

山を下り車の往来が多い道へようやく出た。
山奥の集落への道を探すため道路標識を見ながら車を走らせていると、車の後ろには段々と行列が出来ている。
一度行った事のある武智光男が、目を皿のようにしてキョロキョロ周りを見ていると、突然大声を出した。

「そこよ、その道。」

車がその道を行き過ぎそうになり、慌てて真柴秀雄が急ブレーキをかけた。

ドン!

トロトロ走っていため後ろの車もイライラし車間距離を詰めていたのだろう、急に止まった私達の車に追突してしまった。
竹の子を掘りに行ってカマを掘られてしまったのだ。
私は緊張した場を和ませるために気を利かせたつもりでついつい口走ってしまった。

「オカマちゃん達、掘りに行って掘られちゃったよ。ある意味本望かもしれないね。」

二人は私の顔をまじまじと見つめ一瞬間が空いた。
私は後悔していた。いつも気を利かせたつもりで言った一言で傷つけてしまう事が良くある。

…またつまらぬ事を言ってしまった

沈みかけていると、二人のにぎやかな声が聞こえてきた。

「やーだ。くやしぃー!」
「本当の事だから反論できないわ!」

言葉とは裏腹に二人の顔には笑みがこぼれている。
私は二人に励まされていた。

おしまい

(迷子の古事記 2013.11.19)

石川や(2)

2013年12月16日 | 落書き帖
「あ、そうだ、今からでも大丈夫?」

秀雄はそう言うと返事も聞かず境内の端へ行き携帯電話をかけ始めた。
どうやら何か企んでいそうだ。

「もしもし光子、…………山賊…………10分………じゃあね。」

電話から戻ってくると、「じゃあ行こっか!」と言いながら神社の階段を降りて行く。

「えっ?」
「いいから行くよ!」

…今から大丈夫だとはまだ言ってないのに

秀雄は私の優柔不断な性格を思い出していたらしい。
仕方なしに私は後を追った。

赤いワゴンRの助手席に乗ると、車は峠へ向けて走り出した。
秀雄はニヤニヤしながら運転している。

…いったい何を企んでいるのだろうか?

10分ほど走り峠の頂上まで来ると山賊の駐車場へ入っていった。
駐車場の奥の方を見ると、いかにも怪しそうな人が独りで立っている。
ピンク色のジャージの上下、顔には大きな白いマスク、肩の下まで伸びた茶色いソバージュは元気に飛び跳ねている。
どうやら、あの人が電話の相手なのだろう。
予想通り車はその人の側に止まった。

「おまたせぇー。」
「もう何なのよ、秀子一人だと思ったからそのままで出てきちゃったじゃない。」
「ごめん、それにしてもアンタひどい格好ね、マスクなんかして怪しすぎるわよ。」
「うるさいわね、10分後だって言うからヒゲも剃らず出てきたんじゃない。」

確かにマスクの端からは黒いごまの様なものが覗いている。
もう秀雄の企みと言うのも分かってきた。
秀雄がオカマちゃんになってたんだ、もう一人くらいオカマちゃんになってたってもう驚きはしない。

「もしかして、助手席に座ってるのって石川君だよね、私誰だかわかる?」
「分かるよ、光男だろ?」
「何だ、わかったのかぁ、それから光男はやめて、せめて苗字で呼んでよ。」

彼?は武智光男。どうやら二人を呼ぶときは苗字で呼んだ方が良いようだ。
私も秀子・光子と二人を呼ぶのはかなり抵抗がある。

武智光男が後部座席に座り込むと、しばらく3人で高校時代の話に花が咲いた。
真柴秀雄と武智光男の二人は、高校時代には既にお互いの秘密を知っていたようだ。
知らなかったのは私だけと言うことになる。

「せっかく同級生3人集まったんだから、今からどっか行かない?」
「いいけど、真柴は夜仕事があるんだろ、今から寝ないでいいの?」
「光子と二人でやってる店だから何時でも好きな時に休めるのよ、それに火曜日は暇だしね。」

そう言う事なら二人に従うしかない。
同級生のために仕事も休み、何時もなら寝ている時間にも係わらず遊びに行こうと言っているのである。
私も久しぶりの同級生との再会を楽しむ事にした。

「光子、普段は昼間遊べないから今日は健康的な所に行こうよ。」
「じゃあさ、淡竹(はちく)堀りに行かない?銭形のマスターが裏山で勝手に掘ってもいいって言ってたし。」
「それいいわねぇ、掘ってすぐ食べよ、石川もそれでいい?」
「いいよー。」

車は走り出し、テープを入れ替えたばかりのカセットからはカルチャークラブが流れ出してきた。
曲はもちろんあの曲である。

♪カマ カマ カマ カマ カマ カメレオーン

つづく

(迷子の古事記 2013.11.18)

石川や(1)

2013年12月15日 | 落書き帖
寂れたホームに降りると懐かしい潮の香りがした。
駅舎から少し目を泳がせると新緑に山桜が笑っている。
何年ぶりだろうか、久しぶりに帰ってきた漁村(いなか)だ。
無人の駅舎を出るとより一層潮の香りが増してくる。
早速大好きな海へ向かった。
あちこちに干してある赤茶けた網が潮風に揺れている。

少し歩くとすぐに海は見えてきた。
噂には聞いて心配していたのだが、どうやら本当だったらしい。
浜にはテトラポットが一面に置かれ、綺麗だった浜を見ることは出来ない。

「もっとましな事に税金使えよ。」

思わずつぶやいていた。
浜の真砂が尽きる事を恐れたのだろうか、それにしてもこの浜の姿といったら…。
小市民の私がテトラポットの事を考えても仕様が無い。
見るに耐えなくなり、すぐさまその場所を離れた。

気を取り直して、もう一つの気になっていた場所へ行く事にした。
今来た道を戻り線路を渡ると、山の麓に石造りの鳥居が立っている。
その鳥居をくぐり石段を登っていくと、懐かしい狛犬が見えてきた。

もう一つ気になっていた神社は、以前とまるで変わりが無かった。
今まで色んな神社を廻ってみたが、この神社だけはいつも暖かく迎えてくれる。
この神社だけには何故か全く威圧感を感じないのだ。
いつ行ってもぼんやりとした暖かい春の日の様な雰囲気で包んでくれる。
ここから見える海の景色も好きだ。
浜は変わってしまったが、ここから見える絶景には変わりが無いようだ。
心地よさに浸っていると、突然後ろから大きな手で目隠しをされた。

「だーれだ。」

かすれた中性的な声がする。
私はいきなり目隠しをされた驚きから、振り払って後ろを振り返った。

そこには180センチ以上あろう女性が立っている。
誰だろう?まるで見覚えが無い。
私が目を丸くし困ったような顔をしてると、彼女は正拳突きの格好をしだした。

「私よ、秀雄。」

私は振り返った時以上に驚いてしまった。
そこに立っていたのは高校の同級生の真柴秀雄。
彼は当時空手部に所属していた。
背も高くハンサムでしかも強い、当たり前のように高校の女子生徒にモテていたのだ。
その秀雄が女性の格好をして目の前に立っている。
あまりの変わりようだ。
浜の姿以上に時の流れを感じてしまった。

あまりの驚きに口をポカーンと開けたまま黙っていると、彼女?は私の背中をその大きな手で叩いた。

「まあ、こう言う事だ。」

声はもう昔の声に戻っている。
私はそれでもやはり返答に困った。
いつも毒舌で周りが引く事もある私だったが、秀雄がここまで変わった経緯を考えるとどう声を掛けていいものか検討もつかなかった。

「ひさしぶり。」

私は苦笑いしながらとりあえず挨拶だけをした。

「まあ、ビックリするのも仕方ないよね。今はこんな感じで働いているんだ。」

秀雄は高校以来の経緯を簡単に語り始めた。
大学を出た後その世界に入り、今は街まで出て秀子と言う名前で夜働いているらしい。
今日は神社のとなりにあるお墓に参っていた所、私を見つけて声を掛けてきたらしい。
どうやら整形も終わっているらしく大きくなった胸を面白そうに見せてきた。

「でっけーかな、でっけーかなー。」

私は思わず、両手を広げ片足立ちになり見得を切ると、昔のノリで答えていた。
秀雄は昔と変わらない私を見て少し安心したようだ。
しばらく昔話や最近の村の様子などの話で盛り上がった。

「今夜暇ある?実はさぁ、今月売り上げが足りなくて困ってるんだ、私が奢るから店まで来てくれないかな?」

春休みで村に帰ってきただけで別段大した用もない私は、あまり何も考えず行く事にした。

つづく

(迷子の古事記 2013.11.17)

ぼくのなつやすみ(4)

2013年12月14日 | 落書き帖
暗い森の中をしばらく歩いていると目の前に明るい光が見え、僕たちは森の中にぽっかり開いた小さな広場へと出た。
広場の向こうには古びたお寺も見える。
もう森の中を迷わないで済む安心から、今まで感じていた不安は消えていた。

「ここにもクワガタいるかもしれないよ。」

サッちゃんは広場の中央に盛られた枯れた木の葉や枝草を指差した。
お寺のお坊さんが境内を掃除した後に捨てた物に違いない。
多分ここで焚き火でもするつもりなのだろう。

僕たちは広場の中央に盛られた枝草を四方から囲み一斉に掻き分け始めた。
頭の中はクワガタの事でいっぱいだった。

あらかた枝草を崩し終えた所で僕たちの手は一斉に止まった。
目の前には大きさが30センチ程もある薄黒いピンク色をしたイモムシのような塊が横たわっている。
形はイモムシだが色は哺乳類の様でもある。
あまり生気の感じられないその塊は何かの赤子の胴体の様にも見える。

見てはいけない物を見てしまったのかもしれない。
得も知れぬ恐怖に空気が凍りついた。
僕たちは目を大きく見開き、口を半開きにしたまま体を固くし動かなくなった。
もし瞬きをしたり息を吐き出しでもしよう物なら、その音に何かが襲い掛かってきそうだった。

恐ろしさのあまり身動きできないでいると、その薄黒いピンク色の塊が一瞬蠢いた。
僕たちが今まで必死に抑えていた物はもはや止められなくなった。

「わーーーーーー。」

僕たちはその薄黒いピンク色の塊を今まで崩した枝草で全て覆い尽くすと、その廻りを大声で叫びながらぐるぐると走り出した。
何故大声を出しているのか、何故走っているのかさえ分からなくなっていた。
ただ本能のままに動いていた。

マア君が最初に手に持った枝でその覆い隠された塊を突き始めると、みんなもそれに習って枝を手に突き始めた。
血走った目の前には赤い世界が広がっている。
しばらくの間、その廻りを大声で叫び走りながら突いた。

そのうち疲れ果て動きを止めた頃には、さすがに少しずつ冷静さが戻りつつあった。
あの薄黒いピンク色の塊はどうなったのだろう?と言う思いから、僕たちはまた枝草を掻き分け始めた。

いない。いないのだ。
先ほどまで居た筈のあの塊の姿はどこにもいない。
もう目の前で何が起こっているのか理解できない。
僕たちの頭は混乱し、先ほどの恐怖だけでなく何か良く分からない感情でいっぱいになった。

真っ先にエイジ君がすぐそこに見えるお寺へ向かって走り出した。
僕たち3人もただその後に続いた。
誰かいるかもしれないお寺で、大人の存在を感じ安心したかった。

お寺の境内に入り僕たちがざわざわしていると、本堂を回りこむようにお坊さんが出てきた。
かすれた茶色い袈裟につるつるの頭、伸び放題の白い物が混じった眉毛の下には一瞬鋭い光が差しているように見えた。
その鋭い光に身を固くしていると、お坊さんはすぐに穏やかな顔になり声を掛けてきた。

「どうしたんだい?」

僕たちには先ほど味わったばかりの恐怖を再び反芻するだけの勇気は無かった。
そしてただ、虫取りに来て道に迷った、とだけ告げた。
お坊さんはただ頷くと、ついて来なさいと促し僕たちを森の外まで連れて行ってくれた。

途中、安心しきった僕たちは学校の事や家の事など色々お坊さんに話した。
少しでも声を出し胸を落ち着かせ、森での出来事を忘れてしまいたかった。
お坊さんは、ただうんうんと頷くだけである。

森の端へ着き神社の山が見える所までくると、お坊さんは、「さあ、行きなさい。」と言い見送ってくれた。
僕たちは礼を言うと神社の山へ向け歩き始めた。
少し歩き振り返るともうそこにはお坊さんはいない。
森の上にはかすれた茶色い衣をきたトンビが回っていた。

おしまい

(迷子の古事記 2013.11.16)