goo blog サービス終了のお知らせ 

続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

☆当ブログよりお願い☆

★店舗情報は訪問時のものとなります。 変更していることもありますので、訪問の際は事前に最新情報をご確認ください。 (店舗情報を更新した場合は更新月を記載しています) ★このブログに掲載されている文章及び画像等、全ての著作物は当ブログ管理人が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止しております。また、まとめサイトやSNSでの使用は許可しておりません。 ★神奈川県のカテゴリー分けについては、こちらのエントリーに記載しています→ https://blog.goo.ne.jp/chocola-8019/e/3e86391b077efff2ab9cf258e89fb7d9

うなぎ桜家【’18年7月】

2018-08-16 07:42:03 | 静岡県

私の夏休みもついに今日で終わり。

連休って何もしなくてもあっという間なんですよね

さて、せっかく沼津まで行ったので夜は三島で鰻を食べたーい

ということで、ちゃんと前日に電話予約しておきましたよ

私の定番うなぎ桜家

周りの人いわく、そこそこ鰻を食べているイメージが強いらしいですが桜家さんは約1年半ぶり。

その間に鰻の稚魚が高騰したため、うな重も値上がり

この先、鰻そのものは元の価格に戻ることはないのでしょうか?

うな重1匹 4,300(税込み)

HPに値上げの話は書いてあるのですが、以前いくらだったかは覚えていない

でも税込みで4,000円は下回っていたと記憶。

柔らかくて、脂もほどよく、炭火焼のいいお味

値上がりしようと食べたいものは食べたい(笑)

やっぱり夏は鰻を食べて暑さを乗り切らなくちゃね!

(今年の猛暑は本当に辛いのでもう1回食べに行きたい...)

うなぎ桜家

静岡県三島市広小路町13-2

055-975-4520

11:00~20:00(売り切れ次第終了。15:30~17:00は仕込みのため準備中になることもあり)

水曜定休

伊豆箱根鉄道・三島広小路駅よりすぐ

(提携駐車場あり)


鮮魚・食事処 山正【’18年7月】

2018-08-15 22:39:20 | 静岡県

少し前のこと。

約2年ぶりに沼津の鮮魚・食事処 山正へ。

リピートしたかったのにこんなにあいたのは...

日曜は定休日で私にとって土曜日しかチャンスがない。

でも土曜日はくたばっていることが多く、10時過ぎに沼津に行く気力がわかない

こちらのお店、開店は11時半。

11時にお店の前にウェイティングシートが出るので、それを書くためにみなさん10時台から待っています。

ちなみに前回は10時15分に着いたけれど、すでに5組位待っていました。

今回は10時半前着という感じでしたが、もう少し前の待ちだったので日によるかも(笑)

今回も前回同様数量限定の山正丼

漬け丼になっているので、醤油はかけずにそのまま。

こちら950円なのですが、前回のブログ見たら2年前は800円だったみたい。

材料の値上がりもあるし950円でも大満足ですが、800円って採算とれていたのかな

今でもご飯大盛りは無料。

具も大盛りにする場合は追加450円位だったかな?

次回は握りランチにトライしたいなぁ~。

(でも行ったら山正丼と悩むのだろう)

鮮魚・食事処 山正

静岡県沼津市平町3-14

055-963-0377

11:30~14:00(LO13:20) ネタなくなり次第終了

17:30~22:30(LO22:00、入店21:00まで。祝日のみLO20:30、入店20:00)

日曜定休

JR沼津駅より徒歩約7分


石舟庵の熱海生シフォン

2017-12-10 17:15:46 | 静岡県

東京に行くのも熱海に行くのも大差ない、と思っている私です。

学生の頃、ショックだったのが駅に貼ってあった東海道線の所要時間表。

私が住んでいた茅ヶ崎からだと熱海と品川の所要時間が一緒

そりゃー、三島の学校に通学する人が出てくるわけだと納得。

そんなわけで、先日熱海に1年ぶりに行ってきました。

熱海は海と山と温泉があるので、地味に住みたい街ではありますが...

横浜とか東京が遠くなるので、いざ住むとなると迷うだろうなぁ(笑)

さて、熱海に行くたびにお饅頭を買う石舟庵というお店があるのですが、今回は熱海限定のシフォンケーキを。

蜂蜜味とモカが置いてあり、モカにしました。

外箱をあけると

こんな感じ。

カットすると真ん中にクリームがたーっぷり

丸ではなく四角のシフォンケーキ。

中のリーフレットによると、ほおばった時のふんわり食感と、切り分けてみんなで楽しめるよう食べやすさを追求し、紙型から開発してこだわったそうです。

本当の両端以外はたーっぷりとクリームが入っているし、切り分けもしやすかった!

ダンナも「これ、うまいなぁ~」と絶賛。

ちなみに。

HPみたら1か月ほど前に平塚ラスカにオープンしていた!

静岡県外初出店みたい。

饅頭とかマドレーヌなどの焼き菓子位なら買えるのかな?

シフォンは熱海限定ってうたっているので、ないだろうなぁ。

でも、草餅とかあればそれだけで嬉しいかも

石舟庵 熱海店

静岡県熱海市咲見9-2

0557-81-7776

9:00~17:30

JR熱海駅より徒歩約10分


irodori【’17年1月】

2017-03-20 08:41:07 | 静岡県

鰻ランチのあと。

デザートを食べに行ったのはirodori

価格は強気だけれど、古民家の建物がなんともいえないのでお気に入り

行ったら駐車場が満車で、しばらくあくのを待ってやっと入店。

でもお店の席はあいていた。

誰か2人組で1人1台とかで来ていたのか??

無駄に朝ごはんをガッツリ食べたダンナはお茶のみ(笑)

だってここのケーキ大きいんだもん。

私は杏のチーズケーキに。

断面にガッツリ杏!

私の勝手な想像(たまたまホール状態でカットされていない状態でケースに入っていたため、想像で注文)では、杏を細かくして混ぜ込んでいると思ったので、センターにこんなにガッツリ入っているのは予想外!

でもこのガッツリ感がよかった

このあと伊豆の村の駅に寄って、私は野菜や会社へのお土産に焼き菓子を購入。

(ここも前回同様、相変わらず混んでいた!)

そうこうしているうちに14時位だったので、沼津ICから羽田に向かうことに

ここでアクシデント発生!

1番恐れていた事故渋滞が、海老名SAより先で発生。

SAで時間をつぶしていればなんとかなると思って、SAに行ったものの全く状況が変わらない

そんなことなら厚木で降りて圏央経由新湘南パイバスで藤沢まで出て横浜新道経由で行ったのに...

その後、大和トンネルで多重事故だったことが分かるのだけれど(事故発生から2時間以上経っていてもまだ車線に車がある状況だったので、よっぽどだったんだろう)これがあるから飛行機の時間にうまくあわせるのって難しい。

羽田に着いたのは17時半位。

1時間くらい羽田でお茶をしてお別れ

最終日は移動距離のみ激しく、行った場所は少ないという1日に

でも関東に来る旅行者があえて三島とか行く機会ってないと思うので、これはこれでよかったかなぁ~。

あちらこちらから富士山もきれいに見えたしね

静岡も最近新規開拓ができていないので、暖かくなったら新規開拓したいなぁ~(笑)

でも、当面は週末はグッタリしてできないか

irodori

静岡県田方郡函南町仁田195

055-970-1666

10:00~18:00(LO17:30)

木曜、第1・第3水曜定休

伊豆箱根鉄道・伊豆仁田駅よりすぐ

駐車場あり


うなぎ桜家【’17年1月】

2017-03-19 23:49:19 | 静岡県

3連休

あまりに無計画すぎて、無駄に過ごしています

さて、1月の友人夫婦訪問時の最終日の話。

当初は初日に鰻を食べに三島に行く予定だったのですが、雪の予報が出ていて、我が家はノーマルタイヤなので雪が降ったら無理だし、自分の家のあたりは雨でも途中の足柄あたりは雪の可能性があるので断念。

そして最終日は別の予定をいれていたのですが、急遽変更に。

最終日に三島に行ってそのまま羽田に行くことに。

なかなかハードな走行距離(笑)

9時前に家を出て、足柄SAで時間調整と朝ごはんタイム。

もちろん軽めに...なのですが若干1名ガッツリ食べた人が(ダンナです)

開店30分以上前に着いたと思うのですが、すでに列が!

ちなみに私たちは予約をしていたので、来たことを警備員さんに伝えて開店までぶらぶら。

私たちも半年ぶりくらいのうなぎ桜家です

 

今回も2枚。

何度食べてもおいしい~

柔らかいだけでなく、くさみもないんだよねぇ~。

実はKちゃんもこの鰻をめっちゃ楽しみにしていて、でも雪の予報で1度やめることにしたのが復活して喜んでくれてよかった

(オチとしては、もし天気がよくてもその日は臨時休業だったことがあとで発覚!

もともと初日は無理だったので天気予報ありがとう、かも(笑))

このあとデザートを食べにあのお店へ

うなぎ桜家

静岡県三島市広小路町13-2

055-975-4520

11:00~20:00(売り切れ次第終了。15:30~17:00は仕込みのため準備中になることもあり)

水曜定休

伊豆箱根鉄道・三島広小路駅よりすぐ

(提携駐車場あり)


石舟庵の「丹那の朝のプリン」

2017-01-08 20:49:51 | 静岡県

5日からいつも通りの生活に戻った私です。

が。

たった2日の会社だったのに、残業やら飲み会やらで毎日遅くて疲れ気味

この3連休はありがたい

連休初日の昨日は出かけてきたのですが、その話はまた後日。

さて、12月の熱海に行ったときのお土産。

私たちはいつも熱海に行くと石舟庵でお饅頭を買います。

いつもは熱海店で買うのですが、今回函南に抜けることにしていたので函南店へ。

こちらのお店、静岡県東部にいくつか店舗があるので違う場所に行っても買えるのがありがたい!

熱海店は駐車場2台程度で道に思いっきり面しているので私にはハードルが高いのですが、函南店は駐車場の数も多いので私にもとめやすかったです

いつものお饅頭!と思って店内に入ったらここにはプリンが売っている

函南店限定だそうですよ。

丹那の朝のプリン

蓋をあけて...

なめらか・やわらかプリンです。

プリンの名前の「丹那」は函南町の地名です。

その丹那の酪農家から近くの牛乳工場に運ばれてできあがった牛乳を使っているそう。

そういえば丹那牛乳って見たことがあった!

もちろんちゃんとお饅頭もget。

あと草餅も。

他にもラムレーズン入りマドレーヌとか買ったけれど写真はなし(笑)

お饅頭は会社のお土産にも買ったのですが、やっぱり餡がオイシイと大好評!

石舟庵 函南店

静岡県田方郡函南町大土肥184-11

055-978-9800

9:30~18:30

大場駅より徒歩約15分


irodori【16年12月】

2016-12-26 22:06:14 | 静岡県

ある週末、熱海に1泊しに行ってきました。

といっても、ダンナの会社の健保の保養所。

近場なので15時半くらいに家を出て17時くらいに着いてなんとなーくゆっくり過ごす感じ。

温泉も入れるし、2人ともお気に入り。

熱海は山も海も温泉もあって、好きな街。

定年になったら住みたい場所の1つ(笑)

翌朝、山を越えて函南へ。

熱海から函南へ抜ける道がどんな感じなのかチェックを兼ねて。

ダンナも「この道は初めてだなぁ」と。

函南側に下っていると道路の端っこは凍結のあとが

冬は時間を選ばないと危なそう。

以前いったirodoriに行きました。

朝だったので、前回と違い駐車場も店内もガラガラ。

ダンナは季節限定のチョコレートショートケーキみたいな名前の。

3段ショート!

ショートケーキの上にチョコがかかっています。

私はクルミ入りアップルパイ・バニラアイス添え

ここのケーキはまるでHARBSのみたいに大きい!

その分紅茶も含めて2人で3,000円弱はランチ並み。(価格もHARBS並み!)

朝10時半、朝食から2時間後の大きなケーキはかなりパンチがきいていました。

(なのでランチは三島の回転寿司で量を調整)

このあと、三島の伊豆村の駅という道の駅みたいなところに寄りました。

野菜も地元産のがめっちゃ新鮮で安くて。

魚もあったし、卵がウリのお店もあったり。

駐車場も満車で、私はたまたま入ったらたまたま出た人がいてすぐにとめれてラッキーでした。

そのあと、お昼を食べて沼津ICから東名にのって帰ってきました

やっぱり気持ち的には行きの西湘バイパス→真鶴道路のルートの方がラク。

走っている回数が違うからかもしれないけれど。

irodori

静岡県田方郡函南町仁田195

055-970-1666

10:00~18:00(LO17:30)

木曜、第1・第3水曜定休

伊豆箱根鉄道・伊豆仁田駅よりすぐ

駐車場あり


quatre epice富士店

2016-10-28 19:59:43 | 静岡県

飲み会続きでまた間があいてしまいました

自覚はないのですが、昨日はかなり飲んでいたようで...

夜中の3時に目を覚ましたダンナに「酒臭い」と言われました

そもそも強くない私は、今まで酒臭くなるほど飲んだことがなかったので衝撃でした。

ちなみに飲んでいたのはアルコール10度以上のスパークリングワイン

何杯飲んでいたのだろう??

さて、静岡ドライブの続き。

沼津でのランチのあと、食後のデザートを食べに向かったのはお隣の富士市にあるquatre epice

山正から下道で30~40分位。

実は昨年、静岡の手創り市に行ったとき帰りにこのお店の清水店に寄ったのです。

また行きたいなぁ~と思っていたお店なので、今回は富士店に行ったのです。

お店の雰囲気は清水店と似ています。

店内も駐車場も清水店の方が広いような??

こちらのお店も清水店同様、横長のショーケースが

これ、お店が広くないとできないですよねぇ。

(しかも特注だろうし)

ショーケースの端から端まで歩いて見るのが楽しい

私は前回悩んだけれどやめてしまった鳥仙オペラ(597)

鳥仙とは、コーヒー屋さんの名前。

鳥仙珈琲さんの珈琲を使用しているのでこの名前だそうです。

ちなみに売店でそのコーヒーも売っていました。

スポンジ部分はシロップがしっかりと染みていてジューシー。

丁寧な仕事ぶりが分かるケーキでした。

こちらはダンナのマンゴーとヨーグルトのスイーツ(463)

おいしそうに食べていましたが、不思議なことを言っていました。

「トロみたいな味がするよ」って

特にマンゴーとヨーグルトの味が混ざるとそんな味がするというのだけれど...

私も一口もらいましたが、トロみたいな味はしませんでしたよ(笑)

で、このあとアイスが食べたいと言い始めたので、テイクアウトのカップアイスを見に行ったらそのまま帰ってきたダンナ。

「バニラ」みたいなシンプルなのがなくて、「ティラミス」とか「モンブラン」みたいにケーキの味がアイスになっていたので、食べたいものと違ったのでやめたとのこと。

このあと、御殿場のアウトレットに行って、えびせんべいの里でえびせん買って、以前から気になっていた「さわやか」というお店に17時過ぎに行ったのですが...

なんと17時過ぎなのに約2時間待ちと言われる

その店、静岡ローカルファミレスですよ...

2時間って。

なので諦めて帰ることに。

いつかリベンジしてげんこつハンバーグを食べるぞーー。

御殿場ICから厚木まで30分位でそのあと圏央道&新湘南バイパスを使うと計1時間くらい!

御殿場も近くなったよ!

圏央道恐るべし。

(圏央道とつながっているから新湘南バイパスを使うんだけれどね。以前は全く使わなかった)

quatre epice富士店

静岡県富士市瓜島町152-2

0545-55-3388

10:00~18:00 10:30~19:00

水曜定休


鮮魚・食事処 山正

2016-10-24 07:59:04 | 静岡県

9月の連休中の話。

ダンナに「沼津に魚食べに行くよー」と言って沼津までお出かけ

実はお盆明け位からダンナは「運転自粛中」でして

仕事で運転とか最低限しか乗りません。

(持ち点の問題ですね)

言い出しっぺは私なので、行くしかない...

目的のお店は11時半開店ですが、ランチは予約不可で11時に名前を書く紙が出てくるという情報を見つける。

となると10時半には現地に着きたい、と計算した結果。

なぜか8時過ぎに家を出て、市内のガストでモーニングを食べてからの出発。

ほぼほぼ9時

でも圏央道のおかげで厚木ICも近くなったし、厚木の合流が渋滞していたけれどそれを抜けたら連休初日とは思えない流れでなんと10時15分くらいにお店の前に到着!

(そういえば去年は東名の車の多さに目も神経も疲れて、足柄でダンナとバトンタッチしたが、運転慣れしてきたのか全然大丈夫だった今回!)

と、既に名前を書くために並んでいる人がいたので猛烈な勢いでダンナが車から飛び出てお店に向かってしまいました

私は、というと駐車場の場所をなんとなくしか頭に入れていなかったためお店周辺をグルグル。

最後は諦め、路肩にとめてスマホから再確認。

早かったのもあり、お店の駐車場にとめることができました

お店は沼津駅から徒歩10分位なので、万が一お店の駐車場がいっぱいでも有料駐車場はどこかに発見できると思います。

(お店の向かいにもタイムスがあったような)

今回のお出かけの主役、鮮魚・食事処 山正

ちなみに隣にもはなれだったかな系列店があります。

違いははなれは天ぷらが食べれるとかそんな感じだったような。

(かわりにこっちにあるメニューの何かがないって言っていたような気がします)

名前を書いた後、ダンナはコンビニへ。

私は車の中でぼーっと待って20分位にお店の前に戻りました。

私、本当は握りを食べようと思っていたのですが...

ダンナが並んでいる時に近くの人の会話が聞こえてきたそうで、「山正丼」は数量限定だから早く来ないと食べれなくて何回か来たけれどまだ食べれていないっぽい会話を小耳にはさんだらしく「ここは山正丼でしょ!」と。

そんなレアなものなら...と私も山正丼に。

しじみ汁つき。

なんとこれで800円

漬け丼になっているので、醤油はかけずにそのまま食べてくださいとのこと。

お腹に余裕があったらお刺身を単品とか、握りをシェアしようか、って言っていたけれど意外とボリュームたっぷり!

(ちなみにダンナはシャリ大盛りにしていました)

もう1種類追加450円で「大」というのがあって、それは具が大盛りになるものなのですが、店員さんがそっちにする場合はシャリは大盛りではなく普通にするのがオススメと言っていました。

両方大にするとオソロシイ量になるのだろう...

この価格とこのクオリティー、素晴らしい

運転自粛期間中のダンナ、もちろん運転は一切しないためしっかりとビールを注文していたのですが、その際に「今日のお通しは〇〇になりますが、おつけしてもよろしいですか?」と確認が。

お通しにも料金が発生するため、ちゃんと確認までしてくれる丁寧さ。

その〇〇が苦手な場合もあるし、好きなお刺身をお通し代わりにしたい人もいるからという配慮。

ダンナが「このお店、すべてにおいて良心的だね」と。

意外と近い沼津。

また食べに行こう

鮮魚・食事処 山正

静岡県沼津市平町3-14

055-963-0377

11:30~14:00(LO13:20) ネタなくなり次第終了

17:30~23:00(LO22:00、祝日のみLO20:30)

17:30~22:30(LO22:00、入店21:00まで。祝日のみLO20:30、入店20:00)

日曜定休

JR沼津駅より徒歩約7分


うなぎ桜家【’16年7月】

2016-07-23 22:55:43 | 静岡県

今回の静岡方面日帰りのメインイベントはやっぱり鰻!

土用の丑の日に食べようと思うと並ぶので、先に食べておくに限る(笑)

ということで、三島の桜家へ。

着いたのが16時過ぎだったのですが、仕込み中と書いてある。

聞いたところ17時からの営業だけれど、先に注文を聞いてウナギの取り置きがされるとのこと。

17時に戻ってきても順番なので呼ぶのは15分位になるかも、とのことでした。

なので近くをぶらーりと散策。

三島駅まで行って戻ってきて17時過ぎ。

順番に呼ばれて30分頃に入れました。

ちなみに私たちの次の人たちでこの日のウナギは終了でした。

危なかった

今回はダンナリクエストで白焼き(半身)も。

うな重は2枚で。

前回は運転手のダンナが飲めなくてかわいそうだったので3枚にしてあげたけれど、今回は私の運転でダンナは飲むので2人とも2枚です。

おいしかった~

これで夏を元気に乗り切れそうだよ

このあと沼津から東名に乗って帰るぞーと運転してICまできたら。

「御殿場~大井松田 事故渋滞 〇km」と出ている。

私、厚木までだから半分くらい渋滞じゃん!ということで箱根の山を越えたかったんだけれど、ダンナに私技術では無理だから国道246号で帰れ!と言われ、仕方なくひたすら246で。

途中御殿場から箱根の仙石原に抜ける道もあるので、そっちに行きたかったのにダンナの指示ミスでそのまま246を走り続ける羽目に。

その結果、県境周辺で渋滞に巻き込まれ(考えていることはみんな同じで、東名のその区間が動かないなら下道となる)全く動かない状態が続き、なんと4時間もかかって帰宅

こんなことなら御殿場のアウトレットで少し時間をつぶしてから出れば事故渋滞は終わっていたかもしれない...

色々と判断ミスが重なった帰りでした

うなぎ桜家

静岡県三島市広小路町13-2

055-975-4520

11:00~20:00(売り切れ次第終了。15:30~17:00は仕込みのため準備中になることもあり)

水曜定休

伊豆箱根鉄道・三島広小路駅よりすぐ

(提携駐車場あり)