goo blog サービス終了のお知らせ 

続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

☆当ブログよりお願い☆

★店舗情報は訪問時のものとなります。 変更していることもありますので、訪問の際は事前に最新情報をご確認ください。 (店舗情報を更新した場合は更新月を記載しています) ★このブログに掲載されている文章及び画像等、全ての著作物は当ブログ管理人が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止しております。また、まとめサイトやSNSでの使用は許可しておりません。 ★神奈川県のカテゴリー分けについては、こちらのエントリーに記載しています→ https://blog.goo.ne.jp/chocola-8019/e/3e86391b077efff2ab9cf258e89fb7d9

primrose

2019-05-27 06:48:38 | 長崎県

長崎での夕飯。

以前、お友達に連れて行ってもらったprimrose

ここのトルコライスをダンナにも食べてもらいたかった

ちゃんと予約をしていたのでこの日はばっちり(笑)

しかし不思議なもので、予約をするとそこはすいている

多分、地元の人が愛用するお店は普段来る人が旅に出てしまっていてすくのだろう。

逆にガイドブックによく載っているようなお店だと大変なことになっていたのかもしれない

(中華街は通りの入り口に人がいっぱいいたし)

ちなみにこちらのお店は眼鏡橋のすぐ前。

眼鏡橋には観光客がいっぱいでした。

ちょっと前に秋月園でお茶をしてしまったのと、ランチも遅めだったため、お腹はペコペコではない

なのでダブルにしないで普通のトルコライスに。

ダンナはカツのトルコライス。

私は。

エビフライのトルコライス。

そう、別のを選ぶことによって半分トレードして自主的Wに(笑)

パスタはケチャップ和えではなくトマトパスタでカレーもおいしい

サラダもたっぷり目。

ダンナにも満足してもらえてよかった

今度はお腹ぺっこぺこにしてWまたはトリプルで食べたいなぁ(笑)

primrose

長崎市古川町3-3 2F

095-829-2115

11:30~16:00(LO15:00) 18:00~22:00(LO21:30)

不定休


秋月園【’19年5月】

2019-05-26 07:21:02 | 長崎県

平戸をあとにして、長崎市内のホテルにチェックイン。

車を置いて夕飯(前日予約済)の時間までお気に入りのカステラを買いに行ったりアーケードをぶらり。

時間が余っているため、アーケード内のお茶のお店秋月園へ。

こちらは昨年の長崎旅行の際にも立ち寄っています。

2Fにカフェがあるので、ひとやすみにも便利。

今回は。

私はタピオカ・アフォガード紅茶

734)

バニラアイスと紅茶アイスと飴の飾りが入った器に

右のタピオカ入り濃い紅茶をかけます。

タピオカミルクティーのイメージですよね。

かける紅茶がかなり濃いめなので、アイスが溶けてもお茶が楽しめます。

タピオカブームが終わってもタピオカなしで続けてほしいメニュー。

ダンナは抹茶ラテフロート。

650)

ちなみにダンナはスタバでフラペチーノといえば抹茶クリームフラペチーノなので、こういう系は抹茶が好きらしい(笑)

このあともう少しぶらぶらして夕飯に向かいました。

秋月園

長崎県長崎市浜町4-8

095-829-5055

1F 10:30~20:00

2F  平日11:15~17:30(LO17:00)

土日祝11:15~19:00(LO18:00)


豊寿司

2019-05-25 15:28:52 | 長崎県

九州旅行3日目。

別府を出て長崎方面へ

3泊目は長崎です。

別府を出たころは曇っていて、高速乗ったら途中から霧

霧の高速ってムリ

(3日目前半は私の運転担当)

自分はライトをつけても、前の車がつけていなくている?いない?かなり不安。

もちろん50キロ規制だし、誰も飛ばしてはいないとはいえ、50キロ出すのもおっかなびっくり。

前日の通行止め区間と同じエリアが霧がひどく、湯布院過ぎたらモヤ程度でほっとしました。

そんな天気なので前日も候補にしていた九重夢吊大橋はまた諦め、長崎市内へ直行しても何度も行ったことがあるため新しい観光スポットは思いつかないため、車がないといけない平戸へいきました。

ここで「お昼ご飯難民」になりたくないので、途中で休憩したSAでとりあえずガイドブックに載っているお寿司屋さん豊寿司に電話

13時なら、ということだったので先に観光をすることに。

平戸ザビエル教会。

GWなのに人がいない!なんてことはありません(笑)

実はこの「人が入らない写真」を撮るシャッターチャンスを狙っていたのです。

建物の前で撮る人もいるから終わるの待ち。

終った!と思ったらその方たちこの写真の左側に写りこむ場所で「撮った写真のチェック」(とラインで送っていたのか?)

それが長い

結構待ちくたびれてきたところに、私たちの後ろにいたお姉さんが「他の場所で確認すればいいのに、言ってこよう!」と言って言いに行ってくれました。

お姉さんに私たちもお礼を言って、その場にいた全員が無事に写真撮影成功(笑)

ちなみに私たちが忍耐強く待っている間に、大量の人たちが写真待ちを一緒にしていました

そういえば、写真を撮った後教会内の見学をしたのですが(後ろ部分のみ入れる)、撮影禁止と書いてあるのに両親が思いっきり撮っているお子さん連れのファミリーが

壁にも、柵にも書いてあるのに見えていないのか?

(外国人が文字を読めなくて、ではない)

文化財を守るための禁止事項なんだから全員が守るべきことなんだけれど、親なんだから自分の子供のお手本になるようより一層気を付けてほしいよね。

(そして「中は撮影禁止ですよ」とは言えなかった小心者の私...)

こちらは教会の近くからの景色。

平戸城が小さく見えるのですが、この写真ではわかりづらい

ちなみにこの教会エリアは駐車場が無料でありがたい!

いよいよお昼ご飯です。

私たちは松にぎりに。

全8貫。

2貫ずつ出してくれて私はどんどん食べていたけれど、ダンナはなぜかじーっと待っていたので写真のように全部揃った(笑)

味噌汁もあら汁だけれど、たっぷりのお魚

ちなみにこちらのお店の駐車場、ハイレベルです(笑)

縦にしかとめることができないので、とめた順番によっては声を掛けて手前の車に1度出てもらわないといけない系。

お腹が満たされたところで、次の観光。

平戸城。

天守閣の上からの景色もよかった!

上の写真の中央にうっすら赤く見えるのが平戸大橋。

この橋が平戸市街地のある島への出入り口。

GWでどこもかしこも混んでいるかな、と思ったけれど車がないとアクセスの悪い平戸はゆったりと過ごせました。

ここから長崎市内へ移動です

このあと渋滞回避のため途中で高速を降りて、先のICで入りなおすようナビに指示されたのでその通りに進んだので佐世保の道の駅でおいしいコーヒーソフトを食べれた

渋滞は伊万里と波佐見の陶器祭りの影響だと思っていたら、なんと事故渋滞。

翌日も、なのですが陶器祭り渋滞は高速にはおきていなかったっぽい。

いまさらながらなのですが、ガイドブックだとあまり平戸情報ががなくて2か所しか回らなかったけれど(オランダ商館も行こうと思ったけれどダンナに断られる)世界遺産関連で棚田とかかくれキリシタンの島とか色々あったみたいで後悔

行き先をどんどん変更していたのもあるけれど、リサーチ不足だったな...

反省。

豊寿司

長崎県平戸市新町101

0950-23-2017

11:30~14:00 / 17:00~22:00

(日曜・祝日は11:30~22:00)

不定休


てん新

2018-04-08 17:11:44 | 長崎県

長崎旅行の締めくくり。

最後は友達イチオシの海鮮丼のお店へ

私の住んでいるあたりも、小さな漁港がいくつかあるので地魚料理のお店はちょいちょいあるのだけれど、九州の魚っておいしいよね~

場所は海の近く。

席から海とボートが見えました。

メニューにはいろいろ載っていて(それこそ皿うどんもあった気が)。

ありすぎて悩んでしまうので、やっぱり友達イチオシの海鮮丼

天ぷらとあさり汁もついている

ちなみに茶碗蒸しはお店からのサービス。

海鮮丼アーップ!

どれから食べようか悩んでしまうくらい乗っている

アップで撮ってはいないけれど、、みそ汁のあさりはとても大きい!

しかもいっぱい入っている

お腹いっぱいになったところで、いざ空港へ

2日目、丸1日お付き合いいただいた友達夫婦に感謝

楽しい冬休みになりました


レストラン プリムローズ

2018-03-21 12:53:33 | 長崎県

週の真ん中のお休み

体がラクでいい

しかーーし!

洗濯とかしてお昼ご飯外に食べに行こうかな、どこにしようかな、とふと外を見たら...

雪が舞っている

(舞っているというより横殴りだけれど

予報では箱根あたりは降ると言っていたけれど、このへん降るって話だったっけ??

道路は水たまりになっていて、積もらない雪なので明日は影響なさそう。

今日はひきこもることにしました(笑)

長崎旅行の続き。

スコーンを買った後、再び路面電車に乗り眼鏡橋あたりへ。

ランチまではまだ時間があったので、アーケードをぶらり。

たまたま入ったスーパーみたいなお店で、運命の最中と出会う(笑)

この最中、空港でも売っていたので追加購入しておけばよかった!というくらいおいしかったし会社でも大好評。

個包装になっているのも、会社で配るようによかったし、「餡」ではなく「ざぼん」というのも他になくてよかったんだと思う。

お店の開店時間になってきたので、向かったのはレストラン プリムローズ

ランチは友達イチオシのトルコライス

2階にあるお店は開店と同時にたくさんの人が入ったようで、ほぼ満席に。

人気がうかがえます。

トルコライスですが、ダブルはトッピングの組み合わせが何パターンもあるし、欲張りな人ようにトリプルまである。

悩みすぎる典型的メニューではないか(笑)

で、私はダブルのカツ&コロッケ。

カツの下にパスタが。

コロッケの隣はカレー。

めちゃくちゃボリュームあります。

(トリプルにしたら夕飯いらないくらいだよ、とアドバイスがあったのでダブルにしたがなかなかの量!)

写真はありませんが、最初にスープも出てきました。

パスタもケチャップまぶしただけ、とかではなくちゃんとトマトパスタ。

1人分ずつ丁寧に作らているって感じ。

だから出てくるまでに時間も少しかかったけれど、その価値あり!

お腹いっぱいになったあとは、佐賀県に隣接している波佐見に行ってきました

ガイドブックで見たことはあっても、レンタカー借りての旅行でないと行く機会がない波佐見。

いくつか販売しているところに立ち寄って、自分用に買ったのがこれ。

中にお茶が入っていますが(笑)

ちょうど前日に烏龍茶買ったりとかしたので、中国茶とか飲むのに湯呑欲しいなぁ~と。

あとは写真はありませんが、姪っ子ちゃん用にうさぎの絵柄が入った子供用の小さな湯呑。

(実家に置いてきた)

最後に立ち寄った複合施設みたいな「西の原」という場所も、私のツボで面白かった!

(オーガニック食品を扱っているお店があり、ついいくつか買ってしまった

楽しかった旅も残すは夕飯のみ、です。

レストラン プリムローズ

長崎市古川町3-3 2F

095-829-2115

11:30~16:00(LO15:00) 18:00~22:00(LO21:30)

不定休


DRICのスコーン

2018-03-19 23:25:14 | 長崎県

小田急ユーザーの私。

17日にダイヤ改正して、今回は複々線になった区間があるとか、ロマンスカーも新車両を投入とかアピールしまくっていた小田急さん。

で、改正後初めての平日の今日。

ヤラレターーーー。

調べてはいたので乗る電車は決めていたんだけれど、まじまじと見ると私が利用している時間帯が大幅に変わっている

このダイヤの大幅改正で家を平均5分以上早く出なくてはならなくなった。

(本数が1本減った)

1本早くいきたい、と思うとさらに10分以上早く出ないといけない。

なぜこの時間帯、こんなに悪くなっているんだ

そもそも平均5分ずつずれているので、ダンナも出る時間がずれたらしい。

私の場合乗り換えがないけれど、乗り換えがある人はややこしそう。

小田急さん、来年はよくなりますか??

さて、長崎の続き。

パンを買った後、路面電車に揺られて住吉という電停へ。

路面電車の駅の端の1個手前位。

そんなところまで乗ったのは初めて。

途中、路面ではなく普通に線路しかない「ザ電車」区間も少しあったり。

そんなにいっぱいのっても120円(笑)

目的のお店の開店時刻まで時間があったので、住吉神社に行ってお参り(私は初詣)

そして開店と同時に入店(笑)

お店は住宅街の中にあるスコーンのお店DRICです。

全種コンプリートに近い数のお持ち帰り

(お友達夫婦がお土産に、と買ってくれました)

包装もかわいい。

5種類あるのですが、2つ足りないものがあり、1つは苦手なチーズ系。

もう1つは意外ですがプレーンが品切れ。

って開店と同時に行ったのに?と突っ込みたいのですが、お取り置きで数量に達して販売用に出てこなかったそう。

10個位予約している人がいたのだろうか??

クランベリーヨーグルト

きな粉とホワイトチョコのスコーン(全粒粉入り)

キャラメルチップスコーン

チョコチップスコーン

シナモンレーズンスコーン

トースターで温めなおして食べて、サックサクまでいかないけれどパサパサで水分持って行かれる系ではない。

どちらかというとサクサクに近い。

特筆すべきは材料は変なものが一切入っていない。

個包装されているから原材料は全て書かれていて、ベーキングパウダーもアルミフリーと記載。

安心して食べれるスコーンでした。

オンラインでも販売しているみたいなので、友達へのプレゼント用に取り寄せもいいかも

DRIC

長崎市中園町16-21

095-800-2233

月-土 10:00~18:00 日 10:00~17:00

火曜・祝日定休

住吉電停より徒歩約3分


bread A espresso

2018-03-18 23:58:05 | 長崎県

1か月以上upしていませんでした

平日は家に帰ったら寝るだけ、に近い状態。

(多分、コタツで寝ていたせい)

春とともにちゃんと生活リズムが戻ってきそうな予感。

そして明日は小田急ダイヤ改正後初の平日ダイヤ。

いや~な予感がして調べたら、やっぱり変わっている!

私、複々線と全く関係ない逆方向なのに

変わったせいで今までより5分早く出ないと遅刻の可能性が出てきた

そんなこんなですでに2か月以上経っているので記憶相当アイマイな長崎の続き。

2日目は長崎在住のお友達夫婦が来てくれて、ホテルを出たところから一緒に

前に全国のパン屋が載っている本を見ていつか長崎市内に行くことがあれば、と密かに狙っていたのがbread A espresso

2日目に買えば、家に着いて速攻冷凍できる!ということで、このお店は2日目スケジュール(笑)

そして行きたいところは?と聞かれてここを伝えると「予定に入れてあるよー」と友人

私を分かってくれている(笑)

ということで、ホテル近くでピックしてもらったのですが、その前に。

朝のお散歩でオランダ坂いってみました。

(朝ごはん食べ過ぎたから...)

高校の修学旅行を思い出す。

で、大浦天主堂にも行ったのですが外壁工事中

中には入れるんだけれど、建物は写真映えしないのでリターンしちゃった

合流したあと、念願のパン屋さんbread A espressoへ。

対面式パン屋さんで、パッと見1個しかなくても言ってみると後ろからもってきてくれたので諦めずに聞く価値あり!

私が買ったのは4種類。

アールグレイ と ほうじ茶と栗。

どっちがどっちでしょう?

今となっては分かりません

ショコラ

生地もショコラしています。

でもビター系。

ハーブ&柚子胡椒

ハーブソーセージ入りみたいなのだったので、ダンナの分も買ったのだけれど、彼の好きなタイプのソーセージではなかったらしくダンナの反応は悪かった...(生地が柔らか系ではないのも一因と思われる)

割と私好みの商品構成でありました。

冷凍するならもっといろいろ買っておけばよかったかなぁ~。

それはまた次の機会に。

bread A espresso

長崎県長崎市五島町6-3

095-823-6078

6:30~16:00

火・水・木曜定休


康楽

2018-02-13 07:05:48 | 長崎県

カステラを買った後、一旦ホテルに戻りました。

ホテルで申し込める稲佐山ロープウェイの駅まで行く無料循環バスがあるので、それを申し込み&一緒にロープウェイの前売り券も購入。

以前、稲佐山にあるホテルに泊まったことはあるけれど、展望台は行ったことがないのでこの機会に。

でもその前に夕飯

寒い夜にはちゃんぽん!って決めていたので、ちゃんぽんがおいしいお店に絞り調べてこちらへ。

思案橋にある康楽というお店。

店内は食堂って言いたくなるような感じ。

でも宴会用?大人数用?に2階もあるみたいでした。

ちゃんぽんのお店、というより中華屋さんでした。

なのでリンガーハットかいっ、と突っ込みたくなりますがちゃんぽん&餃子を注文(笑)

私が注文したのは普通のちゃんぽん。

実は値段が高めの「そぼろちゃんぽん」というのがあり、ガイドブックにはそっちが載っていたのですが普通の方にしちゃいました。

これはこれでおいしかったのですが、せっかくだからそぼろちゃんぽんにするべきだったのか

(名前が「そぼろ」だったからひき肉っぽい名前でやめたけれど、ガイドブックの写真を見るとそういうわけではなさそうで逆に具がモリモリだし、乗っているものが違いそうだった)

これはこれで、ノーマルちゃんぽんという意味ではアリアリ。

私がこの店にした決定打は、どこぞやの口コミで「全部飲み干してしまうあっさりめのスープ」と書いてあったこと。

まさにその通りで、味が濃すぎないので飲んでものども乾かない。

というより、さらに飲みたくなるちょうどいい味つけなのです。

スープはかなり病みつきかも(笑)

麺は柔らかめですが、そこまで気にならないかな。

某口コミサイトではおばちゃんの接客が...と結構書かれていますね

そのサイトは帰って来てからみたので知らずに行きましたが、日本的接客を求めたらガッカリなんじゃないかな。

横浜中華街の路地裏のお店に入ったときと同じ感じ(笑)

(雰囲気からして察せました)

愛想はないけれど、客席にあるお箸スタンドから割りばしを取って置いてくれたりと気は遣っていたようです。

康楽

長崎県長崎市本石灰町2-18

095-821-0373

18:00~24:00

月曜定休

思案橋電停より徒歩約2分

 

夕飯後は再度ホテルに戻り、バス乗り場へ。

バスに揺られて、ロープウェイ乗り場へ。

さらにロープウェイに揺られて山頂(?)へ。

ロープウェイの乗務員さんのアナウンスによると東京タワーと同じ高さになるそうです。

この300数十メートルにあなどることなかれ!

麓の乗り場と気温が全く違う

寒いなんてもんじゃない。

(20時半位だったと思う)

スマホの撮影なのでこれが限界。

そしてあまりに寒いのと、ロープウェイは15分に1本しかないので、万が一満員で次の便になると帰りのバスに乗れなくなると困るので1本早いロープウェイに乗って麓の駅へ。

すると、あの我慢できない寒さが嘘のようにバス待ちしても苦にならない気温(笑)

恐るべし稲佐山!


匠寛堂のカステラ

2018-02-12 15:00:21 | 長崎県

久しぶりのアップです

寒かったり、週末は何かしらの用事があったりとバタバタしていたような。

長崎旅行の続き。

大浦天主堂を出た後、向かったのは眼鏡橋前のカステラ屋さん匠寛堂

ダンナからの唯一のお土産リクエスト。

この場所に行かないと買えない(空港とか百貨店では売っていない)のが彼のツボらしい。

もちろんお味もね!

毎回買うのがこの五三焼 佳好帝良

2人なので一番小さい大きさで十分。

しっとりとした生地に上にあるザラメがなんともいえない。

私がこのお店に来たのは10年ぶり位かも。

買い物をすると会計や紙袋に入れてくれている間に、ワンカットの試食とお茶のサービスがあります

今回もおいしくいただきました

お店は眼鏡橋の前だから分かりやすいですよ~。

 匠寛堂

長崎県長崎市魚の町7-24

095-826-1123

9:00~19:00

元旦休業


フルーツいわなが

2018-01-22 22:49:39 | 長崎県

久しぶりになってしまいました

そして今日は久しぶりの雪

最初は5cm予想だったのが、結局どれくらい積もっているのでしょうか?

いつもは最寄り駅から歩いて帰る私ですが、今日はバスに乗りました。

私が乗るバスは短距離路線なので、あまり乗る人はいないのですが今日はぎゅうぎゅう。

あんなに乗っているの初めて見ました(笑)

でもタクシーなんて1台も駅にいないし(いつもは大量にいるのに)待っている人はすごい列。

家に帰ってTVつけたら、都心の駅では入場制限なんて言っている

ダンナは乗り換えもしてあとは最寄り駅に向かうだけ、なのに普段10分の距離を30分以上かかっていて「着く気がしない」とメールが。

入場制限されるよりは時間がかかるだけのほうがマシな気が。

今は雪もやんでいるみたいですが、我が家の前は時々バスが通るくらいで普通の車は見かけない状態。

(バスが通るとチェーンの音で分かる)

あとは明朝の凍結が怖いなぁ~。

さて。長崎の続き。

雨が降っていて、折り畳みの傘を出すのが面倒だった私が向かったのは...

まさかの原爆資料館。

高校の修学旅行以来。

でもね、あの時は資料館を見終わったら「自由行動」で街に出れる!ということで、マッハで眺めて出て行ったんだよね

しかも結構グロかった記憶も。

この年になって改めてちゃんと見ると、悲惨さとか平和のありがたみをひしひしと感じ。

で、結構グロかった記憶は??もしかして展示も少しずつ変えているのかな?と思ったけれど実際はどうなんでしょう?

雨がやんでいたので、実はまだ行ったことがなかった浦上天主堂に。

大きかった!

浦上天主堂から出て道に出たら、なんかおいしそうな看板が。

この日2度目のおやつタイムはフルーツいわなが

フルーツ屋さんなのですが、ジュースとかパフェとか外看板のメニューに書いてあって立ち寄ることに。

席を確保したら注文して先払い、のシステム。

オススメを聞いたらフルーツゼリーではなく寒天でかためているフルーツ寒天は寒天というのがポイントでオススメとのこと。

ということで、実はキウイが結構好きな私はキウイの寒天に。

緑茶つき。

めっちゃキウイの種のつぶつぶ見えています。

それくらいキウイをしっかり使用。

甘すぎず、かといってキウイの酸味が強いわけではなく(さすがフルーツ屋さん、いい感じのを選んでます!)フルーツ感がいい感じでした。

そして店員さんたちも母位の年齢の方たちで、あたたかかった。

本当は苺のパフェも気になったけれど。

寒いのと価格も1,800円(だったと思う)と贅沢すぎて食べれかった私。

でも名古屋のフルーツ屋さんのパフェもそれくらいの価格で後悔しない内容だったから、やっぱり食べておくべきだったか

(ちなみに食べた寒天は500円位だったはず)

フルーツいわなが

長崎市平和町9-8

095-844-4311

9:00~19:00(カフェは10:00~17:00)

日曜定休

松山町電停から徒歩約8分