九州旅行3日目。
別府を出て長崎方面へ
3泊目は長崎です。
別府を出たころは曇っていて、高速乗ったら途中から霧
霧の高速ってムリ
(3日目前半は私の運転担当)
自分はライトをつけても、前の車がつけていなくている?いない?かなり不安。
もちろん50キロ規制だし、誰も飛ばしてはいないとはいえ、50キロ出すのもおっかなびっくり。
前日の通行止め区間と同じエリアが霧がひどく、湯布院過ぎたらモヤ程度でほっとしました。
そんな天気なので前日も候補にしていた九重夢吊大橋はまた諦め、長崎市内へ直行しても何度も行ったことがあるため新しい観光スポットは思いつかないため、車がないといけない平戸へいきました。
ここで「お昼ご飯難民」になりたくないので、途中で休憩したSAでとりあえずガイドブックに載っているお寿司屋さん豊寿司に電話
13時なら、ということだったので先に観光をすることに。
平戸ザビエル教会。

GWなのに人がいない!なんてことはありません(笑)
実はこの「人が入らない写真」を撮るシャッターチャンスを狙っていたのです。
建物の前で撮る人もいるから終わるの待ち。
終った!と思ったらその方たちこの写真の左側に写りこむ場所で「撮った写真のチェック」(とラインで送っていたのか?)
それが長い
結構待ちくたびれてきたところに、私たちの後ろにいたお姉さんが「他の場所で確認すればいいのに、言ってこよう!」と言って言いに行ってくれました。
お姉さんに私たちもお礼を言って、その場にいた全員が無事に写真撮影成功(笑)
ちなみに私たちが忍耐強く待っている間に、大量の人たちが写真待ちを一緒にしていました
そういえば、写真を撮った後教会内の見学をしたのですが(後ろ部分のみ入れる)、撮影禁止と書いてあるのに両親が思いっきり撮っているお子さん連れのファミリーが
壁にも、柵にも書いてあるのに見えていないのか?
(外国人が文字を読めなくて、ではない)
文化財を守るための禁止事項なんだから全員が守るべきことなんだけれど、親なんだから自分の子供のお手本になるようより一層気を付けてほしいよね。
(そして「中は撮影禁止ですよ」とは言えなかった小心者の私...)

こちらは教会の近くからの景色。
平戸城が小さく見えるのですが、この写真ではわかりづらい
ちなみにこの教会エリアは駐車場が無料でありがたい!
いよいよお昼ご飯です。
私たちは松にぎりに。

全8貫。
2貫ずつ出してくれて私はどんどん食べていたけれど、ダンナはなぜかじーっと待っていたので写真のように全部揃った(笑)

味噌汁もあら汁だけれど、たっぷりのお魚
ちなみにこちらのお店の駐車場、ハイレベルです(笑)
縦にしかとめることができないので、とめた順番によっては声を掛けて手前の車に1度出てもらわないといけない系。
お腹が満たされたところで、次の観光。
平戸城。

天守閣の上からの景色もよかった!


上の写真の中央にうっすら赤く見えるのが平戸大橋。
この橋が平戸市街地のある島への出入り口。
GWでどこもかしこも混んでいるかな、と思ったけれど車がないとアクセスの悪い平戸はゆったりと過ごせました。
ここから長崎市内へ移動です
このあと渋滞回避のため途中で高速を降りて、先のICで入りなおすようナビに指示されたのでその通りに進んだので佐世保の道の駅でおいしいコーヒーソフトを食べれた
渋滞は伊万里と波佐見の陶器祭りの影響だと思っていたら、なんと事故渋滞。
翌日も、なのですが陶器祭り渋滞は高速にはおきていなかったっぽい。
いまさらながらなのですが、ガイドブックだとあまり平戸情報ががなくて2か所しか回らなかったけれど(オランダ商館も行こうと思ったけれどダンナに断られる
)世界遺産関連で棚田とかかくれキリシタンの島とか色々あったみたいで後悔
行き先をどんどん変更していたのもあるけれど、リサーチ不足だったな...
反省。
豊寿司
長崎県平戸市新町101
0950-23-2017
11:30~14:00 / 17:00~22:00
(日曜・祝日は11:30~22:00)
不定休