goo blog サービス終了のお知らせ 

続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

☆当ブログよりお願い☆

★店舗情報は訪問時のものとなります。 変更していることもありますので、訪問の際は事前に最新情報をご確認ください。 (店舗情報を更新した場合は更新月を記載しています) ★このブログに掲載されている文章及び画像等、全ての著作物は当ブログ管理人が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止しております。また、まとめサイトやSNSでの使用は許可しておりません。 ★神奈川県のカテゴリー分けについては、こちらのエントリーに記載しています→ https://blog.goo.ne.jp/chocola-8019/e/3e86391b077efff2ab9cf258e89fb7d9

鮮魚・食事処 山正【’19年12月】

2020-01-05 14:15:32 | 静岡県

年が明けてから順調に更新中。

今日でお正月休みも終わり

明日からはまた更新とまりそう

9連休ってあっという間だなぁ。

社会復帰できるだろうか(笑)

さて、東府やからの帰りは沼津の山正へ。

寄り道していたので、到着は12時台後半。

それでもまだ入店待ちは5組以上!

お店に入ったのは13時過ぎでした。

開店から1時間半経っているので、ダンナが狙っている数量限定の山正丼は完売。

そういう時でないと他の物を食べる機会がないので、それはそれでアリ。

ということで私はお刺身定食デラックス。

お刺身5種盛で、マグロ、イカ、アジ、サバまでは決まっていて5種目がその日のお楽しみとのこと。

5種目はタコでした。

これ、見た目以上に量あります!

ダンナは五色丼。

こちらはご飯は普通盛り(酢飯選択)で、具だけ追加料金で大盛に。

なので具のボリュームが通常以上。

タコ以外の4種は同じ具ですが、漬けになっています。

(こっちの5種目は何だったかなぁ)

マグロはこっちは赤身で私のは中トロに近かったので、ダンナは「そっちの方がいいなぁ」と(笑)

こうやっていつもと違うメニューを1個ずつ試してみるのも楽しい

悩んだ末、西京焼きは今回トライしなかったので、また山正丼が完売の日に1個ずつ試してみよう

鮮魚・食事処 山正

静岡県沼津市平町3-14

055-963-0377

11:30~14:00(LO13:20) ネタなくなり次第終了

17:30~22:30(LO22:00、入店21:00まで。祝日のみLO20:30、入店20:00)

日曜定休

JR沼津駅より徒歩約7分


鮮魚・食事処 山正【'19年11月】

2019-11-19 06:41:29 | 静岡県

順番が逆になりましたが。

今の車で夫婦そろって最後のお出かけ先に選んだのは沼津。

山正丼食べに行こう!と。

そして前回沼津港にもあれこれお店があると知ったので、ダンナは最悪港に行けばいいと。

山正は11時に名前を書く紙が出るのですが、その名前を書くのに皆さん先に並ぶ(笑)

10:30着を目指して家を出たのですが...

東名集中工事の影響で3連休ではないのに秦野中井~御殿場間渋滞。

オイオイ、御殿場の次の次が沼津だから私たちが使うほぼ全区間が渋滞って

急遽海側から迂回することにしたのだけれど、こちらも相変わらずの西湘の1車線規制(いつになったら元に戻るんだろう?2~3年前の台風被害が継続している)はわかっていたけれど、東名の影響なのかいつも以上に大渋滞。

そんなこんななんだけれど、とりあえず箱根経由で行くことにしたのだけれど、今度は箱根新道も混雑(笑)

湯元方面の一般道の方が渋滞していたので、紅葉かな?

(この前の台風19号の影響で箱根も源泉からの供給がストップした宿泊施設もあったり、登山鉄道もだいぶ被害があったりと被災してる場所なので観光客がいっぱいきて、賑わうのは非常に嬉しいことなんだけれどね!)

そんな感じで着いたのは11時40分くらい

でも40分待ちくらいで入れました。

そうなると限定25食(多分そんな数量)の山正丼は完売覚悟だったのですが、入り口の品切れリストにも名前はなくちょっぴり期待していたところ、席に着くとお店の方が「山正丼もまだありますよー」と

2人揃って山正丼の「具大盛」

今回は酢飯ではなく普通のご飯にしました。

そのせいなのかな?

いつもより山葵を感じた!

具を大盛にするとすくってもご飯がなかなか出てこないボリューム。

追加料金を払う価値アリだと思います。

焼き魚系のオーダーが入っているみたいで、焼いているいい香りもしてきて...

実はいつも山正丼でなければ握りしか食べたことがなく、気になるのにまだトライできていない干物・焼き魚系。

いつかはトライしたいけれど、山正丼がなければ五色丼とか三色丼にしてしまいそうな気も。

個人的には夜も気になるんだけれど。

HPでメニュー見ると絶対にお酒が欲しくなるラインナップ(笑)

車で行ったら無理なので夜行きたかったら電車かなぁ。

飲んだら面倒な距離だなぁ(笑)

(沼津だと熱海か小田原で乗り換えなくちゃいけないから飲むと面倒)

あ、今度全員電車で女子会でもいいかも。

(さすがに沼津は嫌がられるか

鮮魚・食事処 山正

静岡県沼津市平町3-14

055-963-0377

11:30~14:00(LO13:20) ネタなくなり次第終了

17:30~22:30(LO22:00、入店21:00まで。祝日のみLO20:30、入店20:00)

日曜定休

JR沼津駅より徒歩約7分


quatre epice富士店【’19年11月】

2019-11-17 06:44:27 | 静岡県

またまた間があいてしまいました

私が食べたメニューが期間限定だったので、ランチより先にデザートネタから(笑)

もともとは海鮮丼目当てに沼津へ

食後のデザートを食べに久しぶりに富士にあるquatre epiceへ。

約3年ぶり

前回とめたお店に接している駐車場はいっぱい。

他にとめるところは?と思ってみたところ、向かいの月極ともう1か所かりているようで、無事にとめることができました。

(お店の前に駐車場の案内の掲示があります)

変わらない一直線のショーケースには魅力的なケーキがいっぱい。

でも。

私は1日10食限定と書いてあるプリンパフェにしてしまいました。

お店の一角でPEACE PIECEという展示をしていて、そのコラボ商品。

展示もパフェも本日11月17日まで

これ、正面から見ると分かりづらいので上から見ると。

プリンが帽子に!

まわりはチョコです。

この帽子はというと。

イベントのイラストの帽子(笑)

懐かしいスタンダードなプリンの下にはバナナ、フランボワーズ、オレンジピール、バニラアイス。

下の方はケーキ屋さんらしくメレンゲ菓子やクッキーを砕いたものみたいなの。

1,000円したけれど、満足感アリ。

私、こういうオーソドックスなプリンが好きで、たまに食べたくなるのです。

そしてこのパフェ、私のがラス1でした

ということで、ダンナはショートケーキ。

こちらは600円位だったかな?

ダンナいわく「さっぱりしていておいしい」と。

多分果物が主役になるような甘みなんだろうなぁ~。

そういえば近くの席の人たち。

1人で2個食べている人、複数人みました。

つまりペロリといけちゃうタイプってことなんだよね。

ダンナはここのケーキ、割と気に入っているようでここに行く?と提案したら行く!とすぐに反応していた。

さて。

今回こちらのお店約3年ぶりだったのですが...

我が家の車も私たちのところにきて3年半ほど経ちました。

私の「脱ペーパードライバー」のために買った中古のコンパクトカー。

もともと5年落ちだったので、年があけると丸9年になるし、春がくれば車検がくる。

運転も慣れたし、ということで乗り換えることにしました。

それも割と突然(笑)

なので今回のドライブは今までの相棒への感謝を込めての最後の遠出。

コンパクトだったので、小回りきいて元ペーパーの私でも運転しやすかった子。

1,500ccなのにこの夏は大阪まで連れていかれ(笑)

この子のおかげで、1人で東京くらいまでなら運転できる(する気?)ところまで復活できたので感謝。

今までのありがとうを込めて今日は最後の洗車をしてあげよう。

...次の車、少しだけ大きくなるのですが大丈夫でしょうか?(笑)

幅が4cmって言っていたかな?

排気量は100ccくらいしか変わらないのに車体は明らかに大きくなる。

しばらくは1人で出かけるのはやめておこう...

(なんせ車庫入れが下手なので、出かけた先の駐車場が狭かったり、とめたはいいけれど隣の車が大きくて出っ張っていたりなんてことがあるとどうにもならないのでリスク回避でダンナをつれていかないといけない。慣れている場所でも新しい車で1回やってみないとなんともいえないし)

最近の車なので設備だけは充実しているので、下手な人向きなのかもしれないけれど、近くにある棒とかにいちいち反応してピーピーなるとやる気がなくなりそう...

(うちの駐車場機械式なので、柱とか消火器やそれを守るポールとかで絶対になりまくるのはもうわかっている...)

quatre epice富士店

静岡県富士市瓜島町152-2

0545-55-3388

10:00~18:00

水曜定休


CHAKICHAKI

2019-09-15 22:57:15 | 静岡県

先週の台風

私の家は10月のと比べると雨の打ち付けも感じなかったし、風音もそんなに。

それがわずか5分位歩くと、街路樹(細め)が折れていたり、お店の看板が落ちていたり。

何よりも鉄道が

TVで動いていないのは知っていたけれど、一応駅に向かうザ・日本人な私(笑)

JRはシャッターをしめて入場できない状態で、駅の周りには人がいっぱい。

そんな中で神奈川県内は全て動いていないとアナウンス中。

私がいつも通勤で使っている電車は架線か何かがやられしばらく復旧しないと。

仕方がないのでバスに乗ったら、道がすいていてあっという間に到着。

大変だったのは通勤だけで、しかも私は近いのでバス1本で行けるレベルなので大変というほどではなく。

(ダンナは動かないので動いている電車の駅までタクシー可と言われ駅に行ったら30人待ちで当分自分の番がこないため、動いている電車の駅までバスで行ったが、こちらは道が混んでいたらしい。その駅に着いたら、もともと乗る予定の路線が復旧していて、会社に着いたら12時半)

そんな中、千葉県が想像以上に大変なことになっていてビックリ。

電気の復旧にはまだまだ時間がかかるとのこと。

多くの作業員の方も頑張っているのは重々承知。

それでも早い復旧を願います。

(同じく伊豆諸島もすごい被害のようです)

さて、沼津で海鮮丼を食べた後の話。

東府やさんの手前にカフェがあるのは知っていたのだけれど、行ったことがなく。

行った人からよかったと聞いてかき氷を食べに。

CHAKICHAKIというカフェです。

この暖簾をくぐってお庭みたいなところを通ると、建物があってそこにも少しだけ席があるのですが、川に下る道があり、そこにも席があります。

川を眺める席が人気みたいで、この日も上には人がいなくて、下が私たちでラス1の席。

お盆位は桃だったみたいですが、この時はぶどう。

この写真だと見えないのですが、シロップにも少しブドウのツブツブがあります。

果物本来の甘さがメインでおいしくいただきました。

ちなみにダンナは数量限定の抹茶パフェ。

東府やさんの間に流れている川と同じ吉奈川。

この写真の左下に椅子が2脚あるのですが、さらに下におりて川に入ることもできるみたい。

この日はほどほどの暑さだったので、川を眺める外の席がここちよく。

ダンナが「冬はどうしているんだろう?」と気にしていました(笑)

本当はこのお店の売りは店名通りのお茶。

抹茶のついた和菓子も人気みたいで、前に友達が行った日は完売だったそう。

涼しい季節になったらそれも食べてみたいなぁ。

この後は、東府やさんのベーカリーで少しパンを買って、三島の「村の駅」で野菜とか買って帰りました。

このくらいの場所だと夕方には家に帰ってこれるし、ちょうどいい感じ。

CHAKICHAKI

静岡県伊豆市吉奈5-1

0558-85-0888

11:00~15:30(LO15:00)

日・月・火曜定休


にし与

2019-09-08 23:09:45 | 静岡県

台風近づいています

まだ我が家の周りは静かですが、寝ている間に上陸しそう。

ベランダの物は中に入れたので大丈夫だと思う。

でも去年の台風でリビングの窓の端から水がコポコポと音を立てて入って(?)きたので、今回はすでに大きなタオルをスタンバイ中。

さて。

ある休みの日、思い立って沼津へ

ダンナが「海鮮丼食べに行こう」と。

お目当てのお店に着いていつもならあるはずの列がない。

店に近づくと紙が貼ってある。

お祭りみたいなのに出店のため、臨時休業

急いでどこかないかな、と調べて向かったのが某口コミサイトで口コミ高め&沼津の漁港近くにあるにし与

ナビの言うとおりに進むと提携であることが分かる駐車場発見。

店より先に発見し、そこにとめて下におりると...

駐車場の下にある食堂街みたいなところにありました。

お店はそんなに広くはなく。

ザ食堂っぽさは壁一面に貼られたメニュー。

(テーブルにもちゃんとメニューあります)

かなり豊富であまりまじまじ見ると悩みます(笑)

最初は刺身3種とフライ3種(フライはアジ、サワラ、イカと書いてありました)の魚河岸定食(1,100)にしようと思ったのですが、店名がついたにし与丼が気になり、そちらに。

11種類のお魚が乗っていると書いてあったような?

にし与丼 1,950

丼のまぐろは肉厚

静岡らしい生シラスも。

静岡といえば桜エビと生シラス。

そんな駿河湾満載の「駿河丼」も気になりました。

ご飯は酢飯ではなく普通のご飯。

実は他のネタに隠れて見えないネタもあるので、かなり乗っていました。

今回は初めてだったので、店名が入っているこの丼にいってしまいましたが、次回は魚河岸定食か駿河湾丼にしたいかも。

会計時に駐車場のことを尋ねたら、駐車券見せたらサービス券(1時間)いただきました

実はこの駐車場1時間200円というめちゃくちゃ良心的な価格。

(そのかわり1時間単位だった)

なのでぶらぶらしてもあまり痛くない価格なのですが、食べたら少しだけその辺のお店のリサーチだけして出ちゃった。

私は沼津港は初めてだったのですが、観光客向けっぽく整備されていて飲食店もいっぱいありました。

そうそう。

このお店はなんと朝6時からあいているそうです。

逆に夜は営業していないのですが。

にし与

静岡県沼津市千本港町109

055-951-6041

6:00~15:00(土曜のみ10:00~)

木曜定休


炭火焼きレストランさわやか

2019-08-24 23:22:57 | 静岡県

社会復帰1週目。

昨日無事終了

きっと体が慣れた頃にはまた3連休の連続がやってくる

さて。

もう1か月以上前の話ですが、前々から行ってみたかった静岡のローカルファミレス炭火焼レストランさわやかに行ってきました。

もう10年以上前から気になっていて(当時の同僚からJリーガーも行っていて、その子がファンの選手もよくブログにあげていて気になる、という話を聞いてから)、数年前に御殿場店にトライしたのだけれど17時に行って2時間以上待ちと言われ断念

当時より東静岡に店舗が増え、新しい店舗は割とすいているらしいという情報をだいぶ前にget

ということで、私が向かったのは新しい函南店です。

駐車場は広々としていて、満席対応OK

開店15~20分位前に着いたのですが、すでに順番待ちの番号を出せる状態になっていたため待っている人も多数。

残念ながら最初の1回転目には入れず

でも本来の開店時刻より少し前に席の案内が始まったのと、回転が速いため11:30位には案内されたと思います。

私は名物のげんこつハンバーグに。

この写真はすでにげんこつ状態のハンバーグをお店の人が半分にカットして、断面を鉄板におしつけた後です。

ここのげんこつハンバーグは完全に焼かずレア状態で席にきて、席で店員さんが半分に割って鉄板の熱で断面から火を通していきます。

なのでしっかり目がいいという方もいるので、注文時にその旨の確認がありました。

普通においしいですが、2時間以上待って食べたいか?と聞かれたらそれはないかと(笑)

大盛況だからといって静岡県の外には出店していない、というのが人を集めている要素の1つかも。

このシリーズのお店、フォルクス、ブロンコビリー、ステーキの宮と行ったけれどダンナはフィルクスが1番好きだそうです。

そういえばさわやかだけ、サラダバーがないなぁ~。

さわやかにだけ行っても、だったのでそのあと村の駅で野菜を買った後、御殿場のアウトレットへ。

いつも立ち寄るけれど結局買わないで終わっていたbodum。

御殿場のbodumは9月8日で閉店とのことで、既に閉店セールが始まっていました。

確かbodumは御殿場のアウトレット開店時からずっとあったと思うんだよね~。

とうことで、今まで悩んでいた2重構造のグラスをやっと買うことに。

2個組なんだけれど、実は大きさ違いのと2セット購入(閉店セールのセット売り品)

他にもコーヒー豆を保管できるジャーとかティーポットも購入。

ティーポットは大きめなので、今使っているCathのポットを割ってしまったら使おう。

(我が家は大量に紅茶を飲むことがあるため、1Lくらいのが冬場は便利)

あとは服をぼちぼち。

ネイビーの半袖は明らかに会社用(笑)

こちらのネイビーのワンピも会社用。

ネイビーは引き締まって見えるのと、仕事用だと無難な色なので私の服のネイビー率はかなり高い

もう1枚ワンピース。

花柄なので明らかに私服。

これじゃぶじゃぶ洗えるし(表示はマシンウォッシュだけれど)、畳んだ時にかさばらない・しわにならないので夏の旅行には重宝!

休みの日しか着ないのにこの3枚の中で1番活躍しているかも(笑)

ぼちぼち秋服を考えないといけない時期なのかな。

暑くて考える気がないし、増税も控えているからなるべく手持ちの服で回せるようにしよう。

でもワコールのパンプスだけは増税前に追加購入しておきたい。

(確か8%にあがるときも1足予備を買っておいた記憶が)

 


伊豆庵

2019-08-04 12:53:56 | 静岡県

東府やの敷地内に今年の4月にオープンした豆腐料理の店伊豆庵

チェックアウト後にランチに伺いました。

天井が高い建物で、入って右はテイクアウトの売店。

左側がレストランですが、外に近い方が客席で奥は豆腐工房。

食べながら工場の様子が見えます。

私は旬の天丼御膳にで、旦那はおぼろそば御膳。

(いずれも1,944)

最初に共通で豆乳とおからが乗ったカナッペが出ます。

私の天丼はこちら。

豆腐の入ったお汁もでかい!

天丼も海老以外に野菜がいっぱい。

あと油揚げの天ぷらまであった!

小鉢も5種類ついている。

緑の器の中身は覚えていないのだけれど、赤いお皿はピクルス。

透明の器はがんもどき、ブルーの器はルッコラと生ハムだったかな?

手前にあるのはお豆腐にイチゴが乗っている!

(これ、意外といけるのです)

おぼろそばはこんな感じ。

ピクルスの代わりに稲荷ずし。

こちらもなかなかのボリューム。

朝ごはんがいっぱいだったので、この量が罰ゲームな感じに

宿泊客用にそばだけ、どんぶりだけ位の量があると嬉しい。

(朝ごはんが普通ならペロリといけると思う)

帰りに売店でお豆腐の他、豆腐スイーツを。

とうふ工房のシュークリーム 345

中のクリームが豆乳クリームであっさり。

伊豆庵豆乳プリン 345

1か月以上前なのであまり覚えていない

他にもおからクッキーとか色々とありました。

今度は日帰りでふらーっといったときに罰ゲーム状態ではなくおいしくいただきたいです(笑)

伊豆庵

2020年11月Bakery&Table 東府や 豆乳パン工房としてリニューアル

そのため現在はメニューが異なります


鮮魚・食事処 山正【’19年6月】

2019-07-27 21:37:08 | 静岡県

いよいよ気温は夏らしくなってきましたね。

ここ数日、通勤するだけで汗だく

おとといから日傘もだしてみました。

さて。

1か月以上前の話。

3月に泊まって気に入った東府やさん。

ダンナがめちゃくちゃ気に入って2回目の訪問。

向かう前にランチを、ということで前回数量限定山正丼にありつけなかったのでリベンジするため沼津の山正へ。

この日は平日かつ雨だったのでちょっとなめていました。

11時20分位に着いたら駐車場もいっぱいで近くのコインパーキングに。

そして1回転目で入れず

(あと2組程度の差だった)

2回転目だったので食べれるかどうか、だったのですが奇跡的にまだありました

ダンナは大盛にするというので、私も。

ちなみに大盛と言ってもご飯だけなら無料だったと記憶。

それだとご飯と具のバランスが、ということで追加料金で具も大盛にできます

山正丼(具大盛) 1,450

リピートなので味の感想は割愛(笑)

最初の一口。

具をすくってもすくってもご飯が出てこないくらい、具が盛り盛り

ランチで運転手交代のため、ダンナは飲んでいたのでお通しに生シラスが。

ダンナは生シラスは特別好きではないのですが、この生シラス絶賛していました。

絶賛しすぎて「食べてみてよ」と。(笑)

過去に食べた生シラスはくさかったのかしら?

(私ははずれにあたったことはないのだけれど)

また今回も山正丼にしてしまったけれど、五色丼とか刺身定食、干物定食も気になります...

鮮魚・食事処 山正

静岡県沼津市平町3-14

055-963-0377

11:30~14:00(LO13:20) ネタなくなり次第終了

17:30~22:30(LO22:00、入店21:00まで。祝日のみLO20:30、入店20:00)

日曜定休

JR沼津駅より徒歩約7分


鮮魚・食事処 山正【’19年3月】

2019-03-24 21:43:35 | 静岡県

宿をチェックアウトしたあと、立ち寄ったのは三島にある「伊豆・村の駅」

ここはダンナの好物の生椎茸が新鮮かつ安い!

なので三島方面に行ったときは必ず立ち寄ります。

 

今回も椎茸以外に新鮮なお野菜を大量購入

いつも行くのは土日だからか駐車場もめっちゃ混んでいるのですが、今回は平日だったせいかスムーズにとめることができました。

そしてランチは。

沼津に向かい山正へ。

こちらも土曜日しか行ったことがなく(日曜は定休日)、毎回早く着いてウェイティングシートに書くための列に並び、書いたら30分後の開店時間まで時間をつぶす、というのは恒例。

今回は着いたのが12時過ぎ。

幸いにも3組待ち程度で入れました

そんなに待たずに入れても、ダンナの本命「山正丼」は完売。

私は迷わず握りずしランチに。

小鉢と味噌汁がついて1,200。

マグロは赤身と中トロ、いか、生だこ、サーモン、こはだ、甘えびなどなど。

いつも握りランチが気になっているのに結局山正丼にしていたので、山正丼売り切れという機会がないと食べれない(笑)

なのでガッカリしていたダンナには「いいチャンスだよ」と言っておきました。

このランチで旅は終了。

そのまま沼津ICから東名にのって帰りました

そうしたら。

中途半端な看板発見

「茅ヶ崎方面」と書くべきところに緑のテープを貼って隠しているので「ヶ崎方面」って(笑)

なんでだ?と思っていたら17日に伊勢原にジャンクションができて、茅ヶ崎側~東名の新経路が!

今までは圏央道の海老名JCTから東名の厚木IC合流、という経路だったのですが、これだと厚木の合流が半端なく大渋滞!

これが手前の海老名南JCTで少しだけ開通している新東名を走り東名の伊勢原JCTで合流。

帰りはその逆。

少し渋滞を避けれそうな??

ただ、ナビがこの新ルートに対応していない(このルートどころか圏央道がつながっていないナビ)ので、しっかりと看板を目視しなくちゃね。

次回山正に行くときはこの新ルート経由になるのかな

鮮魚・食事処 山正

静岡県沼津市平町3-14

055-963-0377

11:30~14:00(LO13:20) ネタなくなり次第終了

17:30~22:30(LO22:00、入店21:00まで。祝日のみLO20:30、入店20:00)

日曜定休

JR沼津駅より徒歩約7分


irodori【’19年3月】

2019-03-12 23:58:54 | 静岡県

箱根の山をおりて三島方面へ

目的地に行くのに早すぎたので寄り道。

2年ぶりのirodori

カフェとは思えない建物への道のり。

(カフェとは思えない、と言っているけれどいわゆる古民家カフェ)

冬場に行くことが多かったようで、ショーケースの中は見覚えのある冬の顔ぶれ。

なのでトライしたことないこちらに。

バナナカスタードパイ

どちらかというと軽めのカスタードクリームが多めで、思ったより重たい食感ではなく。

バナナの上にチョコソースほんのりと。

でもチョコは主役ではなく、あくまでバナナ。

バナナの引き立て役。

ここのケーキはHARBS並みの大きさと価格。

大きめなのでパンチがきいているけれど、この大きさを食べるのが幸せ

この後向かう、目的地の話はまた。

irodori

静岡県田方郡函南町仁田195

055-970-1666

10:00~18:00(LO17:30)

水・木曜定休

伊豆箱根鉄道・伊豆仁田駅よりすぐ

駐車場あり