goo blog サービス終了のお知らせ 

続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

☆当ブログよりお願い☆

★店舗情報は訪問時のものとなります。 変更していることもありますので、訪問の際は事前に最新情報をご確認ください。 (店舗情報を更新した場合は更新月を記載しています) ★このブログに掲載されている文章及び画像等、全ての著作物は当ブログ管理人が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止しております。また、まとめサイトやSNSでの使用は許可しておりません。 ★神奈川県のカテゴリー分けについては、こちらのエントリーに記載しています→ https://blog.goo.ne.jp/chocola-8019/e/3e86391b077efff2ab9cf258e89fb7d9

irodori

2016-07-21 23:37:39 | 静岡県

足湯カフェで癒された後、向かったのは函南にあるirodoriというカフェ。

伊豆箱根鉄道の伊豆仁田駅という駅のすぐそばにありました。

古民家風、というより古民家。

駅前とは思えない!

ドアをあけると玄関が。

靴を脱いであがります。

店内は混んでいて待っている人もいましたが、相席のテーブルでよければすぐに入れるというので大きなテーブルへ。

15時まではランチ(キッシュだったと思う)もあったみたいですが、私たちはケーキタイム

ショーケースも見て決めたのは。

チェリーパイ バニラアイス添え。

アツアツのチェリーパイにアイスという間違えない組み合わせ。

パイは生地は薄くて少な目でほとんどがダークチェリー。

ダンナはケースを見に行くことなくティラミス(私も候補にしていた)。

リキュールが結構きいていて、私たちの好みでした

ケーキは1個700円位とかするのだけれど、1個が大き目。

ティライスは見てのとおり高さがある!

これまた東京価格、と言いたくなるけれどこの大きさなら許せる(笑)

大きいから味も大ぶり、ということではないし。

窓から見えるお庭も気持ちがよかった

 静岡、意外とといっては失礼だけれど素敵なお店が多い。

これから色々と探してみよう!

irodori

静岡県田方郡函南町仁田195

055-970-1666

10:00~18:00(LO17:30)

木曜、第1・第3水曜定休

伊豆箱根鉄道・伊豆仁田駅よりすぐ

駐車場あり

 

 

 


東府や Bakery&Table

2016-07-19 08:06:03 | 静岡県

ランチのあと向かったのは、伊豆市にある東府やの敷地内にあるパン屋さん。

途中までは海沿いを。

その道を運転するのは20年弱ぶり(笑)

ナビに従っていたら、そのあとすれ違いもできないようなとんでもない道を案内され、そんな時に向こうから車が

すれ違いができそうなところで待機してなんとかすれ違ったけれど、半泣き状態の私。

(言うまでもなく、ダンナは海鮮丼と一緒に飲んでいるので使い物にならない)

車線のある道に出たら山を越えて伊豆半島の西側へ。

約1時間ほどで到着。

第2駐車場に停めて東府やさんの本館を過ぎパン屋さんのある場所まで5分位歩くと、パン屋のある敷地内へ。

敷地内に川も流れていて、暑さも忘れられそうな景色。

さらに奥に進むとパン屋さんに到着。

ここに来たかった理由は...

足湯しながらパンが食べれるお店なのです

宿泊者以外ももちろん

ただし足湯席は数が限られているので、混み合っているときは20分以内という注意書きが。

そして足湯席待ちの列の場所もあり、ダンナに並ばせて私は買いに行く係。

イートインはセルフです。

戻ってきたらダンナは一足先に浸かっていました(笑)

足湯はこんな感じ。(こちらはダンナの足です)

石の突起が気持ちイイ

私はオレンジチーズケーキ(464)とアイスティー。

(写真はないけれどダンナはカレーパンとアイスティー)

オレンジの爽やかさが暑い日にピッタリ。

奥に見える青いのは...

観賞用のプール(?)で入ることはできません。

足湯の温度は適温。

暑すぎずぬるすぎず。

緑と青のコントラストがとても素敵。

癒されました。

お土産のパンもしっかり購入

アップルパイ 356

カスタードクリーム入り。

普通においしかった。

具だくさんベリーベリー 356

ブルーベリーとクランベリーがたっぷりと入ったパン。

パンは全体的にいい価格(東京価格)でしたが、景色と足湯はサイコーでした

東府やさんでは日帰り温泉&食事とかさらにエステがついた日帰りプランもあって、泊まりも惹かれるけれど日帰りでエステまで受けてリラックスするのもいいね!とダンナと意見一致!

次回は違う目的で行きたいなぁ~。

ちなみにBakery&Tableは箱根にもあって、こちらもテラスでは足湯が楽しめるそう。

次回はこっちも行ってみたいなぁ~。

東府や Bakery&Table

静岡県伊豆市吉奈98

0558-85-1002

平日・土曜 10:00~17:00

日曜・祝日 9:30~17:00


まさる

2016-07-18 11:10:15 | 静岡県

毎日暑い!

暑いけれど3連休

3月までは連休と言えば名古屋!でしたが、今は宿がないので家から行けるところを考えることに。

で、初日はダンナに築地場外に連れていかれ、すしざんまいの回転寿司に行って終了。

(正確にいうと、その後買い物をしたい私は新宿まで運転し、買い物をしたあとも自力で運転して帰ってきた。

連れていかれたのになぜ飲むんだ??)

連休最終日の今日は家でのんびり...

(暑くて出たくない

中日の昨日はちょっとお出かけ

まずは海鮮丼を目当てに熱海まで

熱海は保養所に時々行くのですが、その時ってチェックインしてご飯食べて温泉入って(夜・朝)、朝ごはん食べてサヨウナラという具合で熱海の街で何かを食べたりとかがナイ!

(ちなみに静岡県熱海市と東京都町田市は神奈川県扱いの私です

多摩川を渡る東京都は東京と扱いできるのですが、川を渡らない県境はピンとこないらしい)

今回は珍しく熱海でランチ

前にモヤモヤさまぁ~ずで見たまさるさん。

本当は先に箱根の足湯カフェに寄りたかったのですが、ダンナが並ぶから先にこっちだ!と言って着いたのが開店1時間前。

えぇ、誰も並んでいないし逆にお店の人にプレッシャーかけちゃいましたよ

お店の前にはベンチが1つあったので、かけて待たせてもらいました。

開店15分前になったらどんどん人がきてめっちゃ並び始めたので、1回転目で入りたいのならそれより早く来た方がよさそうです。

店内は狭いので、相席でした。

メニューは色々あったのですが、私は初志貫徹で海鮮丼。

ダンナは金目鯛の煮つけとかミックスフライとか揺れながらも結局一緒(笑)

こちらが海鮮丼2,000。

味噌汁、里芋の煮つけ、お新香つき。

海鮮丼部分アップです

見えている海鮮はタコ、イカ、イクラ、ウニ、ハマチだけですが、後ろにエビ、マグロ。

あともう1種類下に隠れていましたが何だったんだ?

それ以外にツマがご飯の上に乗っていたのですが、かえって食べずらかったかも。

ないほうがご飯と海鮮を一緒に食べやすい気がしました。

私たちは普通盛りなのですが、それでもお腹いっぱいに。

見た目以上にボリュームはありました。

待っている間に行った近くのコンビニで「熱海で遊ぼう」というフリーペーパーをもらったのですが、飲食店の情報もいっぱい載っていて次回の参考になりそうなので大事にとっておいてあります(笑)

まさる

静岡県熱海市渚町13-5

0557-81-8897

11:30~15:00(LO14:45) 17:00~22:00

JR熱海駅から徒歩約15分

※近くに市営駐車場あり。提携駐車場はなし。


うなぎ桜家【2015年】

2015-11-10 21:02:26 | 静岡県

静岡日帰り旅の続きです。

ケーキを食べた後、時間つぶしに御殿場のアウトレットへ。

ICおりてアウトレットに行く途中に、大好きなえびせんべいの里を発見

帰りにちゃんと寄って買ってきました

アウトレットでは特に買うものはなくて...

喉が渇いたからフードコートでお茶を飲んだのと、ドクターショールから出ている足の角質削りを買ったのと、ベキュアハニーのお得なセットを買ったくらい。

服は1枚もない(笑)

そして下道を通って時間調整をして向かったのが、約5年ぶりのうなぎ桜家

2人ともここのが好きで。

最近はTVでもよく紹介されて、以前より並んでいる気がしていたので17時位に行ったらスムーズに入れました

ランチタイムなんて恐ろしいほど並んでいて、会社の子も諦めたという話をしていたので、ラッキーでした。

これが18時になると、一旦満席になって待ち時間が発生するのかな~という埋まり具合でしたが。

私はいつものうな重(2枚)

つけもの&肝吸つき。

運転手のダンナはビールを我慢してもらう代わりに3枚。

3枚は重箱の色が違った!

色が違えば店員さんも間違えずに出せるので、いいアイディアだ!

私たちは3枚って食べたことあったっけ?と注文時に話していたのですが、重箱の色が違うことを初めて知ったので3枚は初めてと分かりました。

ダンナ、ビールを飲むより3枚の貫禄に満足したよう(笑)

やっぱり桜家が1番だなぁ~とダンナ。

焼き加減だったり、タレの濃さだったりいい感じなんだよね。

ここの鰻をもう1度食べたいと思っている父に「17時位に行ったら案内待ち程度で入れたよ」と言ったら「ランチタイムではなくその時間に行くぞ!」と言っていました。

ボーナス入ったらたまには親孝行で御馳走してあげようかな~

うなぎ桜家

静岡県三島市広小路13-2

055-975-4520

11:00~22:00(売切れ次第終了)

15:30~17:00は準備中の場合もあり

水曜定休(祝日の場合営業)

伊豆箱根鉄道・三島広小路駅よりすぐ


quatre epice 静岡店

2015-11-06 21:40:51 | 静岡県

海鮮丼のあとはデザート

ランチに続いてこちらも手作り市のスタッフブログからピックアップしたquatre epice

今回行ったのは静岡店です。

富士市にもお店があるそうです。

これは入口の前。

最寄り駅からだとどれくらいの距離になるのかわかりませんが、駐車場はそれなりの数がありました。

手作り市のスタッフブログにも書いてありましたが、お店に入ると横にながーーいショーケースが出迎えてくれます。

普通、ケーキ屋さんのショーケースって縦に2段とか4段とかあるんだけれど、ここのは1段だけで横長

そこに丸いものはホール状態で、もともと四角いケーキはカットされた状態で並んでいます。

イートインの席も結構あったと思います。

10月だったのでディスプレイもかぼちゃ等ハロウィンを意識しつつ大人っぽい仕上がりで素敵でした。

近所にこういうケーキ屋さんがあると、嬉しいんだけれどなぁ~。

私は季節限定のアップルタルトに。

りんごはシナモンと一緒に煮てあるようで、シナモンがそれなりにきいていました。

ダンナがダメなパターンだ(笑)

そのダンナは、というとケーキを選んでいるときに店員さんから紹介されたゼリーみたいなの。

これ、テイクアウトだとゼリーオンリーなんだけれど、イートインの場合プラス料金でパフェ風にできるのでオススメとのことで、ダンナは即決めていました。

で、ものすごーくおいしかったそうで、珍しく私に1口もくれませんでした。

感想を聞いてもどうおいしいのか説明はなく「めちゃくちゃおいしかった!」と。

かなり気に入っていたようです。

紅茶はこんなポットできました。

ちなみにダンナのはほぼ急須の形でしたが、ポット・カップ・ケーキのお皿はお揃い。

これらは店内でも販売していたみたいです。

帰りに焼き菓子も買いました。

左がくるみのクッキーで右がガレット。

まだガレットしか食べていないんだけれど、ラム酒がきいていて好みの味でした

もう少しかための食感が好みだけれど、あのラム酒はツボ。

アイスもめっちゃおいしそうだったし、また静岡に行く際には寄りたいお店の1つです。

quatre epice 静岡店

静岡市清水区天神2-6-4

054-371-5020

10:30~19:00

水曜定休


河童土器屋

2015-11-04 20:06:40 | 静岡県

手作り市を満喫したあと、ランチへ

手作り市のスタッフブログ(?)に、静岡のお店が紹介されていてその中の1つ河童土器屋へ行ってみました。

海鮮丼が食べれるお店で、静岡市役所の裏手にありました。

この日のメニューは外にも出ていました。

いう間でもなく(?)私たちは上海鮮丼に

味噌汁と小鉢、漬物つき。

海鮮丼アップ

上のメニューに書いてある通り、マグロ・新サンマ炙り・こはだ酢〆・赤いか・ボタン海老。(ここまでは海鮮丼共通)

さらに「上」なので、かに・イクラ・太刀魚・赤貝が追加

差額450円で4種類増えています

ちなみに太刀魚は地元由比のもの。

あれこれ乗っているとどれから食べようか悩みながら食べ始めるとダンナが「ご飯に色がついてる。最初から醤油がかかっているのかな?」と言うので見ると確かに薄茶色。

でも醤油はテーブルに置いてあるし??

昆布の佃煮がご飯に混ぜ込んでありました。

白飯でも酢飯でもなく、昆布佃煮の混ぜご飯。

私たちは早めに行ったのでまだ席にも余裕がありましたが、食べている間に次々に人が入ってきました。

役所の裏という場所柄、おそらく平日のランチタイムはすごいでしょうね。

食べているときに入ってきた他のお客様が「海鮮丼セット」を注文していたのですが、メニューにはセットを見つけることができなかったので、ダンナも私もセットって何がつくんだろう?と気になって。

結局見る前にお店を出てしまいましたが

静岡は漁港もあるので、お魚料理のお店が結構多いみたいなので他のお店も興味あるけれど、今度はその「セット」とやらを食べてみたい(笑)

河童土器屋

静岡市葵区呉服町2-5-3 E-1ビル1F

054-252-8232

11:00~21:00

月曜定休

JR静岡駅より徒歩約7分


うなぎ桜家

2010-11-30 21:40:40 | 静岡県

足柄麦神 麦師を出たあと箱根新道へ

箱根新道も現在、社会化実験で無料です

神奈川県の無料は西側ばかりですね

箱根の山を越えると県がかわり静岡県三島市に。

途中で見えた富士山が本当にキレイでした

山頂の雪がまぶしくて、空気も澄んでいたのかはっきりと見えました。

この三島市に私たちの目的のお店が。

恐らく6,7年ぶりです

うなぎ桜家

この外観写真は正面ではなく横です。

以前、お昼に行ったときも(夜でもだけれど)並んだので、恐らく待つだろうなぁと思っていたらこの日も食べ始めまで1時間半待ちました

ということは外で1時間以上待っていたことになります。

で、この写真を撮った場所(つまりお店の横)は遊歩道みたいになっていてベンチとか置いてあってそこで名前を呼ばれるまで待つのです。

前回も前々回も、座って待つ場所なんてなくて、お店の入り口から歩道にずっと並んでいたような...

あまりの列で苦情がきたのかもしれないですね。

このお店との出会いは学生の頃。

高校の友達と伊東に旅行に行ったときにメンバーの1人Aちゃんが「三島のおいしいうなぎを久しぶりに食べたい」と言い出したこと。

伊東から三島って車だとアクセスよくないんだけれど、といいつつそれこそうなぎだけのために観光していた伊豆から三島まで移動したら15時くらいに。

そんな時間に食べれるの?と聞いたら「友達に聞いてみる」と誰かに電話し、三島にいくつかあるおいしい店を確認しその中でも桜家は通し営業しているから食べれるよ、と。

(Aちゃんは2年間三島で学生生活を過ごしていたため、その頃うなぎを何回か食べていたらしい)

15時という中途半端な時間のおかげ(と平日だったからか)で初めての桜家は並ばずに食べれました

以後、土日しか行かないのでいっつも並んでいたなぁ。

今回も並ぶのは覚悟だったんだけれど、それでも夫婦揃ってここのうなぎが食べたい禁断症状が出ていた(笑)

いや、こっちに来てからおいしい鰻を食べていないんだよね。

注文したのは定番のうなぎ重箱

2枚のうなぎ重箱です。

漬物と肝吸いつき。

炭火で焼いた香りがまたたまらなくて、ほどよい厚み。

タレも辛すぎず甘すぎず絶妙な感じ。

やっぱりここの鰻はおいしい

ダンナなんてあっという間に食べ終わっていたし(笑)

私たち夫婦は、大阪に来てから鰻が有名(?)な観光地で2回くらい食べたんだけれどいつも2人揃って「桜家のほうがずっとおいしいね」だったので、この6年ぶりの桜家は本当に大満足。

夏に実家に帰ったときも、父がここの鰻はおいしかったといまだに言っているくらい。

(10年以上前に行ったときにお土産の蒲焼を買って帰ったから)

何でも東京某所にある有名なお店より断然こっちらしい。

帰省の1番の目的はコレ?っていうくらいダンナも楽しみにしていたし(笑)

それだけのために運転していたのか

満腹状態で沼津ICから東名にのり大阪に戻りました。

ちなみに。

今回の帰省で私が運転したのはこのお店から静岡県内の牧の原SAまで

途中、西日と睡魔に負けてしまいました

(その間、ダンナは横で爆睡)

でも家を出てから21時間後に帰宅という弾丸帰省。

かなり濃い内容だったけれどやっぱり車なら泊まらないときつかったので、もう2度目はやらないな。

うなぎ桜家

静岡県三島市広小路13-2

055-975-4520

11:00~22:00(売切れ次第終了)

水曜定休(祝日の場合営業)

伊豆箱根鉄道・三島広小路駅よりすぐ