愛知県を出て向かった先は京都。
宿泊は京都だったので、チェックイン前に寄り道。
大阪に住んでいる頃(その前も旅行の時に)、モンブランを食べに本店に行ったものです。
久しぶりに食べたい!と思い本店の住所を調べようと思ったら、本店に行かなくても京都東ICの近くに駐車場もたくさんあるお店ができている!
我が家のナビでは出てこなくて、注意深く走っていたら突然左に看板が。
テイクアウト(常温品とアイス)、生ケーキ、イートインの3つのレジに分かれています。
まずはイートインから。
モンブランを食べようと思っていたのだけれど、ロマンの森限定のメニューが2種類あってそのうちの1つ「マール・ザ・チーズケーキ」をチョイス。
商品説明には中はトロッとレアな食感で外は香ばしく、と。
外はめちゃくちゃ色が濃いのですが、まるでプリンのカラメルのよう。
なのでチーズケーキというよりプリン味のチーズケーキみたいな感じがしました。
逆に初めての味で新鮮でしたが。
そしてダンナは言うまでもなく...
安定のショートケーキ
ここのは2段サンドで豪華。
(価格も560円となかなかだけれど、この苺の量とクオリティなら納得)
自分用土産にロマンの森限定のバウムクーヘンを買ったのですが、それはまた後日。
クロワッサンも売っていたのですが、日帰りではないので断念。
今度旅行最終日に立ち寄れたら買ってみたいなぁ。
マールブランシュ ロマンの森
京都市山科区大塚北構町30
075-581-8787
9:00~18:00(LO17:30)
無休
本当に連休中は絶賛stay home中。
食料品の調達に今日だけちょっと外に出ただけで、あとはこもっています。
3月に横浜に行ったときに買ったおやつが足立音衛門の王様のフルーツケーキ。
これ、季節モノで現在はお休みの商品。
今の季節は中のフルーツが夏仕様の「王妃様のフルーツケーキ」が販売されています。
4月前後に毎年出ている「オレンジのパウンドケーキ」と悩んだのですが、店員さんと話しながら王様は在庫限り、オレンジはあと1か月はあるよ~ということで王様に決定。
結局。
横浜のお店は臨時休業に入っているので、この時一緒にオレンジを買うべきだった
この王様のフルーツケーキ。
びっくりするくらいずっしりしているのです。
包みをあけると。
このような包装なのですが、写真はぼかして名前を消していますが、どのパウンドケーキも「計量」「生地作り」「焼成」の担当者のお名前が印字されています。
フルーツぎっしり
あまりにフルーツが多いため、柔らかくて切りにくい場合は冷蔵庫でいったん冷やすといい、と紙に書いてありました。
中はいちじく、レーズン、プルーン、蜜煮りんご。
そしてブランデーがいい感じにきいています。
これ、ほぼほぼ「ドライフルーツの洋酒漬け」状態です。
なのでお値段も高めの商品ですが、こんなに詰まっていれば納得!
王妃様(パイン、マンゴー、クランベリー、バナナ)も食べてみたいので、またお店が開いたら買いに行ってみよう!
王妃様は買わなかったけれど、オレンジケーキがどうしても諦められずwebで取り寄せしちゃいました。
まだ届いていないのですが、せっかくなので横浜では販売されていないお菓子も一緒に取り寄せたので、それはまた改めて...
※5/8 AM9:00までwebショップでは通常7,000円以上で送料無料のところ、3,800円以上で無料のキャンペーンを開催中!
気になる方はこの機会に(笑)
昨日は緊急事態宣言出てから初めての出勤だったのですが...
最寄り駅に着いたら通勤の人少なっ!
明らかに減っていました。
もっともお店が閉まっているのでそういったところに勤務の方々はお休みなので減るのも当然。
あとは交代制にして半分の人数にしていたりする会社もあるので、減りますよね。
なんか不思議な光景です...
これはもう1年近く前のネタ
九州旅行をUPしていたら、書きそびれた記憶はある(笑)
名前は聞いたことがあるけれど食べたことがなかった村上開新堂のロシアケーキ。
某催事で数量限定にて販売されていたのをget。
レトロな包装紙。
こういう紐掛けって懐かしい感じがするのはなぜ?
包装紙をあけると。
こちらもちょっとレトロ感。
箱をあけると。
私が買ったのは12個入り(催事のため1サイズ)。
4種類×3なのですが、1種類見えないものがありますね
こちらが全4種類。
奥の3種類が左からアプリコット・レーズン・チョコレート。
手前の何も乗っていないのはぶどうジャムサンド。
ソフトクッキーみたいな感じなのですが、食べて思ったのは具が多いほどしっとり。
(おそらく具が乗っている分水分が飛びにくかったり、具の水分が移っていると思われる)
具が少ない種類の方がサクサク感がありました。
HPにも「クッキーより少しソフトな生地の焼き菓子」と書かれていますがその通り。
素朴だけれど今も愛されているお菓子。
新しいものもいいけれどたまには昔から続いているお菓子もいいよね!
2月初めてのUPです
完全に寒さに負けています
さて、ちょっと前に地元百貨店の催事で全国うまいもの市みたいな感じのがきていて、プレゼント用にラスクを買いに行ったのですが帰り際に目が行ったのが杏仁豆腐
京都杏仁本舗というお店で、店員さんが杏仁豆腐の試食を出してくれました。
杏仁豆腐は普通においしくて、もともと杏仁豆腐は好きなので買おう!と決めたのですが....
店員さんが「チーズケーキがオススメなのよ」という。
店員さん(話している流れからするとこのお店の人ではなく百貨店の催事担当っぽい)自ら食べたら驚くほどおいしかったそう。
そういわれるとめっちゃ気になり、チーズケーキも買うことに。
とはいえ1ホール...
1人暮らしに1ホール(といっても小さいけれど)は辛いぞ、と思ったら「カットして冷凍したらいいわよ」と。
それなら一気食いにならず、太らずにすみそうだ(笑)
箱をあけると...
見た目はフツーのチーズケーキ。
とりあえず6等分にしました。
最初に口にした瞬間、杏仁の味が口に広がります。
そのあとはチーズケーキ。
ちなみにベイクドみたいに重くなく、スフレでもありません。
私はちょっと凍ったチーズケーキが好きなので、冷凍したものを半解凍くらいで少しずつ食べています(笑)
これ、自分でチーズケーキを作るときに杏仁霜をどうやって入れ込んだら、似たようなの作れるかなぁ?って考えてしまった。
原材料に牛乳が書かれているので、杏仁豆腐を作るときみたいに入れてチーズと混ぜ合わせているのかな?
もちろん杏仁豆腐も買っていますよ!
なめらかな口どけがおいしかった。
もう少しカップの上の別トレーに乗ったソースの量があるとよかったと思ったけれどね!
2週連続の大雪
まだ日陰には先週末の雪が残っているというのに、次の雪。
先週同様、吹ぶいています。
とりあえず長靴はいて出勤して正解!
会社にいる間も、どんどん積もってきて電車が止まってしまうのでは?とドキドキ。
途中で営業からメールが来て、「16時に約束していた会社が、16時で営業終了することになったのでキャンセルになりました」と。
会社によっては帰りの交通機関確保のため、早い撤収も。
わが社は、というと定時より15分くらい早く撤収。
たまたま私の最寄り駅まで社長が車で送ってくれたので、私は最寄り駅から家までを歩くだけで済みました。
車から見る景色も、まるで雪国のようだったし、たまに路肩に走行不能になった車が待機していたり。
そして今回も時々、一瞬停電になるのでそのたびにモデムの電源が落ちるようで無線LANが調子悪くなる
PC再起動すれば問題ないんだけれど、めんどくさい...
オリンピックみているので、長時間の停電は避けたいなぁ...
また明日、外に出るのが大変だっ!
さて、年末の話の続き。
年末1番の楽しみ
1年間頑張ったご褒美に、ずーっと再訪したかった肉専科はふう のディナー
そのために京都に向かったのです。
ちなみに大阪は曇りでしたが、夕方京都に着いて四条で買い物して外に出たら...
なんと雪でした
はふうは大阪にいる頃、ランチは何回か行ったことがあったのですがディナータイムは弟夫婦と食べに行った1回だけ。
味はもちろんのことコスパもよかったのでもう1回行きたい!とずっと思っていたのですが、行くことなく引っ越し。
ランチは約1年前に、京都に紅葉を見に行ったときに行ったので、お店自体は約1年ぶりです。
ディナータイム開始時刻に予約をいれたので、早めの夕飯。
コースは予約しなくても当日決めればOKとのことで、私は「はふうコース」。
ダンナはメニューを見て「肉専科コース」に。
まずはサービスのフォアグラのムースツリー仕立て、みたいな名前の。
そして私は鯛のオレンジソースみたいなの。
(12月中に書いていればHPに正式名称が出ていたのですが、もう2月なのでメニュー変わっています)
見た目より下に鯛があった記憶があります。
写真はありませんが、肉専科のダンナは牛の炙り。
牛の炙りは前回ランチで食べたもの。
なので私のはディナーコースでしか食べれないという点でポイント高し(笑)
蟹肉のロールキャベツみたいなの。
あさりと温野菜が添えられています。
1品目もこれもお箸で食べやすいので、嬉しい。
肉専科のダンナは牛タンのあっさり塩焼き。
スープはこちら。
あまりに前過ぎて何のポタージュだったか覚えていません
そしてメイン。
メインはサーロインかフィレ、選べます。
ここは2人とも仲良くサーロインにしました。
焼き具合もちょうどよくおいしかった~
私はパンにしたのですが、前回パンがおいしかった記憶があってそうしたのですが...
どうも記憶違いだったようで、パンはこだわりのバケットとかではなくどこでも売っていそうな(失礼!)ものでガッカリ
ダンナはご飯にしたのですが、ご飯だと赤だしと漬物もついていてお得感もあり。
次回はご飯にします(笑)
もちろん「いつものサラダ」(写真左奥)もちゃんとついています。
最後はデザートとコーヒー。
左から黒ゴマのアイス、クレームブリュレ、りんごのワイン煮。
このお店はデザートもおいしいのですが、1人1人乗っているものが違うのです!
ダンナが何だったかは覚えていないのですが、1つとして被っていなかった!
ちなみにダンナのより自分のところにきた3種のほうが私好みだったのはすごい奇跡!
1か月半前のことで、感想がほとんどないですが昨年の締めにふさわしい満足感でした。
ダンナはティファニーよりこっちの方が好き、とのこと。
前に奮発して食べたティファニーコースと今回のコースの値段がほぼ同じなので、それならこっちのほうがいいと。
私はどちらも良さがあって決めれないんだけれど(笑)
また京都で夕飯を食べる機会があれば、予約して行こう!
肉専科はふう 本店
京都市中京区麩屋町通夷川上ル笹屋町471-1
075-257-1581
11:30~13:30/17:30~21:30(LO)
水曜定休(祝日の場合営業)
地下鉄東西線・京都市役所前駅より徒歩約5分
善峰寺で紅葉を見てはふうでランチを食べた後、北大路のBrownyでベーグルを大量買いし四条に戻りお土産を買ったり、HARBSでケーキを食べたり
そして夕飯はこれまた約1年半ぶりの北山にあるパン屋さんBriantへ
1階はショップ、2階がベーカリーレストラン。
ディナーコースみたなのもあったのですが、アラカルトで好きなものを選ぶことに。
合鴨ソーセージのパテ 580
ダンナはバケット系好きではないのですが、このパテはすごく気に入ってこの付属(?)のフランスパンもしっかりと食べ、お替わりのできるパンにもパテをしっかりとつけて楽しんでいました。
ほどよい塩加減でパンがどんどん進んでしまいました(笑)
鮮魚のカルパッチョ 650
メインを肉料理にしたので、さっぱりお魚のカルパッチョに。
2か月前のことなので魚が何だったか、覚えていないのはお約束
もち豚トマトシチュー 920
お肉もとろーりとおいしかった~
11月下旬の京都はそこまで寒くはなかったけれど、こういう煮込み料理に惹かれました。
豚肉大好きな同僚のOさんに食べさせてあげたい(笑)
ピザ風若鶏の網焼き 880
こちらはダンナが食べたメイン。
最初はハンバーグ系のつもりだったみたいですが、メニューで発見して即決していました(笑)
これにBセットというミニサラダとパン(食べ放題)をつけました。
これが最初のパンで、このあとお替わりできたドライトマトの入ったロールパンが私たちの大好物
帰りにショップを見たのですが、販売分はもう売り切れていました
私だけこれにミネストローネをつけていたのですが、ダンナが2杯ビールを飲んでも2人で5,000円台
リーズナブルでおいしいので私はもともとお気に入りでしたが、ダンナは今更気に入ったよう(笑)
そういえばダンナは夜は初めてだったんだ!
ランチは長蛇の列ですが、夜はすいているのでゆっくり食事ができておすすめです。
Briant 北山店
京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町33-39
075-724-2339
ベーカリー 7:30~20:00
レストラン 7:30~21:00(LO20:00)
月曜定休(祝日の場合営業)
地下鉄烏丸線・北山駅より徒歩約3分
11月の3連休のある1日。
ささっと京都まで紅葉を見に行ってきました
といっても、京都の有名なお寺は行きつくしているのでどうせ行くなら行ったことのないところがいい。
ちょうど前の週の名古屋ローカル番組PSで紹介されていたのが善峰寺。
そこに行ってみることにしました。
行ったこともないのも当然。
京都市内でも西側のエリアで、最寄り駅は市内の駅ではなく隣の市の向日駅。
さらにそこからバスに揺られて約30分。
ちなみに紅葉の時期は拝観客も多くて、臨時便のバスも出ていました。
京都市内より色づいていました。
今更ながら、紅葉の写真。
敷地はかなり広かったので1周するだけで1時間かかくかかったと思います。
かなり歩いたのでお腹ペコペコ状態で、京都中心部に戻りました。
(戻るにもバスと電車を乗り継ぐので、結構時間がかかった)
向かったのは1年半ぶりの肉専科はふう
ステーキ丼にしようかなぁ、何にしようか悩みながらメニューを見ると...
以前はなかったメニューを発見
ダンナも私も迷わずその初めてのメニューに。
そのメニューは極上牛の炙り焼き。
お肉の下にあるのは大葉とスライス玉ねぎ。
お肉=ガッツリではなくさっぱりとした肉料理。
右下にあるタレ(?)は味噌ベースのものとポン酢系としょうゆ系だったかな
そのあたりは2か月前のことなので覚えていないのですが、1枚食べるたびにどの味にしようか真剣に悩んでしまった(笑)
ガッツリと肉を食べたい人には向いていないメニューですが、さっぱりとしたものが食べたい場合にはおすすめです。
今回はお腹ペコペコだったので、おいしかったけれどセレクトミスだったかも(笑)
ステーキ丼くらいガッツリしておけばよかった...
次回はディナータイムに行ってガッツリ食べてやるぅぅぅ(笑)
肉専科はふう 本店
京都市中京区麩屋町通夷川上ル笹屋町471-1
075-257-1581
11:30~13:30/17:30~21:30(LO)
水曜定休(祝日の場合営業)
地下鉄東西線・京都市役所前駅より徒歩約5分
この週末、またまた何も引越しの準備はできず
とはいえ、不用品の処分だけは着々と進めています。
日頃からしていればいいのに、貯めこむから大変なんだよね
さて、この週末のノルマはダンナが会社に持っていくお餞別と着任する支店に持っていく手土産を買うこと。
といっても百貨店をはしごしただけなのですが、最後に某焼酎の抽選を京都店でも出しておこうと(先週は大阪店にちゃんと出してきた)勢いで京都へ
というのは口実で、最後にお気に入りの肉専科はふうで食べておきたかったんだよね
かなり久々に行きました。
ちょっと遅めだったので並んで待つこともなく座れました。
前からダンナの誕生日にここのディナーを食べようと言いつつ2年連続で計画倒れ(私が予約の電話をしていなくて面倒になり終了!)していたので、そのお詫びも兼ねて最後だし好きなの食べてという流れに(笑)
で、2人とも豪勢に同じものを注文しました
極上サーロインステーキランチ
ちなみに右奥の小鉢の中身はひじきの煮物。
ステーキアップです
見づらいかもしれないですが、右奥のマスタードの奥にお塩があります。
運んできたときに、店員さんが器から出してお皿に乗せてくれました。
塩、マスタード、ソースの3種類の味を楽しめます。
塩が1番お肉本来の味が分かりやすいですね。
付け合せはペペロンチーノみたいなパスタ。
(みたいな、というのはベーコンが入っていた)
お肉はミディアムレアで焼いてもらいました。
柔らかくておいしい
お腹もいっぱい大満足!
なのですが、あと1,000足すと夜のディナーが食べれると思うと夜にすればよかったーーー!と思った私でした(笑)
だってスープとかデザートもつくんだもん
ちなみにランチは食後の飲み物もついています。
恐らく大阪から行く最後の京都。
(あ、今度の週末は京都からバスに乗る予定だった
それと抽選の焼酎が当たれば取りに行くけれど)
ランチだけの用事みたいなものでしたが、それだけの価値があるランチでした。
ちなみに最近、ここぞとばかりに食べてばかりで増量中なのでケーキは我慢して買わずに帰ってきました
食べたいお店、あったんだけれどなぁ...
肉専科 はふう 本店
京都市中京区麩屋町通夷川上ル笹屋町471-1
075-257-1581
11:30~13:30(LO)/17:30~21:30(LO)
水曜定休
地下鉄東西線・京都市役所前駅より徒歩約10分
桜も満開ですね。
先週半ばから風邪をひきちょっとだけ体調を崩していた私です。
が。
どーしても週末は京都に桜をみに行きたかったのです。
近いと足が遠のき、桜の時期に行ったのは3年くらい前かな
いつでも行けると混んでいる時期は避けてしまう傾向があったのですが、いい加減今年は最後となりそうなので絶対にと。
半分気合で熱を下げましたね(笑)
今回はダンナが朝6時に家を出て、京都でモーニングを食べて哲学の道を歩いて桜をみて昼には帰る、というプランを提案。
確かに朝早いほうがすいていて桜もみやすいし歩きやすい。
京都に着いたらまずは朝ごはんということで向かったのが北山にあるBrian
モーニングは2回目です。
(以前、ランチとディナーにも1回ずつ行ったことがあります)
ここの朝食メニューはいくつかあるのですが、定番は「ブリアンの朝食」という卵料理1品・ベーコン・ソーセージ・ミニサラダ・パン食べ放題・飲み物というもの。
卵料理はボイルドエッグ、フライドエッグ(ってどんなん?卵を揚げるって??)、スクランブルエッグ、プレーンオムレツ。
あと+100円できのこオムレツ、チーズオムレツに変更可。
そして新メニューのキッシュセットも悩んだのですが、私は前回同様プレーンオムレツに。
そしてダンナも前回同様スクランブルエッグ。
(前回同様、というのは前回を今みて判明)
ちなみにダンナはボイルドエッグにすると言っていたのですが「本当にいいの?ゆで卵のことだよ」と言ったら「じゃあやめた」と言っていました。
って分かっていなかったのかい
最初にお替りのパン
が到着。
手前の右にある黄色いのが乗ったのはスイートポテトのデニッシュで、1階の売店ではもっと大きいのが売っていました。
あとは手前からバターロールとドライトマトと胡桃の入ったパン、バケット。
ハード系は好きではないダンナが珍しくこのドライトマトのパンが気に入りお替りもしていました。
オムレツにはドミグラスソースがかかっていて、卵のやわらかさもいい感じ
厚切りベーコンとハーブ入りのソーセージ。
どちらもおいしかったのですが、やっぱり体調が万全でなかったようでベーコンの脂分と塩分を体が受け付けず泣く泣く二口食べてダンナに譲ることに
ダンナは「ラッキー」という感じでしたが
さすがにいつもよりパンをガツガツ食べない私を見て「どうしたの?」とは聞いてきていましたが、結局私もお替りに違うパンをいくつかもらってしまい食べきるのに大変でした。
こんなに食べることが大好きな自分が食べれないって本当に辛いと改めて実感。
逆にいいダイエットにはなりそうですが(笑)
そうそう。
以前はレストランで食事をしてもスタンプカードは押してもらえなかったのですが、いつからか押してもらえるようになったそうです。
ただし売店は300で1個のところレストランは
500で1個。
レストランだと一気に値段がいくからそういうルールでも不満はなし。
むしろレストランでも押してもらえるようになったサービス改善が嬉しい
もちろん帰りにパンを購入
これが食べ放題にもあったドライトマトとくるみのパン。
なのですが、この面には運悪くドライトマトが出ていません
カットしたらいっぱい出てきたんだけれど
このあとバスを乗り継いで銀閣側から哲学の道へ。
こんな感じでキレイでした
結局、ここ1ヶ所でしか見ていないに等しい状態ですが
ウォーキング京都の朝編という感じで爽やかに歩いてきました
Brian 北山店
京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町33-39
075-724-2339
7:30~20:00(ショップ)/7:30~22:00(レストラン LO20:30)
月曜定休(祝日の場合は営業)
地下鉄烏丸線・北山駅4番出口より徒歩約3分
1月末の寒さの峠を越えたと思ったら、また寒さが再来しました
今朝、10時間睡眠からさめたら(特に用事がないと週末はたいていこうなりますしかも途中で目を覚まさずずっと寝ているのが我ながらスゴイというか、それだけ疲れがたまっていると実感します)雪が
ベランダからみたら、向かいの駐車場やアパートの屋根に積もっている!
でも道路などは全く積もっていなくて、昼過ぎまで降っていたもののやんだら晴れ間も見えてあっというまに雪はなくなっていました。
明日も降るとか
さてさて、先日の京都の続き。
お茶した後、北大路バスターミナルまでバスで出てお気に入りのパン屋へ。
(そのパンはまた後日)
そして再びバスに乗り込み、1番大事な用を済ませに河原町まで出て用事を済ませた後再びバスに
そして阪急西院駅前で下車。
(電車でもいけるのですが、せっかくの1日乗車券なのでそっちを活用)
目的は前々から1度行ってみたいと思っていたケーキ屋さん、菓子職人
わざわざ西院で途中下車するのも面倒で、行ってみたいと思っていてもなかなかいけず。
1度だけ百貨店にバレンタインの催事で来ていたチョコを買っただけ。
そもそも北大路を出たのが17時過ぎていたので、西院駅に着いたのも18時過ぎ。
遅い時間だったのでケーキが残っているかどうか心配しつつも到着。
発見した喜びも束の間。
この時間なのに次々と人が入っていく
次々と人が入っていくだけあり、ケーキの在庫はまだしっかりとありました。
恐らく閉店間際までこの調子なのでちゃんと作られているのでしょうね!
とはいえ、昼間と比べると種類は少なかったのだと思います。
悩んでなんとか絞り込みました(笑)
タイミングよく、接客していない店員さんがいたので待たずに注文できました
お会計を他の店員さんがしてくれて、そのあとに注文した店員さんからケーキを受け取ったのですが、紙袋から見える箱を見たら懐かしい感じが。
昔(?)って個人のケーキ屋さんで買うと、紐でケーキの箱ってくくられていましたよね(笑)
さてと今回買ったのはこちらです。
オペラ 380
コーヒー風味の生地が、という言葉につられて(笑)
オペラって以前はよく見かけたケーキなのですが、最近はあまり見かけないような...
チョコの味とコーヒーの風味、それぞれが邪魔をしない感じでおいしかったです!
抹茶と小豆のムース 380
これは本に載っていて、行ったら買いたいなと思っていたケーキ
あったので小躍りしそうでした(笑)
抹茶のムースの下には小豆のムース。
すーっとした口どけで、味もあっさりめ。
フレンチモンブラン 380
1番下はうすーいスポンジでその上にムース(本で見たらさつまいものムースだそう)。
周りのマロンクリームはちょっとしっかりめで、まとまって脱落してきました(笑)
ムースに少し洋酒が入っていて、個人的には好みの味でした。
もう少しマロンクリームが柔らかだと嬉しいかな。
でもこの内容でこの値段は頑張っていると思います。
エクレール(モカ) 250
モカエクレアに目がない私はもちろんget
おいしかったけれど、ナッツの飾りの分もあってかもしれないけれどちょっとお値段は高めかなぁ~という印象。
食べにくいのでナッツ類はいらないのでもう少し安いとリピートする気が起きるかも。
あぁ、気兼ねなく食べれるコー〇ーのモカエクレアが恋しい
こちらのお店、ケーキは小ぶりなものの値段は300円台中心(チーズケーキやザッハトルテは200円台!)で良心的な価格帯でした。
味はどれも甘さ控えめかな
焼き菓子も充実していたのですが、狭い店内には結構人も居てゆっくりと見ることができませんでした。
マカロンやロールケーキもおいしそうだったなぁ。
イートインがないお店なので、帰る直前でないと立ち寄れないのですが機会があればまた他のケーキも食べてみたいお店でした!
ただ西院から大阪方面に戻ると、座りたいなら準急でかなーりゆっくり帰るしかないのが難点かも
菓子職人
京都市右京区西院西高田町19
075-311-4606
9:00~20:00
無休
阪急京都線・西院駅より徒歩約10分