久しぶりの群馬県。
去年の6月に草津温泉に行った時以来。
ダンナはとんかつ大好きな人なので、再度高崎駅近くのポンチ軒へ。
思ったより早く群馬入りしたため、スマートIC近くの「道の駅玉村宿」に立ち寄り。
野菜がお手頃価格だったので、翌朝また寄ることに決める。
(翌日、野菜の他に太田焼きそばとおっきりこみを購入)
開店15分くらい前に高崎駅近くに到着!
前回は季節柄なのか、私たち以外にも開店前に並んでいた方がいましたが、雨と寒さで今回は誰もいなかった。
サービスのキムチはお替り可と言っていました。
前回同様ロース豚カツの特。
特は沖縄産の豚肉、上だとメキシコ産。
私はソースより塩をつけて食べる方が甘みが際立って好き
今回もおいしくいただきました。
この日の目的地は伊香保温泉。
チェックインの15時まで時間があるので、高崎のイオンモールで時間をつぶす。
私の目的はガトーフェスタハラダの群馬限定品だったんだけれどね。
このイオンモールから宿までは30分程度で着くとナビがいう。
雨がやんだ高崎から運転して伊香保エリアに入るとみぞれ??
たまに屋根に雪がのっている車が走っている。
道路脇に雪が残っているが、道路には一切ない。
(あったら引き返しているが)
とりあえず宿について、言われた駐車場(めっちゃ道がせまい)に着き、おすすめされた場所にとめようとしたところ雪が残っていてノーマルタイヤの我が家は傾斜のついたところでバックすると動かなくて危険を感じ、前日だれかが停めていて雪のない場所がある隣のスペースに変更。
(1番の理由は出る時に左のフェンスを気にすると、左に曲がって細い道に出る際に道から落ちそう。それを気にするとフェンスに左後部をこすりそう、というのが最大の理由。もう1つ右にすると大きく曲がっても細い道に侵入しやすい)
しかし宿の人に今日は満室なので、あの場所だと全員とめることができないかもしれないので、最初のおすすめ位置に動かすか、宿の人に鍵を預けて場合によっては動かしてもらうか、と言われる。
ノーマルタイヤなので雪が残っている場所は危険を感じたことを伝えると、それだと動かす際に何かあったら困るので預かれないと言われる。
選択肢としては
おすすめ位置に自分でとめなおす。
このまま雪が降ったら怖いので渋川駅あたりの駐車場にとめてバスで戻ってくる。
(バスは20分に1本出ているとのこと)
県道に面した伊香保の市営駐車場にとめる。
(実際に県道は歩道も含め雪はなかったので、この日と同じレベルなら問題ないと思うが天気のことなので保証はできない)
ビビリーなので渋川駅まで行ってこようかと思ったのですが(車で20分位とのこと)、天気予報をみたところ降らなそうだったので市営駐車場にとめることに。
1番近いところは一応「2~3時間程度でお願いします」とHPにあったので、規模が大きくて1泊受け入れしているP1まで持っていきました。(15~10時の1泊800円)
10分位歩いて宿に戻りました。
歩いている途中で。
木の上には積もっているけれど、手すりにはない。
有名な石段、少しだけ。
こんな風に人が歩いているところは全く雪がなく、誰も触らない部分に雪が残っていました。
で、この後。
チェックアウト時におかみさんが言うには夜の間、わずかに降ったらしいんですよ。
(おしゃれな和紙のロールスクリーンが窓についていて、外を一切みなかった)
でも外は前日と変わりなし。
私の車もボンネットとか屋根には雪がない。
でもわずかに窓の下のドアのでっぱりみたいなところに雪が残っていました。
(走っているうちに消えた)
しかし高崎や渋川市街は地元と変わらなくても、ちょっとのぼったら(箱根ほど登っていないと思う)雪
宿の方も3月末にこんな風に降るのは珍しい、同じ群馬でも草津や水上と違ってそんなに降らないと言っていました。
最初から雪が、ということならバスタ新宿からバスで行くか、高崎まで新幹線であとはバスで行こうと思っていたんだけれど、3月も終わりだし東京は桜がかなり咲いているのでまさか雪に遭遇するとは思わなかった。
教訓:群馬の温泉は4~10月の半年のみ行く!
次回は宿のお話。
ポンチ軒高崎店
群馬県高崎市栄町12-3
027-395-4548
11:15~15:00(LO14:30) / 17:30~22:00(LO21:00)
日曜ディナー定休
JR高崎駅より徒歩約3分
d払い、楽天pay、au pay、PayPay使用可