goo blog サービス終了のお知らせ 

続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

☆当ブログよりお願い☆

★店舗情報は訪問時のものとなります。 変更していることもありますので、訪問の際は事前に最新情報をご確認ください。 (店舗情報を更新した場合は更新月を記載しています) ★このブログに掲載されている文章及び画像等、全ての著作物は当ブログ管理人が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止しております。また、まとめサイトやSNSでの使用は許可しておりません。 ★神奈川県のカテゴリー分けについては、こちらのエントリーに記載しています→ https://blog.goo.ne.jp/chocola-8019/e/3e86391b077efff2ab9cf258e89fb7d9

クラブハリエ八日市の杜【’23年4月】

2023-05-03 06:00:00 | 滋賀県

大好きな陶芸作家さんの最後のオープンアトリエに行くために、滋賀県へ

せっかく滋賀までいくならクラブハリエでケーキを(正確には念願の「デセールショコラバーム」)、と思ったのでお昼はめちゃくちゃ軽めに済ませ、その足で八日市のクラブハリエへ。

こちらのお店は3回目かな。

今回はお昼より前に着いたので、カフェはすいていて初めて窓側の席に座れました。

さぁ、念願のデセールショコラバームを!と思ったら。

なんと期間限定で「いちごにときめくミルフィーユ」なんて文字があるではないですか

デセールショコラバームは逃げないけれど、期間限定は逃げてしまう(笑)

予定変更です。

現在は終了しています。

注文後に組み立ててくれているからか、会計後席についてから思ったより待ちました。

税込2,400円はなかなかな価格ですが...

(ドリンク別です)

アップでみると。

間にカスタードクリームだけでなく八日市限定のショコラバームがサンドされています。

アイスもピスタチオとバニラ。

メレンゲ菓子数個。

苺のソースはたっぷり。

決してコスパはよくないけれど、満足の1皿でした。

ちなみにダンナはというと。

1枚目の写真の右奥にチラリと写っていますが、ぶれずに苺ショート。

このあと、ことうヘムスロイド村にある竹口要さんのオープンアトリエへ。

工房を移転されるということで、最後のオープンアトリエだったのです。

以前は松本クラフトフェスとか出店して直接販売もされていたのですが、今後は個展のみになるみたいで本当に最後。

2日間の会期だったのですが、2日目に伺ったのでたぶん商品は少な目だったと思います。

そんな中getでしたのが。

砂金色の小皿2枚。

使えば使うほどいい色に仕上がるこちらのお皿。

小さめお上品なケーキにもよさそう。

お茶碗?

試作品の販売で1点もの状態でした。

(単に売り切れていただけかもしれないが)

ダンナが気に入り買ったのだけれど、どちらが使うのかはまだ決めていない

豆皿

2種×2個。

もう豆皿は作らないとのこと。

グレーは定番の色ではなく、イベント時だけの色なので貴重!

我が家にもその貴重なグレーのカップ&ソーサーあります。

とこんな感じで。

そういえば10月の「ヘムスロイドのまつり」の時の戦利品をUPしていなかったので、ついでに。

ひとあしでケーキが乗っていそうなお皿。

まつりのときは「ヘムスロイド村30周年」にかけて1人1点だけ30%offで、このお皿は新作的なものだったので30%offでお得にgetしました。

でも1枚しか持っていません...

大きさがわからなくなって、今回同じものっぽいものあったけれど違ったら嫌だなぁと思って買いそびれる。

フォークは竹口さんが作ったものではありません(笑)

ディスプレイ用に買ったものが大量にあるとのことで、一部販売されていて、前の年のオープンアトリエの時に悩んで買うのをやめてしまって買っておけばよかったと思っていたらもう1回出会えたので迷わず購入という経緯が。

ケーキ食べるのによさそうなので。

このカップはデッドストック品として出ていて、在庫はこの1点のみでした。

確かに今の作風ではない貴重な一品。

こちらもどちらが使用するのかもめる案件なんだけれど、買いました。

こんな風に毎年少しずつ増えていくお皿たち。

ヘムスロイド村には名古屋からも行ったけれど、こっちに帰ってきてからも数回行ったので5~6回位行ったのかな?

滋賀県に行くこともなくなりそうです

と思ったんだけれど、友達とまたラコリーナ近江八幡に行こう!と約束していたんだった。

クラブハリエ八日市の杜

滋賀県東近江市八日市緑町38-15

0748-22-7777

販売9:00~18:00 カフェ11:00~18:00(LO17:00)


クラブハリエ八日市の杜【’22年7月】

2022-08-02 06:00:00 | 滋賀県

万葉のランチの、帰路につく前に立ち寄ったところ。

今回もクラブハリエ八日市の杜。

前回訪問時より1時間ほど早めの時間に着いたからか、駐車場もすいていて、喫茶の席は最初は私たち以外いない状態でした。

(食べ終わるころには席が埋まりつつありました)

本当なら八日市店名物の「デセールショコラバーム」を食べたかったけれど、ランチ直後は無理なため「焼きたてショコラバームセット」に。

ショコラバームにチョコソースがかかっていて、添えられているバニラアイスの上にはカカオニブが。

別腹発動で完食(笑)

(一口だけダンナが食べたが)

もちろんお土産に八日市店限定のショコラバームやカカオサブレを購入。

前回はショコラバームの穴の中にチョコが入っているのが売っていたけれど、夏場なので穴のままのバームしか売っていませんでした。

涼しい季節に行ってまた買いたいなぁ。

このあと帰路についたのですが、いつもなら新名神~伊勢湾岸道~新東名経由のところ、八日市にいるので名神~東名~新東名のルートで。

久しぶりの名神だったので、多賀SAで下り売店まで歩いてえびせんべいの里に行ったり(伊勢湾岸道使うなら刈谷で帰るけれど通らないので)スタバでフラペチーノ飲んでいたら多賀で30分位過ごしていた(笑)

岡崎SAではパンの虎でパンを買ったり、ちょこちょこと。

そして最後足柄SAの先で事故渋滞があったけれど(片付けは終わっているけれど余韻の渋滞)無事帰宅っと。

自分で自分にお疲れ様~。

クラブハリエ八日市の杜

滋賀県東近江市八日市緑町38-15

0748-22-7777

販売9:00~18:00 カフェ11:00~18:00(LO17:00)


万葉 八日市店【’22年7月】

2022-08-01 06:00:00 | 滋賀県

少し前に旅に出ていて、それで道中に鰻を食べたりケーキを食べていたのですが。

ホテルの話はまた後日にして、帰りのご飯。

去年の10月に1人こっそりと行った八日市IC近くにある万葉。

次に行く機会があればダンナを連れて行ってあげたいと思っていたので、立ち寄ることに。

実は朝は大阪にいて、大阪から滋賀まで途中渋滞しそうなので予約して時間通りに行けないと嫌だなぁ、と思って予約をせずに滋賀方面へ。

(実際交通集中渋滞だけでなく、事故渋滞も発生していて大阪の端から京都抜けるまでが渋滞していた)

でも入れないと嫌なので時間の目途がついた時点(草津PA)で電話。

お店は11:30開店で電話したのが11時で開店時から12:50までならOKと。

実はこの電話が大正解でした。

このあと開店ちょっと前に私たちも列に並んだのですが、ほとんどの人が予約の入店。

私たちの少し前に並んでいたご夫婦は30分並んでいたのに満席で入れなかったとぼやいていました。

30分前って私が電話した頃。

心の中で申し訳ない、と思いつつもダメモトで電話してみるって大事だなぁ、と実感。

もし開店時に入れなくても、何時ならOKとなればその時間有効活用できるしね。

前回は「近江牛3種盛り」を食べたのですが、今回は2人分なのでもう少しリーズナブルな「万葉御膳」に。

お肉は上ロースと上カルビ。

サラダ、冷奴、牛肉のタタキ、コロッケ、サラダもついています。

これで税込2,500円ってコスパ最強

お肉も柔らかくておいしい~。

そして食後にコーヒーと餅菓子。

大満足で次の場所に行く私たちでした。

万葉 八日市店

滋賀県東近江市妙法寺町694-6

0748-20-3575

11:30~14:30 / 17:00~22:30

火曜定休


クラブハリエ八日市の杜

2021-10-28 00:08:08 | 滋賀県

1か月位前だったかな?

各都道府県を扱う某番組で「滋賀県は琵琶湖だけではない」とクラブハリエが出てきた。

私が2年前に行ったラコリーナ近江八幡のその年の来客数は、九州の某テーマパークより多いと。

(私もまさにそのうちの1人だったのだが)

その時に一緒に行った友人も「また行きたい」と言っていて、「じゃあ今度車で行ったときね」と約束してみた。

番組の中では各店の特長まで出てきて。

ショコラバウムは八日市店限定と。

八日市店は東近江市ということで、これは寄らねば(笑)

入口でドア正面すぐが「たねや」商品で、ちょっと左に行くと「クラブハリエ」商品。

そこからさらに左に行くとカフェ。

普通のバウムクーヘンは横浜や東京で買えるのでいいとして。

生ケーキは滋賀県内でしか食べれないのです。

(以前、草津のフルーツボックスと彦根で食べているのだけれど)

となればもちろん食べて帰ります(笑)

さらに、八日市限定のショコラバウムを利用したメニューが2種類あって、TVでも紹介されていた「デセールショコラバーム」が気になったのですが、店員さんに尋ねたところ、もう1つの「焼きたてショコラバームセット」のバームより厚く切ってあり、もしランチがまだならオススメと。

ランチがっつりと食べてしまったので、生ケーキに。

店員さんには「通年商品なので、次回ぜひ」と言われました。

(なんせ夕飯がボリュームあるお店の予約をしているので、バランスでね)

生ケーキを食べる場合は、カフェ担当の店員さんと一緒にショーケースに向かい選んだものを伝えるシステム。

ティラミスは洋酒がきいています、ということでめちゃくちゃ惹かれたけれど、愛知県産の栗を使用しているというモンブランに。

紅茶とセットで1,210円なり。

(モンブラン660円)

このモンブラン、ちゃんと土台がメレンゲの絶品!

持ち帰りではなくお店で食べるべき一品だったので、大正解

私が食べた時間であのメレンゲの状態。

売れ行きを見ながら少しずつ作っているのかは分からないけれど、限定バーム以上の価値がありました(笑)

栗部分は洋酒は使わず、栗を楽しむ感じでした。

もちろん、限定バームはお買い上げ

左が「miniショコラ」で左が「ショコラバーム」

違いは中心にガナッシュが入っているかどうか。

こちらがガナッシュ入りの方。

ちなみに底はガナッシュが漏れないようチョコプレートがついていました。

で、これ。

チンしてフォンダンっぽくした方がいいのか悩みました。

結局そのまま食べたのですが、理由はチンすると周りの砂糖のシャリシャリがなくなっちゃうから。

自分用だけでなく、いくつかお土産に買ったのですが、某番組を見て気になっていた人も見ていなかった人も大喜び。

八日市店に行かないと買えないからレアだもんね。

また行くときには買って帰ろうっと。

そして次回こそデセールショコラバームも食べなくちゃ(笑)

クラブハリエ八日市の杜

滋賀県東近江市八日市緑町38-15

0748-22-7777

販売9:00~18:00 カフェ11:00~18:00(LO17:00)


万葉 八日市店

2021-10-25 07:00:00 | 滋賀県

突然行くことを決めた弾丸滋賀ツアー。

なのでリサーチする時間も少なく。

ランチどうするって調べてもなかなかピンとこなくて、心の中で決めたのは前日とかそんな感じ。

せっかくなので近江牛食べたい

ということで、向かったのは八日市ICの近くにある万葉八日市店。

近江牛の卸問屋直営らしいです。

そして某口コミサイトでもかなり上位。

HPのランチメニュー見てもめちゃくちゃ高いわけでもなく。

但し、何時になるかわからないので予約をせずに12時前に到着。

あいにく満席で13:15なら確実にあくと。

またはカウンターでよければ空いたら連絡しますよ、と。

お姉さんに「ヒトミワイナリーまでここからどのくらいかかりますか?」と聞いたらヒトミワイナリー(市内)を知らないということで、とりあえずこの待ち時間を利用して行ってみることにしてあいたら連絡をもらうことに。

なんとお店の前の道をずっとまっすぐに行って車で10分の距離でした(笑)

ヒトミワイナリーでワインとパンを買って(写真なし)ちょうど出るときに「あきました」の連絡が。

15分ほどで戻る旨を伝え、戻りました。

結局20分くらいで席があいたのなら、車で待っていてもよかったなぁ、と思いつつも効率的に回れたのはラッキー。

メニューを見て悩んで悩んで、せっかくなので近江牛三種盛御膳に。

汁ものはもちろんテールスープ。

お肉は日によって異なるそうですが、この日はイチボ、ヒウチ、マルシンの3種が2切れずつ。

サラダ、漬物、冷奴、牛のタタキがついてきます。

お肉は陶板で焼くスタイル。

固形燃料なので、火が通るのに時間がかかるのが難点。

食べながら次の焼かないとすぐに食べれません(笑)

さすがにいいサシが入っているだけあり、柔らかくてとろける

最初はついているタレをつけて食べたんだけれど、もったいない!

テーブルにあった岩塩でいただきました。

(その方が肉の良さが堪能できます)

食後にコーヒーと餅菓子がついています。

これで税込2,750円は悪くないと思います。

留守番ダンナにも写真を送って(笑)

次回は一緒に行きましょう!

万葉 八日市店

滋賀県東近江市妙法寺町694-6

0748-20-3575

11:30~14:30 / 17:00~22:30

火曜定休


ラコリーナ近江八幡でのお買い物

2020-04-07 01:09:45 | 滋賀県

いよいよ私の住む県も含め、緊急事態宣言出ますね。

出ていなくても土曜日のブログに書いた通り、土日はスーパー以外はお休み。

(ショッピングモールとか百貨店とかお休みで、お店によっては食品売り場のみの営業。それだけでもありがたいが)

平日も時短営業。

緊急事態宣言前にも関わらず、会社の近くの一部レストランはお休みになってしまいました。

(弁当作らないとコンビニ弁当しか選択肢がなくなりそう

既に影響でまくりな生活。

仕方ないと分かっていても、気持ちが暗くなりそうですよね...

会社には行っているけれど、プライベートはコロナの影響で絶賛外出自粛中。

そんなわけで新しいネタはないので、書きそびれてしまったあれこれが続くと思います(笑)

昨年のお盆の話。

念願のラコリーナ近江八幡に行ってあれこれお買い物(=自分用土産)したのです。

これはクランチチョコみたいなの。

私、クランチチョコ結構好き

色々な味があって、なんとか絞った3種類(笑)

マンゴー、フランボワーズ、コーヒーの3種だったはずです。

このチョコは室内にあるかわいいバスの中に陳列されていました。

オレンジケーキ。

前にもネットや草津店で買ったことがあるのでリピート。

ホールもあるんだけれど(実家にはそれを買った記憶が)切るの面倒なので個包装派(笑)

左がパネトーネで右がカステラショップで買ったカステラ。

パンは彦根から運ばれているのかな?

あまり種類は多くないけれど、一部販売していました。

パネトーネは真空になっていて数日日持ちしたので唯一買えたパン。

右のカステラは2個入り。

1個ずつこんな風になっています。

別添えのソースがついていて、それをかけていただきます。

すごいボリュームで母は2人で1個でちょうどよさそうと言っていました(笑)

ちなみにカステラはイートインもありました。

クラブハリエのテーマパーク的なお店。

写真はないけれどソフトクリーム食べたり、結構楽しんできました

遠いけれど、また行きたいなぁ。

あと彦根のジュブリルタンでランチ食べてみたいなぁ。

ラコリーナ近江八幡

滋賀県近江八幡市北之庄町615-1

0748-33-6666

9:00~18:00

年中無休


Blueberry Fields紀伊國屋のブルーベリーケーキ

2019-04-14 18:48:21 | 滋賀県

私がよくパンとかジャムとか買う滋賀県のブルーベリー屋さん、Blueberry Fields紀伊國屋

よく、と行っても催事で関東に来た時(日本橋、新宿、横浜に来る際はお知らせハガキをいただいています)に買うレベルですが

今も日本橋高島屋の大近江展(4月16日まで)に出展中。

今回行ってみたら実演販売のようで大きなオーブンが見えた

何をしているのかなぁ、と思ったらブルーベリーのリングケーキを焼いて販売していました。

いつもはカットしてパッキングされ、要冷蔵で販売されているのですが、今回は常温販売。

なので当日中に、とのことでした。

そしていつもは見かけないシトラスバージョンが

こちらがシトラスバージョン(700)

いつものリングケーキの上にシトラスジャムが。

こちらが定番の方。(600)

いつも要冷蔵で固くなったしっかりめケーキを食べていたので、今回の常温販売で初めてしっとりしたものを食べました。

本来の柔らかさ、私は好き

で、シトラスとプレーンの違いの感想を言うと。

シトラスはシトラスでおいしんだけれど、ブルーベリーたっぷりの良さが活かせなくなっている気が。

ブルーベリーを存分に味わいたい場合はやっぱりプレーン。

どちらにも共通しているのですが、写真の断面の通り果肉たっぷりなのです

これがブルーベリー農園だからできる贅沢さ。

次回はどこに来るかなぁ。

また、楽しみにしています


肉の松山

2018-06-17 17:09:08 | 滋賀県

週末ブロガー状態です

ワールドカップも始まったし、日によっては寝不足になりそう(笑)

前回の続きです。

ヒトミワイナリーを出た後は、お待ちかねのランチ

肉の松山というお店へ。

12時前に着いたのですが、すでに駐車場も満車状態。

店員さんに声を掛けたところ、名前を書いて待っていてください、ということだったので書いて車で待つことに。

しばらくして隣の敷地を借りる許可がとれたのか(そこは駐車場ではありません、の注意書き看板があるくらいなので)隣にとめてください、と言われさらに2階の座敷席に案内されました。

待つことしばし。

和牛サーロインステーキランチ。(2,400)

このご飯、「普通盛り」です

ダンナは大盛り(無料)にしていて、茶碗自体が違った(笑)

待っている間に、近くのテーブルに違うメニューが運ばれていたのですが、それをチラ見したダンナが「ご飯でかい!」と。

そのテーブルのお姉さんたちも「量多いね」と言っていましたが、私もびっくり。

(でも完食

こちらのお店、食材も地元のお野菜だったり、「安心安全なものを」というコンセプトだそうです。

HPにも「お子さんに自信をもって食べさせてあげる食材を」と書いてあるのですが、お子さんにも食べ欲しい=お子様メニューも充実、していたようです。

座敷席の向こう側に親子連れがいたのですが、「お子様弁当」とか「お子様オムライス」とか聞こえてきたので。

安心安全だけでなく、主役のお肉も焼き加減や肉の甘み含めておいしかった

ダンナはかなり気に入ったようで、以前定番で通っていた近江八幡のあのお店より気に入ったようです。

ということは...

東近江に行ったら、ヒトミワイナリーとこのお店は我が家の新定番になりそうってことだ!

肉の松山

滋賀県東近江市木村町50

0748-26-2988

11:30時~14:00 / 17:30~22:00(土日は17:00~22:00)

不定休


ヒトミワイナリー

2018-06-10 23:59:25 | 滋賀県

ランチ前に立ち寄ったのがヒトミワイナリー

前にも寄ろうと思ったことがあるのだけれど、お腹いっぱい過ぎて寄れなかった(笑)

実はワインより欲しいものがこのお店に

パンが売っているのです

入ってすぐがパン売り場で奥がワイン売り場(会計は一緒にできる)なので、入るとパンのいい香りが。

色々あって悩んだけれど、この4つに。

カレンズとくるみのパン

オレンジピールとくるみのパン

抹茶のパン(確か週末限定と書いてあった気が?)

クグロフ

クグロフ以外は名前を覚えていないため、パンの内容を名前替わりにかいています。

ハード系はワインと相性よさそうな感じですよね!

ちなみにハード系がメインで売られていてバケットもありました。

あれもこれも買いたい気持ちはあるのですが、帰りの岡崎SAでもパンを買おうとしていたので厳選。

忘れてはいけない!

本当はワイナリーだよ(笑)

h3 Caribou 2017

微発砲の白ワイン。

まだ飲んでいないのですが、「ヒトミワイナリーならではの田舎式ワイン」と書いてあったので、初めてならここから攻めようかな、と。

何かおいしい料理と一緒に飲みたいものです。

あとは父の日のプレゼント用に「まるで日本酒のような」という解説のあるワインを買いました。

気に入ってもらえるといいなぁ~。

こちらのお店、ポイントカードがあって「期限ないので作りますか?」と聞かれました。

最初、遠いからいいや、と思ったのですが、ワインも通年同じものが置いてあるわけではないので、前に買ったものがないときに履歴で近いものを教えてくれたり、なんていうことができるそうなので作っちゃいました。

きっと。

来年も行くような気がする(笑)

ヒトミワイナリー

滋賀県東近江市山上町2083

0748-27-1707

10:00~18:00


Blueberry Fields紀伊國屋のブルーベリージュース

2016-07-15 22:59:51 | 滋賀県

今日は涼しかったですが、連日の暑さにグッタリな私です...

少し前の話ですが、私の好きなBlueberry Fields紀伊國屋さんが横浜にきていたので行ってきました。

いつも通りブルーベリーのパンを買ったのですが、最近はまっているのがブルーベリージュース。

1度買ってからダンナと2人ではまっています

このジュース、とにかく濃厚!

ジュース自体もどろーんとしている。

材料はブルーベリーと有機砂糖、有機レモン汁のみ。

氷をいれるのがもったいないので、冷蔵庫でよーく冷やして飲む。

濃厚なのでグラスに残る

もったいないのでそのグラスにプレーンヨーグルトを入れてブルーベリーヨーグルトにして食べることにより、2度おいしい

のが私流(笑)

このジュースを買いに横浜に行ったついでに、時計の修理とオーバーホールに出すことに。

H社の時計は飾りビスがとれてしまって、修理に。

修理だけだと外装料(字、あっている?)が別途かかり、一緒にオーバーホールに出すとそれは要らないとのこと。

ちなみにその外装料は5,000円。

修理とオーバーホールあわせた代金は32,000円。

購入依頼1度もオーバーホールに出していなかったので、迷わず出すことに。

(このあと国内にビスの在庫がなく、スイスから取り寄せのため3~4か月かかると連絡くる

修理代込みでこの価格なら、と調子に乗って電池がとまってしまっていたB社の時計もオーバーホールへ。

B社はオーバーホール価格表というものがあるとかで、48,000円と言われる。

高っ!と思ったけれど、こちらも購入依頼1度もオーバーホールしていないので、出すことに。

2つ出したら手元に時計がなくなった

ピンチヒッターとしてスタージュエリーのソーラー時計を購入。

これで電池切れだけは防げる

とはいえ、日を浴びないと電池は切れる

1番いいのはおひさまなんだけれど、室内でも光をあててあげたほうがいいというので夜も電気がついている部屋に。

ちなみに1度とまってしまうと動かすのに時間がかかるらしい...

気をつけよう。