goo blog サービス終了のお知らせ 

続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

☆当ブログよりお願い☆

★店舗情報は訪問時のものとなります。 変更していることもありますので、訪問の際は事前に最新情報をご確認ください。 (店舗情報を更新した場合は更新月を記載しています) ★このブログに掲載されている文章及び画像等、全ての著作物は当ブログ管理人が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止しております。また、まとめサイトやSNSでの使用は許可しておりません。 ★神奈川県のカテゴリー分けについては、こちらのエントリーに記載しています→ https://blog.goo.ne.jp/chocola-8019/e/3e86391b077efff2ab9cf258e89fb7d9

小田急電鉄株主優待

2025-05-20 06:00:00 | 株主優待

自称小田急っ子の私。

ある日の通勤中、小田急車内にて株主優待についての広告が。

全線乗車券とかもらえるのは知っていたけれど、昔と比べると高いんだよねと消極的だったのに急に欲しくなり、欲しいと思った時が吉日とばかりに速攻買う。

(まったく吉日ではなく現時点では評価損が出ていると思われる)

その楽しみにしていた優待が早くも届いた!

3月権利の銘柄では1番乗りだと思う。

(2月権利銘柄の良品計画は4月末に、イートアンドホールディングスも先週届いた)

恐らく今回の優待で1番楽しみにしていたかも

(いや、もう1つ心待ちにしているものがあった)

1番奥の「株主さま特別ご優待券」は正直要らない...

特定のジャンルのものが今週末から6月初めくらいまで20%offになるのだけれど、化粧品とかは対象外だしなんか微妙だった。

本命は真ん中に置いた全線乗車券×4枚と手前の「株主優待券」

全線乗車券は説明不要ですね!

知らなかったけれど小田原から新宿まで900円くらいするらしい。(乗車時間も快速急行で90分超)

その区間だとお得感MAXだな。

都内の人が箱根に行くのにロマンスカー乗る場合も、特急券だけを買えばいいからお得感あるかも。

「株主優待券」の百貨店10%off×14枚。

これでダンナが大好きなフィナンシェも10%offと思っていたのに...

届いた券をみたら食品は除外

株主優待について書いてある公式HP。

確かに除外品ありとはかいてあるけれど、「食料品」みたいに具体例が書かれていない

(ブランドものがNGなのはわかっているのだが)

化粧品もダメっぽい。

ハルクに移転する前の小田急ならかろうじて買いたい服のブランドも入っていたと思うけれど、もはやない。

(調べたところ町田なら若干ありそう)

こうなったら小田原のRYOでご飯食べるか、ジローレストランのお店で使うしかない。

(レストラン系は10%offで全12枚/ジロー×6枚、小田急レストランシステム×6枚)

あとはスポーツクラブやら箱根の宿やら、日帰り湯の割引券...

百貨店の割引、5%でもいいから食品OKのを作ってくれー。

なんか楽しみにしていたのに残念な結果になった優待でした


良品計画株主優待

2024-05-03 06:00:00 | 株主優待

私はちょいちょい無印を利用しています。

シンプルかつ、時に痒いところに手が届くものもあるし、食品も結構好き。

無印週間とかルミネカード10%offの時に買いだめすることが多いのですが...

(3月に無印週間と三井のカードの10%offが重複したときは神だと思った!)

なんと、知らないうちに株主優待ができていた。

優待のカード(紙製)を持っていくと5%offになるというもの。

(ただし無印週間との併用はできない)

そのことに気づいたのは優待getの数日前。

思い立ったら株価無視でポチっと(笑)

あとは届くのを待ちその日がやってきました。

下を切り取るとカード大になり、それを店員さんに見せると5%offだそうです。

2024年8月権利より7%に変更されました

webショップは使用不可。

諸々は裏面に記載あり。

ちなみにこの優待ができたのは2023年8月末の株主からスタート。

なのでまだスタートしてばかりの優待。

先週、ダンナに頼まれて無印で買い物したばかりなのが悔やまれる(笑)

このカードとルミネカードの割引(いつでも5%off)を併用すれば、10%offの日を待たなくても必要なものを補充しやすくなった気が。

結局は無印週間orルミネカード10%offの日にまとめ買いが1番安いんだけれどね。


WDIの株主優待

2021-08-20 08:00:00 | 株主優待

緊急事態宣言やらなにやらで、ネタも少なくなってきているためリアルタイムではないけれど、たまには株主優待の話を。

私の投資歴は地味に20年超です。

基本的に株主優待&配当目当てなので長期保有=買ったら放置(笑)

この放置がコツです。

いちいち株価気にしていると、一喜一憂するでしょ?

私がデイトレーダーだったら逐一チェックするのだろうけれど、長期保有前提&仕事中に見れるわけないし(せいぜい昼休み)。

「買いたい」と思った時が買い時だとは思っているけれど、どうせなら少しでも安く買いたいと思うので、買いたい時は1日に1回は株価チェックしている(笑)

さて、ちょっと前ですがWDIの優待が届いていました。

確か株主総会が終わった後、6月末頃だと思います。

ここを買ったのは私の生活圏にいくつかお店があって、直営店ならVIP CARD使用で20%offで食事できるから。

会社名だけだとわかりづらいのですが、カプリチョーザ、サラベス、ハードロックカフェ、エッグスンシングスなど展開している会社です。

右上に置いてあるカードが直営店で使える20%offになるVIPカードです。

毎年デザインが変わって、いつも行くお店で私が出すと「今年はこんなデザインなんですね~」なんて店員さんから話しかけられることも。

下の2冊は優待券。

優待券はFC店でも使えるため、使い勝手いいです。

私は100株しか持っていないため3,000円分なのですが、昨年から5年以上の保有者にはさらに3,000円分追加されました

(こっちに戻ってきてから買ったのは間違えないので、7,8年は保有している気がする)

ちなみにVIP CARDと優待券は同時に使用できません。

あとデリバリーNGだったり、テイクアウトも優待券は使えるけれどVIPCARDは不可とか色々と除外があります。

他にもカプリチョーザだとかポイントの使用と株主優待の併用も不可。ポイントをためるのは併用可。

ちなみに500株以上だと20,000円分になるそうなので、400株追加したいのですが、私が購入した時よりかなり上がっていて明らかに買い時ではない...

最初に優待の差をきちんと確認しなかったことと、放置しすぎて上がっていることにも気づかなかったことが原因。

放置がコツとか言っておきながら、時にはこのような失敗をします

(もっとも株価は上がっているので売れば利益が出るので、利益が増えたのは放置していたおかげでもあるのだが)

どちらも届いてから翌年6月末まで有効。

東京に出たときにTONY ROMA'Sで使ったり、優待券を持ち続け期限がきそうなときは会社の近くのお店に通い詰めます(笑)

こちらの会社は3月末の保有者のみの優待なので、まだまだ権利日まで日にちはありますが気になる人はそれまでに...