goo blog サービス終了のお知らせ 

続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

☆当ブログよりお願い☆

★店舗情報は訪問時のものとなります。 変更していることもありますので、訪問の際は事前に最新情報をご確認ください。 (店舗情報を更新した場合は更新月を記載しています) ★このブログに掲載されている文章及び画像等、全ての著作物は当ブログ管理人が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止しております。また、まとめサイトやSNSでの使用は許可しておりません。 ★神奈川県のカテゴリー分けについては、こちらのエントリーに記載しています→ https://blog.goo.ne.jp/chocola-8019/e/3e86391b077efff2ab9cf258e89fb7d9

和牛ステーキ桜

2024-12-23 06:00:00 | 栃木県

那須旅行のしめくくりは肉(笑)

那須IC近くの「和牛ステーキ桜」へ。

6年ぶり2度目。

コロワイドの株主優待使えるので

今回は「ステーキと海老ソテー」のランチに。

まずはスープ。

オニオンコンソメスープ。

サラダ

メインのステーキ&海老ソテー。

両方食べれるのはお得感あり!

でも海老食べにくいことが発覚

(ダンナよりおいしいが食べにくいから次回は肉だけでいいと)

御飯はライス、パン、ガーリックライスから選べます。

私はガーリックライスに。

本当は白御飯がお肉のソースにあうと思うけれど、やっぱりガーリックライス食べたいんだよね~。

デザートと食後の飲み物

優待で食べたので持ち出しなし(笑)

行ったのが9月下旬で、9月末で切れるポイントを持っている人が多いようで(私もそういうこと多々あるがこの時は9月切れは持っていなかった...あれ?12月切れあったかしら??)レジで店員さんに「ポイント有効期限きそうですか?最近それで来られる方多いんですよ~」と言われました(笑)

単価が高いから1回で切れそうなポイント使い切れるから、近くにあれば私も行くと思う。

でもこのお店、那須にある1店舗だけ。

神奈川県に出しませんか?(笑)

和牛ステーキ桜

栃木県那須郡那須町大字高久甲4585-4

0287-62-9555

月-金 11:30~15:00(LO14:30) / 17:00~21:00(LO221:00)

土日祝 11:00~21:00(LO21:00)

無休


瑞穂蔵

2024-09-30 06:00:00 | 栃木県

前にTVで見て気になっていた那須の瑞穂蔵。

旅行ついでにランチ。

古民家レストラン。

開店は11時で、15分くらい前に着いたのですがすでに先客が名前を書いて待っていました。

6番目くらいだったかな。

1回転目で入れました。

あっという間に満席で、ウェイティングしていました。

こちらのお店のコンセプトは地産地消のお野菜、釜で炊いたお米(栃木県産)のようです。

私は「田舎膳」の鶏の照り煮つき(ちょっと名前違うかも?)

手前真ん中の茄子の煮びたしだけのバージョンがノーマルでそこに鶏の照り煮が加わっています。

豚汁、めっちゃ具沢山でこれが1番気に入った。

あと卵は那須の「御養卵」でTGKにして食べるのですが...

実は私TGK苦手で。

それでもかけて食べてみたら、普段生卵を食べないのでお腹がびっくりしていた...

黄身がこんもりと立派な卵だったんだけれど、私にとってはそういう問題ではなかった

田舎御膳は名前通り素朴なおかずたち。

煮物とか切り干し大根、煮豆とか。

そして1番人気だからか、出てくるのも早かった(笑)

この写真の右上にチラリと写っていますが、ごはんはおひつで提供。

おこげを必ずいれるようにしているのかな。

ちなみにダンナは数量限定「豚と鶏のミックス膳」

(逆側から写真を撮っています...)

那須豚ヒレカツと那須鶏唐揚げWのメニュー。

副菜の小鉢は田舎御膳より少ないけれど、見た目はこっちの方が華やか。

私もこっちにすればよかった、と思ってしまった。

でも体がリセットされそうな、シンプルな食事。

平日のランチは外食でこってこてなので、体は喜んだかな。

瑞穂蔵

栃木県那須郡那須町湯本新林357-32

0287-76-7550

11:00~15:30(LO15:00)


NASU SHOZO CAFE【’20年11月】

2020-11-22 06:06:52 | 栃木県

宿のチェックイン時刻まで1時間以上あったので、お茶しにNASU SHOZO CAFEへ。

相変わらず盛況で、駐車場待ちになったくらい。

幸い先頭待ちだったので、あまり待たずに停めて店内に入ったけれど店内でも待ち。

10分程度で入れたと思います。

ダンナはクラシックショコラ。

私は前回同様、スコーンに好きなケーキがセットにできるセットメニュー「ケーキシエルタ」でかぼちゃプリン(これも前回と同じ)に。

帰りにはクッキーとスコーンも買って帰りました

クッキーは1,000円以上してお高いと感じましたがずっしり。

まだ食べていないのですが、楽しみ

スコーンは写真なし→青山でも買える。1年以上行っていないんだけれどクッキーもあるのかなぁ?

帰りに駐車場で。

もう紅葉には遅いかなぁという感じでした。

落ち葉だらけで、車で走っていて窓をあけると落ち葉が窓から入ってきそうな状態だった

NASU SHOZO CAFE

栃木県那須郡那須町高久乙2730-25

0287-78-3593

10:00~18:00(LO17:00)

不定休


ステーキハウス寿楽本店【’20年11月】

2020-11-21 21:51:33 | 栃木県

ちょっと前にgo toキャンペーンを使って那須に行ってきました。

今週じゃなくてよかった!

(うちの車はノーマルタイヤしか持っていないので、11月後半はもう避けたい時期なのでもともとこの3連休にする選択肢はなかったんだけれどね)

前回、ランチで行っておいしかったステーキハウス寿楽

おいしかったので、その後ふるさと納税でここの食事券をgetしていて、そろそろ使用期限も迫ってきそうなので行先を那須にしたという裏事情が(笑)

以前は店頭に名前を書く紙があったのですが、電子化されてEPARKのシステムが入っています。

私は某寿司店の順番待ちをするのにEPARKを使っていたので(そういえば無限くら寿司はやらずに終わったなぁ。その寿司屋用で使っていたわけではないので...)このお店がシステムを使っていることにだいぶ前に気づきブックマークしておいたので、事前に「日時指定をして受付」をしていたのですが...

思った以上に東北道の浦和過ぎと羽生の手前が渋滞して、当初の時刻に間に合わないのでキャンセルをかけ、那須ICを降りてから「順番待ち」で入れて向かったので、数組分前にいけたと思う(笑)

これがgo to eatの関係なのか日中に操作をすると「ただいま混みあっています」でキャンセルを一旦かけたくてもなかなかかけられず、SAでキャンセルだけしてその先の操作は断念。

そのあと順番待ちに入るのも回線に入りづらく何度もトライ。

多分くら寿司の影響でEPARKがパンクしていたのだと想像。

ちなみに私が最初に使った「日時指定をして受付」を使っていた人はごくごく少数であまり知られていなかったようなのでオススメです。

ちなみに道中で順番待ちしても20数組待ちだったのですが、あまりの組数に入り口付近にいない人も多く10組以上は間引かれて10~15分待ち程度で入れたと思います。

駐車場が広いので車で待っていたりするかもしれないですが、1人位はお店の前にいたほうがいいかも。

お店は2年前に行った時より店員さんの動きが素早くなっている印象。

(コロナ対策で窓側の席の場合は窓のあたりまで拭いていたし仕事は2年前より増えているのにそう感じた)

最後の片づけを素早く行うために、中間下げのタイミングもめっちゃ早い

今回も前回と同じ那須和牛のサイコロステーキのセットに。

まずはサラダ。

なんか寂しい...

前回の写真にあったきゅうりとコーンとトマトが消えてにんじんになっていた。

そしてメニューには塩コショウかソースを選ぶ、両方の場合追加料金と記載があるのですが(なので前回はどっちにするか聞かれた)コロナ対策かどうかは不明ですが聞かれないと思ったら勝手に両方(笑)

前回タレの場合はお肉にかけて提供だったのですが、小皿に入っているバージョンに。

両方味わえるのでこっちとしてはラッキー。

今回も150g。

このあとお茶するならこのくらいがちょうどいい。

ダンナも最初は多いのにすればよかった、と言っていたけれど「これでちょうどいいかも」と。

あとこの日は裏メニューがあって、農場の名前が書いてある那須和牛のサイコロステーキもありすっごく悩んだのですが定番にしてしまいました。

ステーキのUP写真を撮りそびれたので遠くてわかりづらいですね

お肉は脂がのっていて、甘みがありおいしい

脂がのっているので150gが適量というのもあったんだけれどね。

また暖かくなったころに行きたいなぁ。

ステーキハウス寿楽 本店

栃木県那須郡那須町湯本379

0287-76-3844

10:30~14:30(受付終了)/17:00~19:00(受付終了)

木曜定休


ペニーレイン 鶴田店

2019-10-13 11:19:37 | 栃木県

台風一過の晴天。

かなり大きな台風ということで、私も警戒MAXで臨みました。

私の家のあたりは21時前にピークがきたかな、という感じ。

結果、昨年の台風の時の方が窓の隙間から水が入ってきて焦りました。

今回は先にリビングの窓の部分に大きなタオルをいれておいたのがよかった!

コポコポと侵入する音がしなかったので大丈夫だったと思っていたのですが、朝タオルをはずしたら端が濡れていたのでやっぱり入りかけていたらしい。

こればっかりは風向きにもよるので(15号の時はタオルなしでも大丈夫だった)時と場合によるのですが。

そして、河川氾濫のエリアでもなかったので、個人的にはいつも通りの台風感覚。

(そういえば18~20時の間に2回ほど一瞬停電した)

城山ダムの放流も初ということで、実家は相模川に近いエリアで子供の頃にも当然何度か台風がきているけれど実際に放流っていうの聞いたことがなく、びっくり。

河川氾濫等で被害にあわれている方もいらっしゃるので、早く水がひいて復旧することを願っています。

鬼怒川旅行の帰り。

せっかく栃木まできているのでペニーレインでパンを買おう!と那須まで行こうと思ったのですが...

よーく考えてみたら家と逆方向の那須に行かなくても、宇都宮のお店で買えば帰る方向であることに気づく(笑)

今回は帰り道に1番よさそうと判断した鶴田店に向かいました。

朝9時半位だったと思うのですが、駐車場には車もいっぱい。

ただし、店内は那須店と比べるとゆったりしていて、ぎゅうぎゅう感もなくゆっくりと買い物ができます。

あとお店の一部がイートインスペースになっていて、旅館で朝ごはんを食べていなければ間違えなく食べていた(笑)

今回買ったパンの一部。

よもぎあんパン 230

私、よもぎアンパン系大好きで、見かけると買う確率高いです。

見ての通り餡パンパン

ブルーベリーブレッド(ハーフ)320

ペニーレインといえばコレ!

この日は暑かったので1本はやめてすぐに食べ切れるハーフサイズに。

リンゴスター 360

アップルパイです。

すっごい大きい!

そしてネーミングが(笑)

もともとビートルズにちなんでいるお店なので、パンの名前までそうきたかっ!

その他、冷凍ストック用に抹茶スコーンとかチョコスコーン、いちじくのスコーンなどスコーン系を買い込みました。

那須のお店もいいけれど、ぎゅうぎゅう詰めであとで「こっちのパンも」と追加するのも困難なので、宇都宮市内のお店の方がレジの待ち時間だったり店内スペースの余裕がイイ。

ただ単にパンをテイクアウトするだけなら宇都宮市内のお店推しです(笑)

このあと、鹿沼ICから帰路についたのでした

 

ペニーレイン 鶴田店

栃木県宇都宮市鶴田3-1-4

028-647-1966

7:00~20:00

年中無休

 

 


バウムクーヘン工房はちや

2019-10-12 11:23:55 | 栃木県

久しぶりのUP。

そして台風近づいている

外出できないのでブログ書いている、という皮肉な状況

狩野川台風並み、と言われてもピンとこないのだけれど

(もっとも伊勢湾台風並み、と言われたところで大きいんだ!くらいで終わってしまうけど...)

前回の15号の時にふと懐中電灯の確認をしたらまさかの電池切れ&単1のストックなしだったので、今回は「おととい」電池を購入。

昨日だったら欠品していたと思う。

昨日の会社帰り、駅から家に帰る途中のスーパーは野菜もお肉も麺類とか豆腐とかほぼ在庫なし。

(今日のお昼、焼きそばにしようと思ったが肝心なそば部分が売り切れ。野菜と肉は家にあるのに...)

お菓子もポテチとかほぼなし。

(せんべいはいっぱい残っていたのだが、この売れ行きのムラは何?)

通常ならもりもりと在庫がある成城石井もお惣菜とパンがほぼ完売。

最後にローソンに立ち寄ったらおにぎりもない。弁当もほぼない。

(からあげくんはモリモリとレジ前にあり)

恐らく今日は休業するということで、みなさん昨日のうちに買った結果だと思うのですが、雪の日の前でもこんなことなかったのでびっくり。

15号の千葉の状況を目の当たりにしたり、以前雪が積もったとき道が通れなくて物流がストップしたこともあったので、今回は事前準備半端ないという感想。

しかしトイレットペーパーの品切れは??

(我が家は増税前にストックしたため、半年弱分あるため困っていない)

食品はレトルトパスタソース8箱程度あるし(カセットコンロ&ガスボンベ2本ほど所有。ガスがとまらばければコンロは使える)、カップ麺も少しあるし、冷凍庫にストックしているお肉とか調理するとか優先順位つけて使用すれば数日困らないだろう。

浴槽に生活用水は貯めたし、飲料水は汲み置き2Lの他にペットボトルも5~6Lくらいあるので断水しても少しはいけそう。

(水は500mlが意外と出てきているので、まだありそう)

外の対策として、ベランダに出ている竿とかサンダルなど全てしまい、玄関ポーチの傘立てもしまい。

ベランダの排水溝周りの枯葉ごみも今朝とったし。

窓ガラスはほとんどの部屋は強化ガラスなのでそのまま。

リビングは景観の都合なのか厚みはあるけれど格子のない窓なのでちょっと心配だけれど、天に任せます...

何はともあれ、昨日の時点での計画運休だったりお店の臨時休業の決断はいいことだと思う。

そもそも電車がとまれば従業員は通勤できないのだから、店もあかないし仮にあけたところで帰り大丈夫?来たお客さんも帰れる?

 

さて、前回の続き。

急遽旅に出たのは鬼怒川温泉。

宿は特筆することもないので、多分UPしない(笑)

(ダンナいわく若い子向き。私の感想は女性ターゲットかな、と思った。

ちなみに夜中にどこかの部屋で部屋飲みしていたのか若い女の子の声が響いていた)

宿にチェックインして、ちょっとお散歩。

宿は駅の近くだったので、車がなくてもアクセスがいいのは◎かと。

行ってみたのはよくガイドブックに載っているバウムクーヘン屋さんバウムクーヘン工房はちや

しかーし!

夕方16時くらいだったのですが、売店は完売ですでにクローズ。

お隣のカフェはあいていました。

カフェといってもカウンターで食べるか、外のベンチで食べるか。

ほぼほぼテイクアウトに近い(笑)

ということで、私も買って部屋で食べることにしました。

カフェのはこんな風に入っていて、当日食べきりでと他の方に説明していました。

注文して会計した後に、焼き立てイメージを作るべくレンチンしていました...

私、常温で食べたい派ですが...

ということで、部屋に戻って落ち着いてから食べることに。

左側が「はちやバウム」

こちらはよくあるしっとりふわふわ系。

右がろっくバウムでしっかり系。

ダンナは「普通においしいな」としっかりと半分食べていました(笑)

確かに普通におしいいです。

なので普通に箱に入って日持ちするのをいつか買ってみたいです(笑)

バウムクーヘン工房はちや

栃木県日光市鬼怒川温泉大原1396-10

0120-18-3922

9:00~17:00

鬼怒川温泉駅より徒歩1分


フライングガーデンの爆弾ハンバーグ

2019-09-23 23:08:28 | 栃木県

思い立って前日の夜遅い時間に予約をいれて旅に出た

予約をいれた11時間後くらいには出発しているのだから、ある意味すごい(笑)

(もっと前もって計画をたてて行けばいいのに、とも思う)

行き先はまた後日明かすとして。

最終目的地までまっすぐに行くとお昼ご飯を食べそびれるので、途中の街で食べることに。

車だと何時に着くかわからないし、そもそも目をつけたお店は電話も21時までだったから旅が決まった時点ではもう予約できない状態だったし

それでいい感じの時間に到着したら、「本日は予約で満席です」と貼り紙が

一応、店員さんに聞いてみたけれどキャンセルもないみたいで、断念。

地元ナンバーの車だらけだったので、駐車場に入った瞬間、期待できたんだけれどなぁ~(笑)

ということで、まさかのお昼ご飯難民

なんとなーく車を走らせていたら、目についてしまった

この前、ブログに静岡の「さわやか」を書いたときにコメントで教えてもらった栃木県のローカルレストランフライングガーデン

(HP見ると栃木だけでなく茨城や群馬、埼玉、千葉にもお店はあります。残念ながら神奈川は未上陸)

急いでハンドル切って入ることに(笑)

私は季節の爆弾キングセットというセットメニューに。

こちらはサラダとスープもセットでつくお得なセット。

スープはマッシュルームのスープ。

これ、私は結構好き

セットのサラダはビーツが入ったサラダ。

そしてメインの爆弾ハンバーグ。

「さわやか」同様、こっろころのハンバーグを客席で半分にカットして断面を鉄板に押し付けて焼き仕上げるタイプ。

ここのお店はソースが3種類から選べて、私は和風ソースに。

ちなみにダンナは爆弾ハンバーグではなく普通のハンバーグとチキンがのっているのにしていました。

(この人、さわやかのときもげんこつハンバーグではなくノーマルハンバーグを食べていた)

ダンナはさわやかよりこっちのハンバーグの方が「味が好き」と。

確かに私もこの和風ソースの味も含め、実はこっちの方が好みのような。

でも遠いです(笑)

1番近いのって所沢かな?(笑)

予定していたランチとは全く異なるお店に入ることになりましたが、意外とナイスチョイスだったかも(笑)

フライングガーデン 下戸祭店

栃木県宇都宮市下戸祭2-14-2

028-625-6839

10:30~24:00


NAOZO【’18年7月】

2018-08-14 23:16:26 | 栃木県

私の夏休みもあと2日で終わり。

本当になーんにもしていない

さて、那須旅行のファイナル。

前日寿楽さんで待っている間に併設の売店で買ったチーズが気に入ったようで、そのメーカー直売所が矢板にあるので帰りに立ち寄ることに。

ということで、ランチのあと那須ICから矢板ICまで

で、矢板ICをおりてチーズ屋さんに向かう途中で気づいた!

私は那須塩原のNAOZOのパンを事前予約していたことに

ダンナは「チーズはいいから戻れば」と言ったけれど、とりあえず矢板にきてしまったのでチーズ屋に。

またそのチーズ屋さんは矢板ICからなかなか距離があり...

チーズを買った後、下道で十分戻れる場所に(笑)

30分ほど走って到着!

(どのみち運転は私だったので、自己責任で戻った)

 

(お店の外観は前回撮影)

前回、当日だと石窯で焼いたパンは買えなかった(=予約の取り置きで数量が終わっている)ので、今回は3日ほど前に電話したところ予約ができました。

本当はランチ後に行く予定だったので、11時位までに焼けるパンを聞いたところいくつかあり2種類予約しました。

バケットカンパーニュ 324

くるみレーズン 756

この2種類が窯焼き

カットすると下の写真のような感じ。

焼きたてすぐをたべるとオーブン焼きと窯焼きの違いが分かりやすいのかもしれないけれど。

当日夜に食べたのだとその違いが分からなかった

でも中はしーっとり。

くるみとレーズンはブルーベリーブレッドと一緒にパン好きの子におすそ分けしたのですが、こちらも絶賛していました。

あとはオーブン焼きのパンとマフィン。

前回はベーグルもgetできたのですが、今回は売り切れていて1個もなかった

予約なしで買える(=店頭に並んでいた)のはこの2種類ともう1種類くらいしかなかったので、予約をしていない場合タイミングが大事かも!

次回はイートイン(ドリンクやパイとかある)してみたいなぁ。

お腹いっぱいでなかったら「チェリーパイ バニラアイス添え」食べたかった...

帰りは横浜に寄る用事があったので、首都高経由で帰ったのですが...

圏央道経由より首都高経由の方が高速料金は安いのはなぜ??

圏央道、地味に高くない??

NAOZO

栃木県那須塩原市西岩崎232-454

0287-68-0192

9:00~18:00

木曜定休


和牛ステーキ桜

2018-08-13 02:28:27 | 栃木県

ブルーベリーブレッドをgetしたあと、まだランチまで時間があったので、前日に寄った道の駅で野菜を購入。

まだ時間があったので、チーズケーキとか売っている大きなお店にも立ち寄りました。

で、ランチはまた肉(笑)

和牛ステーキ桜というお店へ。

こちらのお店は個人経営ではなく、某チェーンが1店舗だけ運営しているお店。

なので前日の寿楽さんと比べるとすいていたけれど、意外と人が入ってきていました。

そうそう。

道沿いにはあるのですが、建物と駐車場は奥まっているのでちょっと見逃しやすいかも。

看板が目印!

2人揃って国産牛ロースのランチに。

まずコンソメスープ。

サラダ

メインのお肉。

ソースはかけてからの提供でいいかどうか事前に確認があり、お願いしました。

ちなみに130g。

鉄板が大きいからかかわいくみえますね

焼き具合もどうするかちゃんと聞いてくれたのでミディアムレア。

言うまでもなくおいしい

ちなみにライスとパン、ガーリックライスが選べます。

私はガーリックライス

ガーリックライスは量もあるからかもしれないですがお替わりはできません。

でも普通のライスはお替り可と言っていました。

旅館の朝食の量が多かったので、かなり頑張る羽目に。

(量だけを考えるとライスが正解だったかも)

でもステーキ屋さんのガーリックライスってテンションあがりますよね~(笑)

デザートはスイカのロールケーキ。

スイカモチーフなだけだけれど(笑)

ここでダンナがビール飲みまくったため、運転手はここで交代。

(飲んだら交代なので量は関係ないのだけれど)

お腹いっぱいの中次の場所に向かうのですが...

このあとある失敗が(笑)

和牛ステーキ桜

栃木県那須郡那須町大字高久甲4585-4

0287-62-9555

月-金 11:30~15:00(LO14:30) / 17:00~21:00(LO221:00)

土日祝 11:00~21:00(LO21:00)

無休


PENNY LANEのブルベリーブレッド

2018-08-12 13:08:22 | 栃木県

私は昨日から夏休み突入

しかし。

今年は暑すぎて休みの計画を事前にたてる気力がわかず、気付いたら休みに

天気も悪いみたいだし何しようかなぁ...

さて、那須の続き。

宿の話は後日にするとして。

2日目、チェックアウトしたあと昨年の秋にも行ったPENNY LANEへ。

前回は平日の昼間で、今回は日曜の午前中。

さすがに午前中なのですいていると思ったら...

まず駐車場待ち

ということで、午前担当のダンナが駐車場待ちの列に並び、私はさっさと店内へ。

駐車場待ちにも関わらず、入った時はレジ待ちナシという奇跡の状態でした。

(結局悩んでいるうちに列になってしまった

今回の目的は前回焼き上がり待ちになり断念したコレ。

ブルーベリーブレッド 640

せっかくなので1本買い。

カットすると。

グルグルっとブルーベリージャムがたーっぷり

生地にもブルーベリーソースを練りこんでいるんだって!

食べるとあふれんばかりのブルーベリージャムが。

少しだけパン好きの子におすそ分けしたのですが、感激してくれた

写真はないのですが、これ以外にもダンナ用のカレーパンとか、私用のスコーンとかも購入。

今回はリベンジもあってまたこちらに伺いましたが...

那須には他にも魅力的なパン屋さんがあるので、次回は新規開拓もしたいなぁ~。

そうそう。

9月15~17日に横浜赤レンガで開かれるパンのフェス2018秋にも出店するようなので、那須まで行かなくてもブルーベリーブレッドが手に入るチャンスかも

PENNY LANE那須店

栃木県那須郡那須町湯本656-2

0287-76-1960

8:00~17:00

(レストランは~18:00。17時LO。季節により延長営業あり)