久しぶりのUP。
そして台風近づいている
外出できないのでブログ書いている、という皮肉な状況
狩野川台風並み、と言われてもピンとこないのだけれど
(もっとも伊勢湾台風並み、と言われたところで大きいんだ!くらいで終わってしまうけど...)
前回の15号の時にふと懐中電灯の確認をしたらまさかの電池切れ&単1のストックなしだったので、今回は「おととい」電池を購入。
昨日だったら欠品していたと思う。
昨日の会社帰り、駅から家に帰る途中のスーパーは野菜もお肉も麺類とか豆腐とかほぼ在庫なし。
(今日のお昼、焼きそばにしようと思ったが肝心なそば部分が売り切れ。野菜と肉は家にあるのに...)
お菓子もポテチとかほぼなし。
(せんべいはいっぱい残っていたのだが、この売れ行きのムラは何?)
通常ならもりもりと在庫がある成城石井もお惣菜とパンがほぼ完売。
最後にローソンに立ち寄ったらおにぎりもない。弁当もほぼない。
(からあげくんはモリモリとレジ前にあり)
恐らく今日は休業するということで、みなさん昨日のうちに買った結果だと思うのですが、雪の日の前でもこんなことなかったのでびっくり。
15号の千葉の状況を目の当たりにしたり、以前雪が積もったとき道が通れなくて物流がストップしたこともあったので、今回は事前準備半端ないという感想。
しかしトイレットペーパーの品切れは??
(我が家は増税前にストックしたため、半年弱分あるため困っていない)
食品はレトルトパスタソース8箱程度あるし(カセットコンロ&ガスボンベ2本ほど所有。ガスがとまらばければコンロは使える)、カップ麺も少しあるし、冷凍庫にストックしているお肉とか調理するとか優先順位つけて使用すれば数日困らないだろう。
浴槽に生活用水は貯めたし、飲料水は汲み置き2Lの他にペットボトルも5~6Lくらいあるので断水しても少しはいけそう。
(水は500mlが意外と出てきているので、まだありそう)
外の対策として、ベランダに出ている竿とかサンダルなど全てしまい、玄関ポーチの傘立てもしまい。
ベランダの排水溝周りの枯葉ごみも今朝とったし。
窓ガラスはほとんどの部屋は強化ガラスなのでそのまま。
リビングは景観の都合なのか厚みはあるけれど格子のない窓なのでちょっと心配だけれど、天に任せます...
何はともあれ、昨日の時点での計画運休だったりお店の臨時休業の決断はいいことだと思う。
そもそも電車がとまれば従業員は通勤できないのだから、店もあかないし仮にあけたところで帰り大丈夫?来たお客さんも帰れる?

さて、前回の続き。
急遽旅に出たのは鬼怒川温泉。
宿は特筆することもないので、多分UPしない(笑)
(ダンナいわく若い子向き。私の感想は女性ターゲットかな、と思った。
ちなみに夜中にどこかの部屋で部屋飲みしていたのか若い女の子の声が響いていた)
宿にチェックインして、ちょっとお散歩。
宿は駅の近くだったので、車がなくてもアクセスがいいのは◎かと。
行ってみたのはよくガイドブックに載っているバウムクーヘン屋さんバウムクーヘン工房はちや

しかーし!
夕方16時くらいだったのですが、売店は完売ですでにクローズ。
お隣のカフェはあいていました。

カフェといってもカウンターで食べるか、外のベンチで食べるか。
ほぼほぼテイクアウトに近い(笑)
ということで、私も買って部屋で食べることにしました。

カフェのはこんな風に入っていて、当日食べきりでと他の方に説明していました。
注文して会計した後に、焼き立てイメージを作るべくレンチンしていました...
私、常温で食べたい派ですが...
ということで、部屋に戻って落ち着いてから食べることに。

左側が「はちやバウム」
こちらはよくあるしっとりふわふわ系。
右がろっくバウムでしっかり系。
ダンナは「普通においしいな」としっかりと半分食べていました(笑)
確かに普通におしいいです。
なので普通に箱に入って日持ちするのをいつか買ってみたいです(笑)
バウムクーヘン工房はちや
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1396-10
0120-18-3922
9:00~17:00
鬼怒川温泉駅より徒歩1分