この度の能登半島地震で被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。

年末旅行の行先は愛知県で宿泊は犬山。
1年ちょっと前に迎帆楼さんに泊まった時に私は犬山城に行ったのですが、今回はなぜか部屋で待っていたダンナのリベンジ旅行。
その時に「国宝五城」がわかり、松本・犬山・彦根・姫路・松江の5つ。
ダンナは松江城も行ったことがあったので、犬山でコンプリだったのに逃す→よってリベンジ。
私はあと松江のみ。
蒲郡から2か所ほど寄り道をしたので、15時着の予定が20分位遅れる。
(寄り道の1か所は刈谷PAで「えびせんべいの里」購入だったが、帰りに通らなかったので寄ったの正解!)
着いたのはホテルインディゴ犬山有楽苑。
こちら、以前は名鉄のホテルだったそうですが建て替えてインディゴになったそうです。
まだ昨年春にオープンしたばかりなのできれい。
駐車場は駐車券とかないので、出し入れ自由。
なのでチェックイン後に夕飯を食べにちょっと遠くまで車で行くのは可能です。

夜はこんな感じ。

わくわくしながら入ると。
ロビーに人人人。
フロントに行ったところ、チェックイン待ちとのことで「おかけになってお待ちください」と番号札渡される。
※フロントのテーブル(?)は重厚感なしの、ザ受付っぽい感じです。
しかし、かけるところなんてないじゃん
そのくらいチェックイン待ちだらけ。

これは夕飯から帰ってきたときに撮ったロビー。
切れている写真右にもソファー席などあるのですが、到着の際は全て埋まっていました。
途中、奥のバースタッフが「お待ちいただいて申し訳ございません」と言いながら「エルダーフラワーのソーダ」を運びまわっていて(それもなかなかこなかった)、飲み干したダンナは自らお替り取りに行っていたレベルの待ち時間。
で、どれくらいかかったかって。
50分待ち


ちなみに待ち始めて最初に呼ばれた番号から私まで15組程度。
それを3名で50分かけて行っていたようですね
チェックイン作業をするスタッフを増やす必要はあるし、最初にどのくらいかかりそうか言ってくれたら車に荷物置いて(そんなクオリティなので預ける気はしない)犬山城行ってきたわ

こちらのホテルの宿泊客はルームキーを見せるとお隣の庭園有楽苑が無料になる(調べたら大人1,200円)と説明があったのですが「16:30までで明日から年末の休みになります」と。
時計見たら16:20前だったので「部屋に荷物持って行ったら無理ですよね
」と言ったら「16:30まで入れば大丈夫です
」とめっちゃポジティブ回答。
対応してくれたスタッフさんは外国の方で、日本語は問題なくペラペラなのでインバウンドにも対応できる有能な方と思われるが、隣の日本人スタッフの説明より簡素だった...
(隣はもう少し何かを説明していたように聞こえたが、ある程度簡素化しないとチェックインの列が短くならないのも事実なので対応したスタッフさんを責めるつもりはない)
ということで、有楽苑諦める。
当初の予定では犬山城に行ってからそのまま夕飯、の予定だったが犬山城の最終入城は16:30。
間に合わないのは確定なので、翌朝チェックアウト前に朝一で行こう!ということになったのですが...
翌朝、フロントにいるスタッフさんに「犬山城に歩いていくベストな道を教えてほしい」と言ったら「本日から犬山城は年末のお休みです」と
スマホで調べたら確かにその日から31日まで休み、1日から営業。
1日は開いているんかいっ、と心の中で突っ込んだが、チェックインスムーズだったら行けたのに、と有楽苑に入れない以上にもやもや。
チェックインのひどさで部屋に入る前から「リピートはないな」とダンナ。
次回は迎帆楼さんにリターン確定。
さて、お部屋は木曽川ビューのツイン。
最上階(といっても4F)。
バルコニーから見る景色は。


左奥に見えるマンション、迎帆楼の部屋から見えたマンションだ。
バルコニーにはベンチみたいなの。

使わなかったけれどね。
季節によってはこのベンチでボーっとしながら景色を見ながらコーヒーもいいのかもしれない。
お部屋の中は。

右のベッドの横はライトとbluetooth対応スピーカー、時計。

ライトの後ろの部屋の照明のスイッチやコンセントのところにUSBがあったので携帯の充電便利だった
(夕飯で出た時に、車に置きっぱの線を取ってきた)

逆サイドは電話とティッシュ。
ベッドの対面はTV。

TVの左にはダイキンの空気清浄機とゴミ箱。
その右側にはバーコーナー。

ネスプレッソのカプセル4つ。
缶入りミネラルウォーター2本。
茶筒にティーバッグの日本茶2パック。
撮り忘れましたが、1番上の引き出しに紅茶系(ART OF TEA)が3種×各1パックとグラスやカップなどなど入っていました。
下の引き出しは有料。

価格はこの引き出しに入っているMINI BARの冊子に書いてあります。
逆サイドにはアルコール(有料)

スナック類の入っていた引き出しの下にポットとネスプレッソの説明書。

ポットがアイリスオーヤマはちょっと意外。
ネスプレッソですが、私は家にも違う機種があるので使い方はわかっているのでいつも通り使ったら。
誰か(以前の宿泊客)設定変えていた
ルンゴ設定のボタンを押したのに少量しか出てこない
清掃の際に初期化しておかないのかなぁ。

ネスプレッソなどが置いてある台の下は冷蔵庫。
全て有料です。
そのミニバーの向かいにテーブルとソファ。

テーブルの上にあるのはフロントでもらった館内案内。
ベッドの手前にクローゼット。
クローゼットは半分しか扉がなくて、必ず半分は開いている状態になります。

左はバスローブや茶羽織、下駄(大浴場に行く時は使用可)スリッパ(室内のみ)など。
右が金庫と引き出し。

引き出しの中は浴衣とパジャマ、アイロン。


浴衣の帯は伸縮性があって、使いやすかった!
帯の下にある、大浴場に行く際の使い捨ての手提げも気が利いている!
お次は水回り。

洗面台の下にタオル類。
洗面台とタオル棚の間にタオルをかけるバーがあったので、手拭きタオルをかけています。

下にはゴミ箱と体重計(笑)
この右がシャワールーム。

私たちの部屋は浴槽なし。
でもこのホテルは温泉(大浴場・露天風呂)があるので、私は使いませんでした。
部屋にはシャンプー、コンディショナー、ボディシャンプー、ボディクリームのみですが、大浴場にクレンジングなどあります。
シャンプーなどはBiologyというブランドです。
洗面台の左側(トイレの隣)の棚。

上から3段目の蓋がある入れ物の中はアメニイティ類。

左の縦長2箱は歯ブラシで右はシェーバー。
真ん中は??

コットンや綿棒。シャワーキャップ、爪やすりなどなど。
部屋のドライヤーはサロニアでした。

新しいだけあって部屋はきれい。
あとベッド近くのコンセント系も個人的にはよかった!
ただ新しい割には壁とドアに厚みがないのか廊下の声(向かいの部屋が子供連れだったので戻ってくるのがわかる)が
廊下を歩いているときに別の部屋から赤ちゃんの泣き声が聞こえてきたりしたので、薄いです...
隣の部屋の音はしなかったので、ドア側の壁が薄い??
まぁ、朝食付きで2人で32,000円位だったので、仕方ないというか許容範囲にはなる。
1週間前に泊まったハーヴェストとほぼ同価格で向こうは夕飯付きでネスプレッソなどなし、大浴場にはタオル部屋から持参。
こっちは夕飯は無しでほぼ同価格だが、ネスプレッソなどあり、大浴場にタオルがあるので手ぶらOK、スポーツジムあり(使わなかった)。
こっちはインバウンド結構いらっしゃいましたね。
次回は共用施設の大浴場と朝ごはんの紹介です。