goo blog サービス終了のお知らせ 

続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

☆当ブログよりお願い☆

★店舗情報は訪問時のものとなります。 変更していることもありますので、訪問の際は事前に最新情報をご確認ください。 (店舗情報を更新した場合は更新月を記載しています) ★このブログに掲載されている文章及び画像等、全ての著作物は当ブログ管理人が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止しております。また、まとめサイトやSNSでの使用は許可しておりません。 ★神奈川県のカテゴリー分けについては、こちらのエントリーに記載しています→ https://blog.goo.ne.jp/chocola-8019/e/3e86391b077efff2ab9cf258e89fb7d9

山正 沼津南店

2022-10-16 06:00:00 | 静岡県

めちゃくちゃ久しぶりに沼津の山正へ。

毎回、中伊豆に泊まった帰りに寄ろうと思うのだけれど、旅館の朝ごはんにノックアウトし何度も断念している

そんなことしているうちに、なんと「沼津南店」が今年の2月にオープン。

今回は沼津南店に行ってきました。

場所はマックスバリュ沼津南店の中にあります。

本店は駅から歩いて10分程度なので、電車でも行けるアクセス。

代わりに駐車場は数台なので、とめれないとコインパーキング。

待っている時間も駐車料金がかかってしまう

一方沼津南店はスーパーの中なので、駐車場は困らない!

しかも無料

いくら待っても追加費用なし!

(ただし駅から遠いので、車で来る人用かな)

さらに同じ建物内にミスドがあるので、万が一待つことになってもお茶飲んで待てます

が。

今回はまさかの待ち時間なし

着いたのは開店40分後くらいだったので、お目当ての山正丼は完売でした

紙のメニューも置いてありますが、注文はタブレットが置いてあってそれで行います。

もし見つけられないメニューがあれば店員さんに対応してもらえます(笑)

(この日のオススメ「北海道産カキのフライ」が見つけられず、かなりトラップな場所にあったらしいです)

私たちはカウンター席だったので、目の前で職人さんが握り鮨握っていて。

メニューを見ながら「ミックスフライ(南店限定)だって!」と言っていたら「実は原価率1番高いんだよー」と教えてくれました(笑)

ということで、その原価率が高いミックスフライ定食に。

フライは帆立、海老、鯵、太刀魚。(固定みたい)

お刺身は日によって異なるようで、この日はマグロと鰤。

小鉢のしらす、漬物、味噌汁もついて税込1,980。

(ソースのお皿は写っていません)

お腹いっぱいになります

ダンナはランチ握りを食べていたのですが、追加でカキフライを。

どちらも写真がないのですが、カキフライはめちゃくちゃおいしかったそうで、追加注文していました。

この日のカキフライは北海道産だったのですが、カウンターの職人さんいわく、広島のが入ってくることが多くて広島の方が小さいから価格も抑えめと。

北海道産はレアだったようです。

なので次行っても出会えない可能性大。

車もとめやすいので、また間をあけずに行ってみようっと。

ちなみに沼津南店は売店も併設。

鮮魚だけでなく惣菜もテイクアウト寿司など色々売っていてお土産にも便利そうです。

山正沼津南店

静岡県沼津市西島町10-1 マックスバリュ沼津南店1F

055-957-1237

11:30~15:00(LO14:30)/17:00~21:00(LO20:30)

土曜、祝前日は21:30閉店(LO21:00)

木曜定休


五味八珍

2022-05-08 23:00:00 | 静岡県

少し前にTVで見て気になった静岡ローカルファミレス五味八珍。

浜松餃子がウリのお店みたいなのですが、それ以外のメニューも色々あるようで気になって。

旅行中のランチに。

旅館の夕飯って量が多めなので、ランチはほどよい量で調整したい。

そんな時にファミレスってちょうどいい。

今まで全く気付かなかったのですが、よく通る道にその店はありました。

気付かなかったのはお店は道沿いなのに看板は同じ敷地内にある奥にあるお店が目立っていて。

本当に運がよくて、私たちが入った数分後には満席になっていました。

私はチャーシューメンと浜松餃子を。

餃子はGWキャンペーンで12個入りがお得だったのですが、これまた量を控えたダンナが食べないというので焼き餃子6個入りを1人で(笑)。

まずは餃子。

野菜も入った餃子。

焼餃子と浜松餃子は別商品だったっぽい。

これはこれでサッパリ目でおいしかったのだが、次回は浜松餃子を食べたい。

チャーシューメン(しょうゆ)

ラーメンな気分だったので、普通のラーメン(チャーシュー2枚かな)と悩んでチャーシュー麺に。

鶏ガラベースで懐かしい感じの、万人受ける味。

麺はちょっと太めかな。

実はラーメンと浜松餃子12個のセットの方がお得だったのですが、ボリュームありすぎで。

ちなみに今回私が食べた2点とダンナのつけ麺(下手なつけ麺店よりおいしかったらしい)で2,000円程度だったのですが、浜松餃子とラーメンのセットも1,000円程度。

お腹ぺこぺこだったらいっぱいついたコースメニューもあるし、土鍋の麻婆豆腐とか気になる物も。

神奈川県に1店舗だけFC店があるようですが、そこもなかなか遠いのでもっとこっちに直営店作ってほしいなぁ。

また機会があればガッツリ食べに行ってみたいです。

たまたまかもしれないのですが、私が行った時間は客層が若者ではなく私より年上の人たちが多かった。

チャーシュー麺がさっぱり系だったので、年とっても食べやすいからかも。

(でもその人たち、セットメニュー食べていたので私よりたくさん食べていた...)

五味八珍 函南店

静岡県田方郡函南町間宮572-1

055-979-5355

11:00~21:00


春華堂の大地のパイ

2021-08-28 22:53:52 | 静岡県

うなぎパイで有名な春華堂。

この会社から「大地のパイ」なる商品が出ていたのは1年以上前に小田原駅の新幹線改札前の売店で見て気づいてはいた。

友達へのお土産に買おうかどうしようか悩んで、食べたことがないのでやめる。

そしてこの夏、自分用に買ってみた。

私が買ったのは名古屋駅だったのですが、ちょうどキャンペーンみたいなのしていて、お姉さんがサンプルくれたり質問に答えてくれました。

定番のパイナップルとキウイの2種類があって、パイナップルは通年でキウイは夏季限定とのこと。

私、キウイ好きなのでまずは季節限定で。

ちなみにサンプルは贅沢に通常品1個くれましたよ

個包装は色違いで。

袋をあけて。(キウイとパイナップルはお皿の上も同じ位置です)

断面は。

どちらもドライとフレッシュ2種類使用することによって、ドライのしっかりとした食感とフレッシュのジューシーさを感じます。

ちょっと生地が脂っこいとダンナ。

いわれてみれば中のフルーツを活かすのならもう少しさっぱりめでもいいかなぁ、という気はする。

しかし。

お土産として使えると思ったが、静岡県内だけでなく小田原駅や名古屋駅でも常時販売しているとお土産として渡せる地域の幅が狭まる(笑)

バラ売りで200円近くするので、自分用おやつとしては安くはないのでやっぱりお土産用だな(笑)


お食事&かき氷 キッチンZEN

2021-06-20 23:29:24 | 静岡県

4月頃、このお店の存在を知ってしまいずっと行きたかったお食事&かき氷 キッチンZEN

リサーチしたところ、予約をしないと入れないこともありそうなので事前に予約。

1週間以上前に予約したと思うのですが、それでも海側の席はいっぱいですと言われました。

私としては食べれれば席はどこでも(笑)

そして7月から9月まではかき氷に特化してしまうようなので、ランチも食べたいとなると6月中に1度行っておきたいと。

県をまたぐのはちょっと良心が痛むのですが、チャンスは逃したくないのでGO

しかし、稲取は遠い...

去年泊まった熱川のちょい先くらいなんだけれど、ひたすら一般道なので余計遠い。

予約に遅れたくないのでかなり余裕をみて向かったら行きは1時間近く早く到着

(逆に帰りは真鶴あたりから西湘の小田原まで渋滞にはまり4時間くらいかかった

私が行った日は天気が悪く、道中対向車の水しぶきをあびたり。

なのでお店の前の海のロケーションも残念な感じ。

こちらは店内から撮ったのですが、海がグレー...

お天気がよかったら青いはず。

メニューはちょいちょい変わるのかな?

こちらは定番のお食事っぽい。

そして気まぐれ。

本命かき氷

私たちは気まぐれ定食の「海鮮ばらちらし定食<極み>」に。

これ、お店のインスタにも書かれていたのですがいいウニ使っているらしいっす。

しかも数量限定。

開店と同時に予約していた私たちは食べれるはず、と(笑)

定食なので小鉢とサラダ、みそ汁、漬物もついています。(ガリも)

チラシUP

豪華に金箔までいますよ(笑)

メニューによりますと、氷見の本マグロ、北海道帆立、北海道いくら、伊豆の地魚2種、卵焼き、天使の海老、北海道ウニ、サーモンが入っていると。

ここで事件。

半分くらい食べ進めたときに、店員さんが小鉢に入ったボイル海老を持ってきて「申し訳ございません、乗せ忘れました」と

しかし半分食べていたので、正しい写真はありません(笑)

ちなみにほんのり温かかったので、生ものに乗せるのに最後に乗せたかったという気持ちは伝わりましたよ。

それはさておき。

私、ウニってそんなに好きではないのですが、このウニはおいしい!

高級なウニってあの独特な感じが少ないんだ!と思った。

そしてお楽しみのかき氷。

Sサイズの用意があるかき氷もあったのですが、せっかく来たのでここはレギュラーサイズでしょ!

私はフレッシュマンゴー杏仁&Berry。

上にはメキシカンマンゴー果肉とドライココナッツ。

かかっているのはマンゴーシロップですが、中に自家製練乳杏仁豆腐とラズベリーシロップが隠れています。

食べているときに崩れないようになのか、このかき氷は上のドーム状の下は空洞になっているので、下に崩せます。

こちらはダンナチョイス。

伊豆熱川の完熟生いちごミルク。

完熟苺「紅ほっぺ」を非加熱で仕上げた生シロップだそうです。

シロップは席の前でたっぷりとかけてくれます。

ダンナいわく「苺ミルク」(名前がそうなんだけれどね)でしつこくないから食事のあとでもペロッといけると。

Sサイズにしなくてよかった~、と言っていました。

(隣の人が食事のあとSサイズ食べていて、見たら本当にSだったので確かに!と思った私)

ちょっと遠いけれど、ランチもかき氷も十分楽しめました

ちなみに。

予約なしで来た人たちも少なからずいて、諦めて帰っていた人たちもいました。

スムーズに入れたのは予約していた人だけなのかな。

そんなに大きなお店ではないので、確実に食べたいなら予約をお勧めします。

待つといっても時間つぶすところもなかなかなさそうだしね...

お食事&かき氷 キッチンZEN

静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3-13

0557-55-9171

11:30~14:30 / 18:00~21:30

水曜・木曜定休

伊豆稲取駅から徒歩約10分

駐車場あり


blueberry御殿場店

2020-09-23 07:17:39 | 静岡県

アウトレットの帰り。

以前、三島店に行ったことがあるケーキ屋さんblueberryの御殿場店へ。

アウトレットからだと1本道なので分かりやすいです。

着いたら駐車場に警備員さんがいて、地味に満車

しかしちょうど1台出るタイミングだったので、敷地内待機場所の指示をもらって出たところで無事駐車。

帰るときも2台ほど待機していたので、御殿場店も人気店のようです。

中に入っても「オーダー待ち」の列と「受け取り待ちの列」の2回に分けて待ち時間がありました。

今回は生ケーキを。

フレーズトルテ 350(税込)

ダンナ用。

「スペシャルショート」のプライスのみあったので本当はそれを買ってあげたかったのですが、追加で出てくるどころか待っている間にトレーとプライスカード両方とも下がってしまった。

ブルーベリータルト 550(税込)

写真ではわかりづらいのですが、このタルトはもう1つのケーキより一回り大きいのです。

だから価格が違うのもわかる。

タルト生地とスポンジの間にブルーベリージャムもいるのですが、なんとその下タルト生地にはチョコレートが塗ってありました。

見えないところで凝っている!

店名のついたケーキというのも選んだ理由。

写真はないのですが、「アウトレットポニョ」という通常より大きさがバラバラみたいなお得な商品があったので、それを購入。(1個100円くらいだった

あと入り口にパンもあり、クロワッサン、カレーパン、照り焼きチキンをサンドしたパンを買いました。

パンも総菜パンが179円でクロワッサンが147円という良心的な価格。

(クロワッサンもちゃんとしたクロワッサンだったので、この価格はかなり良心的)

パンは沼津に姉妹店があり、そこのシールが貼られていたので運んできているのでしょうね。

パンは沼津に行けば種類も豊富そうなので、今度行ってみようっと。

ケーキは三島店の方が充実していたような、時間帯の違い(午前と午後)なのか。

三島は間違えているのでは?という山道を登って突然現れた住宅街にあったので、正直御殿場のほうが分かりやすくてアクセスはいいのかも。

あと駐車場も御殿場のほうがとめやすいかも(笑)

blueberry御殿場店

静岡県御殿場市新橋1144-1

0550-81-3030

10:00~19:30 当面の間18:30閉店

月曜定休


Bakery & Table Sweets 伊豆

2020-08-16 10:58:44 | 静岡県

毎日暑いですね...

私の休みは今日で終わりなのですが...

この暑さで(もはやコロナ関係ない)半分以上は家に引きこもっていました(笑)

紹介している旅行以外は、近所への買い物(午前中or日が暮れてから)と横浜へ買いもの以外は家の中(笑)

いいんです、どうせどこにも行けない状態に近いのにわざわざ熱中症になりに外に出る必要はない。

さて、旅行の話もこれで終わり。

ホテル併設のカフェBakery & Table Sweets 伊豆

こちら東府やさんにもあるし、箱根や熱海駅にもある(この2か所は行ったことはない)のですが、伊豆だけがsweetsがついている!

行ってみたところ、テイクアウトのパンは少なめ。

(品揃えも東府やとは異なる)

逆に生ケーキの種類や焼き菓子の種類が豊富

なのでベーカリーというよりケーキ屋さんといった方がいいのかも

あとはランチになるサンドイッチプレートとかキッシュプレートなどもあります。

今回、私たちは「お好きなケーキとソフトドリンク」のチケットがついているプランだったので、チェックアウト前に食べに行きました。

こちらも東府や内店同様、注文&前金で番号札をもらい用意できたら店員さんが持ってきてくれます。

こちらはダンナセレクト、ショートケーキ。

ぶれないです(笑)

でも2段は嬉しいですよね~

私は三島産マンゴーのタルト。

夜のデザートに続きまたまた三島産のマンゴーを使用しています。

夜のデザートのマンゴーがとても甘くておいしかったので、選んでしまいました。

期待を裏切らないマンゴーの甘さとタルトのサクサク生地。

私たちは店内のテーブル席でいただきましたが、伊豆店も足湯席があります。

一旦、扉から外に出るとオーシャンビューの足湯席があります。

カフェは宿泊客でなくても利用できるので、日帰りで足湯&景色&おいしいケーキを堪能するのもアリです。

Bakery & Table Sweets 伊豆

静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1457-30

「リゾートパーク伊豆あたがわ」別荘地内

ショップ 9:00~17:30

カフェ 10:00~17:30(ラストオーダー)


魯風人 熱海店

2020-08-13 08:25:43 | 静岡県

この夏休みの唯一のメインイベントは近場への1泊2日の旅行。

もともと大阪に行く予定だったのですが、コロナウイルス感染者増を考慮しキャンセル。

7月の飛騨高山もキャンセルして、またキャンセルして...

気持ちがもたない

そんな時に素敵なDMが届く。

6月に開業したばかりの東府やさんの系列ホテルからで、夏のキャンペーンみたいな内容。

もしかしてまだ間に合う?と思いながら試しに予約サイトに行ったら、部屋は限られていたけれど取れた

恐らく開業したてで、数か月前からの予約というものがないので取れたのだと思います。

来年は数か月前に取らないと無理でしょうね...

そんなわけで行先は熱川に代わり、ランチは途中の熱海で。

前々から行ってみたかった魯風人 熱海店へ。

こちらのお店、隣町の湯河原にもあります。

湯河原店は国道沿いに「ここを右折」みたいな看板も出ているので前々から知ってはいたのですが、行く機会がなかった。

熱海店は5年位前にできたお店のようです。

私の本命はお店の前に書いてある「タンシチュー」

ランチは色々とセットになっています。

最初にサラダ。

シーザードレッシングでした。

そして前菜の盛り合わせ。

左奥がマグロの角切りのカルパッチョみたいなの。

手前はラタトゥイユ。

右は大根の上に豚肉が乗っていて胡麻ドレッシング掛けみたいなの。

大根は出汁で煮込んだみたいで柔らかくておいしかった。

ラタトゥイユはピリ辛。

と思ったら、夜用黒板メニューに単品で「辛口ラタトゥイユ」がありました(笑)

ここでパンの登場。

ライ麦パンです。

ライスとパン、選べる仕組みでダンナは絶対にライスだと思ったのですが...

店員さんの「パンがおすすめです」の一言に珍しくパンを選び「これおいしいよ」と言っていました。

シチューだとソースをつけて食べるのにパンのほうがいいよね!

こちらは私の「とろけるタン元の厚切りタンシチュー」

こちらのお店、お箸が用意されていたので(ナイフフォークもあり)お箸でお肉を切るとスーッと切れて柔らかい。

ソースもちょっと酸味が利いているけれどくどさがない。

そしてジャガイモの横に添えられているローズマリーがお芋とその近くのソースの風味付けをして、いい仕事をしていた。

ちなみにダンナは牛ほほ肉のとろけるシチュー。

食後にデザートと飲み物。

蓋は取ってしまいましたが、ここのお店のデザートは松花堂風。

プリン、カシスのシャーベット、チーズケーキ、すいかでした。

このデザートの少しずつ色々って前菜の少しずつ色々同様、食べる側の心をくすぐります(笑)

こういうの大好き

コーヒーもマシーンの音とはいえ、豆を挽く音が聞こえてきました。

やっぱり挽きたては嬉しい。

お店の駐車場はないのですが、近くにタイムスに委託されている市営駐車場が数か所あり、もともと市営駐車場なので30分110円とリーズナブル。

今回は1時間程度で戻ってきたので220円で済みました

但し、お店自体はとても小さくテーブル席が2つ。

カウンターが3~4名分かな?という感じなので、タイミングが悪いと待つことになりそうです。

今度はドライブがてら友達を誘おう。

魯風人 熱海店

静岡県熱海市渚町20-6

0557-48-6663

11:00~14:30/17:00~21:30(LO)


blueberry 三島店

2020-03-29 17:28:44 | 静岡県

コロナの影響で外出自粛。

どのみち雪の予報も出ていたし、ちょうどいいのでお弁当用のストックおかずでも作ろう!と思っていたのに何もできていない

さて、順番前後していますが、先日の伊豆旅の帰りのネタ。

以前TVで御殿場にあるblueberryというケーキ屋さんの「ポニョポニョ」がおいしいとやっていて、今度アウトレット行ったら寄ってみようかなぁ~と思いながらHPみたら三島にもお店があって、むしろ三島が本店。

行ってみると住宅街の中にあるのですが、その住宅街に行くまで山の中を走る感じで本当にあっているのか心配になるような景色。

本当にびっくりする場所に住宅街がありました。

(そこだけが開けている感じ)

それでも駐車場がいっぱいになるくらいの人気店みたいで、お客さんでにぎわっていました。

生ケーキも惹かれたのですが(リーズナブル)、ここは看板商品のポニョポニョは必須。

左はダンナ用の苺で右がプレーン。

苺はクリームが苺なのではなく苺1粒入っていたと記憶。

これはシュークリームの仲間らしくて、皮がもちっとしている不思議食感。

(その秘密はHPにあり)

プレーンは税込170円。

苺はちょっと高かったと思う。

シュークリーム好きな私は「見晴台キャベツ」も購入。

こちらはクッキーシュー。

税込200円。

クリームもたっぷりだし、大きさもあって大満足

(もちろん味も

あと1つ欲張ってシフォンケーキ。

紅茶シフォン。

これで500円くらいでした。

上手な切り方も書いてあった。

今度は生ケーキも買ってみたいなぁ。

blueberry 三島店

静岡県三島市佐野見晴台1-21-10

055-988-7188

10:00~19:30(6~9月は19時まで)


東京ラスク 伊豆ファクトリー店

2020-03-22 16:23:13 | 静岡県

あせび野からの帰り道。

ちょうど国道に出る曲がり角に東京ラスク伊豆ファクトリーがあります。

この国道を修善寺側から走っていると電柱にも看板があるのと、行ったことがある友達もいたので存在は知っていたのですが、実際に行ったのは初めて。

ラスクに興味がないダンナは「寄るの...」という感じでしたが運転手は私なので無視(笑)

有料ですがラスクづくり体験もできたり、工場ならではの楽しさがあるお店。

ちなみにこの日は地元産の野菜や果物が売っているマルシェも建物内でやっていました。

玄関から右がショップとカフェ。

左が体験できる「マイラスクキッチン」なのですが、土日の朝は「コロコロラスク詰め放題」なるイベントをしています。

私もトライ!

券売機で300円払って挑戦です。

まず小さな袋を渡され、利き手に手袋をして、説明があります。

時間は5分、袋が破れたら終わり、数種類あるけれど試食はなし。

(ただし持ち帰るために袋の補強はあとでしてくれる)

一応、スタート前の説明時に袋をのばしてくださいとのことですが、これはあとで後悔しないためらしくてタイミングは言いますね!とのこと。

タイミング、というのはある程度いれたら入れているラスクで袋を伸ばすという技でした(笑)

手で伸ばすよりラスクの角を使った方が伸びるらしいです。

65gって言っていたかな?

それが300円分なのですが、それ以上は入れないと帰しませんよ~と言われました(笑)

5分経ってタイムアップになったらはかりに乗せて測ります。

むっちむちです。

これ、家で撮ったから個包装のラスクが飛び出ていますが、実際は無理くり入れました。

(最後は金タイでとめています)

これで134gありました

家に帰ってから大きなジップロックに移す。

焼きショコラ、シュガーバター、黒糖ジンジャー、イチゴ。

ここには入っていない個包装が和三盆でした。

あとは工場直売ながらの不ぞろい品をお得にget。

2袋買いました。

詰め放題は券売機で券を買うシステムのため現金払いになりますが、ショップはキャッシュレス5%還元対象

あれこれお買い得でした

東京ラスク 伊豆ファクトリ―

静岡県伊豆市市山550

0558-85-0232

月~金 10:00~18:00 / 土日祝 9:00~18:00


鮮魚・食事処 山正【'20年3月】

2020-03-07 23:54:11 | 静岡県

コロナウイルスで街が静か。

子供たちは学校が休みで朝、通学路に響き渡る子供たちの声もまるで春休みのようになくなり。

休みにしている意味がある場所が勿論あることはわかる。

(例えば北海道とか)

私の住むエリアの、某日(平日)の午後のコーヒーショップ。

異様に混んでいると思ったら、学校休みの高校生くらいの子たち大集合。

いつもだとまだ帰宅時刻手前という時間なので、完全に「いつも授業をしている時間に家を出た」よね

それでは休みにしている意味がない

さて。

私は旅の予定をいれていて、近場なんだけれど予定通りGO

こういう時だからこそ、落ち込みがちな観光産業に可能な範囲でお金を落とすべきと個人的には思う。

(もちろん感染リスクは自分で考え自己責任で)

宿に向かう前にランチで立ち寄ったのは我が家の鉄板、沼津の山正

早く着いたのでお店の駐車場に停めることもできたし、開店と同時に入れました

言うまでもなく山正丼・具大盛。

やっぱりおいしい

山正さんは11:30開店ですが、11時に順番待ちの記入シートが出ます。

(書いたら開店時刻に戻ればOK)

その順番待ちシートに記入するための列ができます。

今回もその列は普通にできていましたが、いつもと違ったのは入店時にアルコールを手にかけるようにお願いがありました。

このあと、目的地に向けて再出発

途中、昨年12月にできた道の駅伊豆月ヶ瀬に立ち寄りました。

私たちが行った時間は物販を購入すると「ソフトクリーム50円引き券」をくれるサービスタイムで、もらった私はせっかくなので猪最中ソフトを購入。

この上に乗っている猪最中は皮だけ。

でも私が選んだのは「芋餡」

餡は裏に隠れています(笑)

この餡を食べようとするとソフトクリームからつるりと滑って落ちそうになるのです。

それについては受け渡し時に説明があったので、気を付けることができました。

ちなみに「猪最中」はこの道の駅からもう少し行った場所にある「小戸橋製菓」の最中で道の駅でも売っています。

(東府やさんの部屋にあるお茶請けは猪最中)

私がこの道の駅で買ったのは響屋さんというお店の焼き菓子。

左はピスタチオのシフォンケーキで右がフルーツケーキ。

まだ食べていないけれど楽しみ

鮮魚・食事処 山正

静岡県沼津市平町3-14

055-963-0377

11:30~14:00(LO13:20) ネタなくなり次第終了

17:30~22:30(LO22:00、入店21:00まで。祝日のみLO20:30、入店20:00)

日曜定休

JR沼津駅より徒歩約7分

道の駅伊豆月ヶ瀬

静岡県伊豆市月ヶ瀬78-2

0558-79-3977

9:00~17:00

(イートインは時間が異なります)