goo blog サービス終了のお知らせ 

続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

☆当ブログよりお願い☆

★店舗情報は訪問時のものとなります。 変更していることもありますので、訪問の際は事前に最新情報をご確認ください。 (店舗情報を更新した場合は更新月を記載しています) ★このブログに掲載されている文章及び画像等、全ての著作物は当ブログ管理人が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止しております。また、まとめサイトやSNSでの使用は許可しておりません。 ★神奈川県のカテゴリー分けについては、こちらのエントリーに記載しています→ https://blog.goo.ne.jp/chocola-8019/e/3e86391b077efff2ab9cf258e89fb7d9

ティファニー【’13年5月】

2013-05-18 16:17:43 | 滋賀県

GW後半の話。

信楽の陶芸の森で開催される作家市に1年半ぶりに行きたい!というのと、伊賀の長谷製陶でも同時期に窯出し市をしているのでこれは絶対に行かねばということで行ってきました。

名古屋を7時に出たかったのですが、始発の電車に乗って新幹線に乗っても名古屋に着くのは7時半。

出だしが遅いと道も混むし...と悩んでいたところ上から「たまには有給を使うように」というお達しが。

なので2日の午後半休をもらって前日入りすることに。

(定時までいると新横浜経由での新幹線になるので、乗り換えが多くなって面倒。

私が使う小田原に2時間に1本ペースでとまる「ひかり」は乗ると次が名古屋で1時間くらいで着くし乗り換えなしで小田原に行けるので便利だけれど、下りの最後のひかりは18時8分なので午後休みでないと乗れない

おかげで前日もしっかりと睡眠をとって出発できました

が、さすがGW。

色々なところで事故渋滞発生

いつもは混まない信楽の道まで混んでいると思ったら、これも事故。

動くたびに事故渋滞に巻き込まれた1日でした。

そんな中、最初に伊賀の長谷製陶でお買い物。

母イチオシの浅漬けポットみたいなのが欲しくて行ったのですが、アウトレット価格でかなりお安く買えました

一緒に熟成名人という名前の塩麹を作る&保存用の陶器も。

いい買い物ができました。

その後、信楽の作家市でも少しお買い物。

こちらも醤油さしみたいなのとか小さめのものを少し買って大満足

信楽といえばお昼ご飯はやっぱり近江八幡のティファニー。

お気に入りのこちらのお店。

去年の秋の作家市のときに、私は法事があって行けなかったけれど社長夫妻が私の話を聞いて初めて信楽に行き、私の黄金コースをまねて行って感動したそう。

その時に食べたのが私たちは食べたことがない憧れの「ティファニーコース」

ぜひ1度食べてほしい、と言われていたので迷わず注文

もしかしたら最後かもしれないし(って毎回言っているけれど)贅沢しちゃいました。

まずは近江牛フィレ肉の洗い

全体像だとわかりづらいので洗いをup

ローストビーフでもなくたたきでもない。

醤油をつけていただきます。

薄いのであっというまになくなりました(笑)

お次は牛肉の握り。

左のわさびがミスジで右はどの部位だったか忘れましたがシャリとお肉の間はわさびではなk柚子胡椒

ミスジのほうが溶けるようにやわらかくておいしかった!

(右のもやわらかかったですよ、もちろん)

次はスープ。

スープ自体はコーンポタージュで平凡ですが、横についている牛肉のパテが暖かくて柔らかくておいしかった!

このあとは選べるメニューでショルダーナックルの煮込みか本日の魚料理。

せっかくなので2人同じものにせず1つずつとってみました。

(なのに1口もチェンジせず終わった

こっちがショルダーナックルの煮込み。

柔らかくておいしかった~。

筍とか旬のものも一緒に入っているのがイイです!

ちなみに本日の魚料理は鯛。


こちらのソース、椎茸のソースと言っていました。

ちなみに信楽の駅前の陶器市にいくと、地元産の干し椎茸が必ず売られているので(今回駅前にはいかなかったので買えなくて残念)こちらも地元産を使用しているのかな?

次はいつものサラダ。


どのコースを頼んでもついてくる定番です。

そしていよいよメイン。

今回は焼く前のお肉をシェフがきて1度見せてくれて、焼き加減を聞かれました。

ちょうどカウンター席だったので、焼いている様子も見えました

断面写真を撮り忘れましたが、奥にある左からわさび・守山の生醤油・ポン酢・抹茶塩・岩塩で楽しみます。

そういえば普通の(といういい方もおかしいけれど)コースだとお肉と一緒に野菜も乗っているのに寂しいなぁ~と思っていたら...


こんな風にマイタケやじゃがいもなどが別のお皿に入ってやってきました。

ちなみにご飯はお茶碗に入っていて(いつものだとお皿)漬物もついてきました。

最初から最後までお箸でたべれたのでラクチン

締めのデザート。


カップに入っているのがコーヒーブラマンジェ。

あとバニラアイスとフルーツ。

コーヒーも飲んで大満足。

お昼から贅沢しちゃったけれど(そのためではないが夜は渋滞とレンタカーを返す都合上、スーパーでお寿司を買って済ませるというテキトーさ)これでもう行く機会がなくなったとしても満足

あとは京都のはふうのコースをまた食べに行きたい

ティファニー

滋賀県近江八幡市鷹飼町558

0748-33-3055

11:30~15:00/17:00~20:3020:00(LO)

火曜定休(祝日の場合は翌日)

JR近江八幡駅より徒歩約2分


ティファニー【'12年7月】

2012-08-05 23:28:40 | 滋賀県

気づいたらあっという間に8月突入

毎日暑い!そしてオリンピックも始まっている!

だから更新されていないのではなく...

(むしろほとんど見れていない

とりあえずあと5日間頑張れば夏休み

その休み、までがGW同様難関なんだけれど

ま、頑張ります...

さてさて。

実は7月最終週に伊賀焼きまつりがあり、2年ぶりに行ってきました

2年前に買った土鍋(炊飯用)が少し欠けたりしていたので(でも炊くのには支障が無い)予備にもう1つ欲しい!

ということで5月くらいから心に決めていたのですが、同じ日に友人の結婚パーティーが入り1度は諦めた私。

ところがパーティーが昼間~夕方だったので、そのまま東京駅から新幹線に乗り名古屋へ。

そして翌日伊賀に行って、帰ってきました。

めっちゃタフ(笑)

お目当てのものはしっかり購入。

今回はガラガラの抽選でも4等をget

そして伊賀といえばすぐそこは信楽。

信楽といえばいつも帰りに近江八幡に寄るのが毎度のパターン。

今回もランチは近江八幡のティファニーへ。

昨年秋の信楽陶器祭り以来なので、約1年ぶり。

着いたのが12時過ぎだったので、すでに満席。

開店と同時に入った人たちが食べ終わって2回転目で入ったので、おめあてのサービスランチは終了していました

それは予想していたので、どれにしようか悩み今回はシェフセットというのに。

こちらは国産肉のフィレステーキに前菜、スープ、サラダ、デザート、飲み物がつくもの。

以前近江牛ランチにしたら前菜やデザートがなくて物足りなかった私たちには、これくらいついていないとムリ(笑)

まずは前菜。

牛肉そうめん風みたいな名前のもの。

下はだし汁でローストビーフのようなお肉が細切りになって入っています。

夏らしいさっぱりとした前菜。

キャベツのポタージュ。

冷たいスープがくるかと思ったら温かいのでした。

ちなみにこの日、朝9時前ですでに32度まで上がった滋賀県。

暑かった~。

フィレステーキ

器に入っているソースは赤ワインソース。

実は写真にはないけれどこの奥に、抹茶、塩、生姜ベースのソース、地元滋賀県・守山の生醤油があります。

そのままでも下味がついているのでおいしいですが、他のもどうぞ!とのこと。

どれも悩ましいくらいおいしくて、交互にあれこれつけて楽しみました。

醤油には山葵も添えてあって、大阪の某焼肉屋を思い出した私。

いつものサラダ。

レジの横にこのドレッシングが売っていて、せっかくだから買おうと思っていたのに忘れてしまった

そしてデザートの写真も撮り忘れています

あまり覚えていないけれどアイスとプリン系のもの。

果物はパイナップルとスイカとキウイだったかな

とにかく私たち夫婦は今年初スイカでした。

ということで、今回も大満足ランチ

このあといつものコースで、クラブハリエ→竜王プレミアムアウトレットと立ち寄った私たちでしたがアウトレットで豪雨に見舞われるというハプニング。

そのあと高速でも50km規制がかかるくらいの雨であったのですが、翌日会社の人から関東のTVでも気象情報で出てきたくらいの短時間でドッバーと来た大雨だったけど大丈夫だった?と聞かれて初めて知りました。

まさにその中にいましたが(笑)

ただ日頃の行いがいいのか(?)ちょうど駐車場に戻るときは小ぶりで、インターに入る瞬間からまた降り出し、それもインター1つ分でやんだので何も思っていなかったのですが。

今回はあまり時間がなかったけれど、またゆっくり滋賀県回りたいなぁ~。

ティファニー

滋賀県近江八幡市鷹飼町558

0748-33-3055

11:30~15:00/17:00~20:3020:00(LO)

火曜定休(祝日の場合は翌日)

JR近江八幡駅より徒歩約2分


ティファニー【’11年10月】

2011-10-10 22:47:46 | 滋賀県

またまた間があいてしまいました

実はこの3連休、遠出していました。

金曜日は会社から名古屋に直行

着いたら22時過ぎでしたが、翌朝に向けてスタンバイ

翌朝、向かった先は信楽です

名古屋からもいけるベストポジション(笑)

ということで、大阪から離れた今回もなぜか行って参りました

で、普通なら名神を使って行くのではなく東名阪を使って三重県側から信楽を目指すルートの方が早いと思ったのですが、どうしても立ち寄りたいSAがあり名神で。

どうしても立ち寄りたいSAというのは滋賀県にある多賀SA。

ここに何があるか。

私の大好きなえびせんべいの里のお店があるのです

(しかも朝7時から夜は21時までという嬉しい営業時間)

ただし下りのSAにしかないので、行きしか買えない!

ということで、それだけのための名神経由。

そのせいで....

その後、事故渋滞に巻き込まれ予定を変更する羽目に

予定では9時に信楽に着いて、10時半に信楽を出て11時半にランチ。

ランチは予約をしていたのです。

で、順番を逆に。

まずは近江八幡でクラブハリエなどで買い物→ランチ→信楽に。

そのランチはここ数回、信楽に行ったらココという定番化しているティファニーへ。

毎回「これで最後かも」と思いながら行っていたのに、また来てしまった

ちなみにランチの予約は開店時刻のみのようでしたので、この予約の変更は難しいと判断して優先させたのです。

今回は久しぶりにサービスランチにありつけました

前菜は牛ホホ肉の煮込みのフィットチーネ。

いつもハムの前菜だったので、こういうのは初!

小さくカットされているホホ肉はとても柔らか

スープはかぼちゃのポタージュ。

毎回ポタージュなのですが、そのときによって野菜の種類が違います。

そしてメイン。

このお肉の焼き具合が絶妙!

サービスランチだろうと手抜きがないのが本当に嬉しい。

ちなみに今回はオリジナルの薬膳ソースというのが出てきました。

このサラダの左のがその薬膳ソースなのですが、味は醤油ベースのソースって感じかな

薬膳という名前の割にはクセがないです。

強いて言うならばクコの実が入っていることくらい(笑)

分からないようなブレンドがされているのかもしれませんが(笑)

最後はデザート&ドリンク。

アイスのフルーツの名前は長くて忘れました

カップに入っているのは栗のババロア。

果物の奥にあるのは梨。

秋を感じるデザートになっていました。

今回も大満足

来年の5月も行けるかな

ティファニー

滋賀県近江八幡市鷹飼町558

0748-33-3055

11:30~15:00

17:00~20:3020:00(LO)

火曜定休(祝日の場合は翌日)

JR近江八幡駅より徒歩約2分


ティファニー【’11年5月】

2011-05-04 23:02:22 | 滋賀県

引越し前というのに行ってしまいました、信楽陶器市。

渋滞に巻き込まれながら9時前になんとか到着。

お茶碗や小さい入れ物など作家市でも購入。

そして1番の目的は1年前にこの陶器市で買った傘立てが半年後に管理人さんが脚立をぶつけて割れてしまい、同じものはもうないと思うけれどかわりの傘たてを買いに。

駅前の陶器市でも昨年みたいなのは見つからず、結局駅前のお店で買いました。

今度はスペアも(笑)

そして陶器市のあとはお楽しみのランチ

もう毎回恒例になっているティファニーです

12時前に着いたらすでに多くの人が待っていて、30分以上待つことに。

そしてお目当てのサービスランチも終了してしまいました

なので今回はステーキランチに。

(サービスランチだとデザートとハムがつくので魅力的なのですがステーキランチにはつかないのです

最初にかぼちゃのポタージュ。

これがメインのステーキ。

写真にはないのですが、いつものミニサラダもついています。

お肉はミディアムレアに焼いてもらいました。

上にかかっているソースはマデラ酒を使用しているソースとのこと。

ちょうどいいお肉の焼き具合とちょっぴり大人のソース。

今回も大満足

最後は食後のコーヒーをいただいて終了!

今回同行したIさんも大満足してくれてよかった

ティファニーもこれで最後になるかなぁと思ったけれど、また秋の陶器市にいるかも(笑)

意外に近いんだよ、ダンナの異動先から(笑)

ティファニー

滋賀県近江八幡市鷹飼町558

0748-33-3055

11:30~15:00

17:00~20:3020:00(LO)

火曜定休(祝日の場合は翌日)

JR近江八幡駅より徒歩約2分


ティファニー【’10年10月】

2010-10-12 15:37:41 | 滋賀県

先日の3連休、昨年同様信楽の陶器祭りに行ってきました

昨年の教訓を活かし、6時に出発予定が......

5時前に目が覚めたらなぜかダンナがいない

そう、前日は会社の歓送迎会だったので遅くなりそうなので私はさっさと寝てしまったのですがなんと帰ってきていなかったのです

単身赴任の方のおうちで仮眠をとっていたそうですが、朝帰りなので出発予定時刻ちょっと前に帰宅

私は予約していたレンタカーを借りにいき、家にダンナを拾うことになったのですが...

なんか借りた車のブレーキが甘いというかかなり踏み込まないときかない。

家からバトンタッチしたダンナも「え、これはちょっとひどくない?」ということで、レンタカー屋に後戻り。

お店の人はぐるりと1周運転した上で「ブレーキには問題ありません。うちのはこんなもんです」というのですが、そのお店で何度も借りたことあるけれどこんなにあそびがあるのはなかった、とダンナも力説し(その通りだし、私たちはそのメーカーの車をそれぞれ所有していたけれどそんなことはなかった)交換してもらえることに。

連休中で同じクラスの他の車というのがなくて、どこかに取りにいっていました

ということで、結局去年と出発が同じ時刻に

でもかえてもらったおかげで、事故にもあわず無事に帰ってこれました。

関西の人は運転荒いからこっちも急ブレーキになることもあるし、雨だとききが悪くなるからやっぱり怖いもん。

昨年同様、京都府内はずっと渋滞で大津を越してから流れたかな?

昨年と同じくらいの時間に陶芸の森に到着。

でも昨年と違うのは今年は天気が悪かったのです。

初日のこの日は思いっきり雨の予報

なので避けた人も多かったのか、昨年と違い駐車場は余裕で入れました

なんとか小雨&時々やんでいたので、それなりに回れましたが芝生の上なので靴は芝生まみれに

時々強い風も吹くので、商品も時々水がかかるしテントの上にも水が溜まっているしで作家さんたちは本当に大変だったと思います。

多くの作家さんがきているのに、やっぱりいつもの作家さんのところで買って終了しちゃいました

天気が悪かったので滞在時間も1時間程度。

天気がよければもっとゆっくりみて吟味しただろうなぁ。

そして滋賀県といえば恒例化しつつあるランチはティファニー。

前回(といっても1ヶ月前だった!)開店5分前に行ったら初回を狙ってきているひとがいっぱいいたので張り切って10分前に行ったら...

今回は天気のせいなのか1組しか前にいませんでした(笑)

毎回(って過去2回だけれど)サービスランチを食べていたのですが、もしかしたら最後になるかもしれないので奮発して近江牛ステーキランチに

前回、あとから「転勤になったらもう来れないかもしれないから近江牛ランチにしておけばよかった...」と後悔したんだもん(笑)

まずはスープ。

今回はかぼちゃのポタージュ。

値段が高いランチだからか、器もアツアツでした(笑)

そしてどのランチでも共通のサラダ。

このあとメインの近江牛ステーキ

つけあわせは前回のサービスランチと同じ(笑)

近江牛ランチだからといって付け合せもグレードアップではないようです

お肉のアップ

ミディアムレアでお願いしました。

サービスランチと違い、焼き具合はオーダー時に聞いてくれます。

ステーキは軽く塩コショウで味付けしてあるので、まずはそのまま食べてみてくださいとのことでした。

お肉本来の味が分かるしね。

甘みがあっておいしかった

ちなみに最初にステーキにつけるポン酢なども持ってきてくれました。

左からたまり醤油、ポン酢&大根おろし、椎茸塩、はな塩。

個人的に「椎茸塩」がめーっちゃ気になって(笑)

信楽とか椎茸を作っているのでそれで椎茸を使ったものがあったのかなぁ?

ちなみにほのかに干ししいたけのような香りがしました(笑)

食後に飲み物で終了。

サービスランチだと最初に小鉢と最後にデザートもあるんだけれど、こちらはナシ

でもお値段はほぼ倍です

ダンナとの結論は、近江牛ステーキもおいしいんだけれどこのお店はお肉屋さんなのでサービスランチのお肉でも充分おいしい

だから近江牛でなくてもサービスランチで充分!

それくらいサービスランチのコスパと味がいいってことなんだけれどね。

次回はまたサービスランチに戻します(笑)

って次回はあるのか???

冬の青春18切符で食べに行くかな

ティファニー

滋賀県近江八幡市鷹飼町558

0748-33-3055

11:30~15:00

17:00~20:3020:00(LO)

火曜定休(祝日の場合は翌日)

JR近江八幡駅より徒歩約2分


ティファニー【’10年9月】

2010-09-04 22:34:08 | 滋賀県

帰省に使った青春18きっぷも残り2回分。

しかし使用期限は10日までと迫っていました。

2人で使えば1回で終わるのでどこかに行こうということになったのですが、私は先週岡山に行ってしまったし(そして行った後に今朝のTVで岡山はパフェ天国みたいな特集をやっていた)名古屋は電車が混むし...と悩んだ結果。

かろうじて往復でモトがとれる滋賀県へ。

私が竜王のアウトレットに行こうよと言ったら「この前(7月の下旬)行ったばかりじゃん」と言われてしまったのですが、「近江八幡からバスだからお肉食べようよ」と言ったらノリノリのダンナ(笑)

18切符の時でもないとわざわざランチのために滋賀県に行くなんてできないもの。

ということで、アウトレットに行く前に私たちは近江八幡へ向かいました。

(ちなみにアウトレットに行くには近江八幡からも路線バスが出ています)

開店時刻にあわせてつくようにゆっくりめに家を出発。

そして向かったのがGWにKちゃん夫婦と一緒に行ったティファニー

(前回記事はコチラ

開店5分前くらいに店内に入ったのですが、すでに予約の人や開店同時を狙ってきた人で溢れていてビックリ

開店時刻になると予約の人から順に席に案内されました。

今回はカウンターではなく窓側のテーブル席。

お天気もいいので光がたっぷりでそれはそれでよかったです。

(ただし見える景色はなーんにもないのが欠点)

今回もサービスランチにしました

まずは小鉢。

前回同様、スモークハムとパテなのですが乗っている野菜が夏野菜。

スープは今回はコーンポタージュ。

上にちょっとオリーブオイルを垂らしているようでした。

サラダも前回と同じ。

こちらがメイン。

今回はカレーミーソソースがかかったものでした。

お肉アップ

うーん、この焼き具合がたまらん

これだけで近江八幡まで来た甲斐があると思っちゃう(笑)

(ちなみに通常は片道1,300近くするらしいのでそれだけのためにはやっぱりなかなかいけないですね

今回の付け合せはポテト以外和風の味付けでした。

大根なんて普通に煮物って感じでメインとのギャップにびっくり。

デザートはフルーツの他に抹茶のブリュレと甘夏のシャーベット。

思ったより抹茶のは濃厚で上もパリパリでおいしかった

そして柑橘系のシャーベットは暑い日にぴったりでおいしかったです。

紅茶と一緒にいただいて、大満足ランチでした。

満足しすぎてアウトレットのことが頭から抜けそうだったくらい

こういうその土地のおいしいものを食べていたらダンナが一言。

「転勤って色々な土地を楽しめるからいいよなぁ」と。

急に前向き発言

いいんだけれど(会社のお金で旅行しているようなものともいえるし)マイホームがある我が家としてはやっぱりビミョーです。

とりあえず1度戻してくれーーーー。

ティファニー

滋賀県近江八幡市鷹飼町558

0748-33-3055

11:30~15:00/17:00~20:3020:00(LO)

火曜定休(祝日の場合は翌日)

JR近江八幡駅より徒歩約2分


アンデケンの『チーズケーキ』

2010-05-08 21:53:52 | 滋賀県

順番が前後してしまいましたが...

ティファニーを出た後、近江八幡のクラブハリエにナビを設定し出発

と、すぐに「チーズケーキ」の文字が目に飛び込む

チーズケーキの好きなKちゃんも一緒だったので、ダンナも気になり車は駐車場へ(笑)

アンゲテンというお店で、看板には店名の前に「チーズケーキの店」とついていてチーズケーキがウリのようでした。

イートインスペースもあり悩んだのですが、その時はクラブハリエで食べる気満々だったので(しかし行ってみたらGW特別メニューでイートインは焼きたてバームクーヘンのみとなっていて、滋賀県内限定の生ケーキが食べれいので、食べずに帰ってきたというオチが)買って夜のおやつ決定

せっかくなのでホールのチーズケーキを

すっごく柔らかいスフレで、実はビミョーにゆがんでしまっていました。

(誰かさんの運転が荒いから???)

本当にふんわりを通り越したようなスフレチーズで、しゅわっと感じるのです!

このしゅわっと感は当日が1番でした。

あまりの軽さにペロリといけちゃいます。

上はパイナップルで、仕上げは杏ジャム。

そんなにチーズチーズしていなくて、消費期限が3日間だったので最終日に食べてみたけれど別に熟成されてもいなかった(笑)

ちなみにチーズは以前買った本によるとゴーダチーズだそう。

全く分からなかった。

泡のようなケーキという言葉が1番似合う気がします。

見た目は素朴ですが、このしゅわっとした泡のようなケーキ。

よそにはないチーズケーキです。

あ、個人的にはバウムクーヘンも気になったんです(笑)

次回、近江八幡方面に行ったら今度こそ買おうっと。

アンデケン 近江八幡本店

滋賀県近江八幡市鷹飼町551

0748-33-2100

9:00~19:00

(ティールームは10:00~19:00)

火曜定休

JR近江八幡駅より徒歩約5分


ティファニー【’10年5月】

2010-05-06 08:58:38 | 滋賀県

GWも終わりましたね。

なんだかあっという間に終わりました。

さてさて。

2日目は本命の信楽の作家市へ。

信楽にある滋賀県立陶芸の森で2日から5日までの4日間開催されていました。

陶芸の森では作家さんたちの直売。

信楽駅前はお店主催の陶器市が行われていました。

昨秋の教訓を活かし&GW中なので高速がさらに混むことを予想し家を5時半くらいに出た結果。

道はあまり渋滞にはまらずにすみ(それでも朝食をとる予定の大津SAは車がいっぱいで入れなかった!)草津SAで朝食を食べても8時過ぎには着いてしまいました。

なので先に駅前の陶器市をみたりして、9時の開始前には陶芸の森でスタンバイ

今回もお気に入りの作家さんの器を買って大満足

秋と比べると規模が小さかったので、信楽の滞在時間は短めでした。

本当は夕飯に近江牛と思っていたのですが、変更してランチにすることに

向かったのは近江八幡にあるティファニー。

2階がレストランで1階はお肉屋さんです。

最初に駐車場に着いたとき、満車でコインパーキングでも探そうとぐるっと周ったのですが月極しか見つからず(別の場所に市営の大きな駐車場があるのを帰りに発見)、もう1度戻ったら奇跡的に1台あいていました

店内に入ったあともカウンターならすぐに、と入れました。

(私たちが食べ終わってお店を出る頃には待っている人がいっぱいでした!)

近江牛のステーキランチもあったのですが、全員サービスランチに。

これがかなりよかった!

まずは前菜。

スモークハムと自家製パテ。

このハムがおいしくて、あとで1階のお肉屋さんでそれっぽい琵琶ハムというのを買ったんだけれどちょっとスモーキーさが違った

野菜のスープ。

かぼちゃのポタージュでした。

サラダ

ドレッシングもかかっているのだけれど、上に挽きたての粗引き胡椒がかかっていてそれがいいアクセントになっていました。

これは家で真似できる技だと思った私です

本日の肉料理 国産牛のフィレステーキ

近江牛ではないけれど、ちゃんと国産牛。

(お肉屋さんだから当然か)

焼き具合もいい感じ

お肉をアップで

お肉はお皿に添えられているマスタード&お塩の他に別添えでポン酢醤油もあってお好みで食べます。

ポン酢醤油もオシャレにやってきました。

お肉も口にいれるととろけるような感じで大満足

近江牛でなくてもそれなりのお肉を使っていれば素人には違いが分からないくらいおいしいだろうし、焼き加減もいいので言うことナシ。

最後はデザートとコーヒー

苺のアイスとピンクグレープフルーツのムース

盛り合わせとメニューにも書いてあったのですが、フルーツも添えられていました

この充実の内容で2,100

大満足ランチでした。

ダンナも気に入り、また滋賀に行ったら行きたいねぇと(笑)

今度は奮発して近江牛ステーキを食べたいなぁ

多分、次は7月に竜王にできるアウトレットに行くときだろうな。

ご馳走様でした

ティファニー

滋賀県近江八幡市鷹飼町558

0748-33-3055

11:30~15:00

17:00~20:30 20:00(LO)

火曜定休(祝日の場合は翌日)

JR近江八幡駅より徒歩約2分


蔵四季

2009-10-12 10:28:14 | 滋賀県

せっかく信楽のある甲賀市(私は昨年まで「こうが」だと思っていたのですが、濁らず「こうか」だそうです)まで来たので、前々から行ってみたいと思っていたケーキ屋さんまで足をのばすことに

同じ甲賀市内にあるのですが、いわゆる平成の大合併で5つの町が合併しているので広い市なのです。

なので信楽からは意外と距離がありました。

以前、18切符を持っているときに行こうかと思ったのですがここに行くには数回の乗換えが必要。

しかし滋賀県草津市の草津駅から出ているJR草津線も30分に1本しかなく、そのあと貴生川という駅で近江鉄道に乗り換えるのですがそれも同じくらいの本数。

電車で行くにはタイミングをみないと無駄な時間をいっぱい使いそうで行けなかったのです。

そして数年越しの念願がかなって到着。

蔵四季というお店です。

外観はまるで蔵のような感じですが、店内はアンティーク風な洋風です。

こちらのお店も6歳未満のお子様のカフェの利用は不可です。

なんでもリラックスできる雰囲気のお店を目指しているから、らしいです。

こちらはケーキだけでなくコーヒーも売りのようで、店内で楽しむだけでなく販売もしていました。

私はマンデリンとりんごのタルト(360)

お皿とカップはおそろいでロイヤルコペンハーゲンでした。

(こうなると上記の理由だけでなく、小さいお子様は避けたいかもしれない

タルトは、りんごの持つ酸っぱさと甘さがうまく出ていてりんごに虜に(笑)

タルト部分もさくっと、そして中のアーモンドクリームも重過ぎずちょうどいい感じ。

コーヒーはいっちょまえによく銘柄を選ぶのですが、実は紅茶と違って種類による酸味とかの味の違いって理解していなくて

私はブラックで飲むのですが、香りも豊かでおいしかったです。

帰りに、ケーキのショーケースの隣にある焼き菓子コーナーの中からよもぎのクッキーというのも買ってみました。

生ケーキだけでなく焼き菓子もこのお店の手作りだそうです。

ケーキはテイクアウトもできるので、お茶している間にテイクアウトで来店された人も何組かいらっしゃいました。

大人っぽい空間ながらも地元の人に愛されているのが分かるお店でした。

(ちなみにずっと行きたいお店だったのであえて聞かなかったのですが、義妹ちゃんも愛用者だったことがあとで発覚しました)

蔵四季

滋賀県甲賀市水口町水口624-1

0748-62-8959

10:00~19:00(喫茶スペースは18時まで)

月曜・火曜定休(祝日の場合は翌日)

近江鉄道・水口駅より北へ徒歩約5分


近江肉料理 牛石

2009-10-11 10:28:56 | 滋賀県

つい最近シルバーウィークなる連休があったばかりなのに、また3連休がやってきました。

前回の連休は諸事情により(人事異動リスクですが)友達と食べ歩いた以外は楽しんだ記憶が全くありませんでした

で。

今回の3連休は狙っていたイベントがあったのです

それは信楽陶器まつり。

この3連休(10/10~13)に開催中です。

お友達Kちゃんの影響でこういった陶器に夢中になってきたのと、彼女と行ったお店で気に入った作家さんの作品に出会いその作家さんは信楽で活動していて今回もクラフト展に出展するというので是が非でも行きたかったのです。

転勤にならなくてよかったよぉ

(なっても名古屋に住んでいたら絶対に行ったと思います)

連休中だったので道も現地も混んでいるのは覚悟で行ってまいりました。

ちなみにナビ設定では信楽まで約1時間なのに、名神高速の大半を渋滞で過ごし(茨木~大津間が詰まっていたので京都府を横断する間全て渋滞ということになります)2時間かかって到着

まつりは9時からで着いたのは9時20分。

駐車場もしかしていっぱいかな?と思ったのですが、幸いにもギリギリ本命駐車場である滋賀県立陶芸の森にとめることができました

本当にギリギリで私たちの後2台入って満車のポールが立ち、駐車場待ちの列が長くなってきていました。

まずは無料で出ているシャトルバスに乗って信楽駅近くの甲賀市信楽支所の敷地内で行われている「大即売会場」へ。

こちらでは信楽の窯元やメーカーさんがテントを並べて売り出したり、地元の食材や軽食コーナーも。

大即売会専用のお買い物チケットが5,000で販売されていて(先着120名と書いてあった)5,500分のお買い物ができます。

もちろんゲットして、使い切るどころかオーバーするくらいちょこちょこ買いました。

こちらで売っているのは機械で作っているもの中心。

形は整っているけれど味気ないといえば味気ないかもしれません。

でも普段使いにはピッタリでお茶碗とかちょっとした小鉢とか。

ダンナはお酒を入れるとまろやかになるコルクのついた信楽焼きの瓶を最初に1本買い、あとで帰りの車で「やっぱりもう2個欲しい」ともう1度立ち寄っていました(笑)

シャトルバスを待っている間、ダンナの好きな椎茸が販売されていたので「本日とれたて」という量り売りとこちらも信楽産の干し椎茸を購入

そして再びシャトルバスに乗って陶芸の森へ戻りいったん車に戦利品を置いたら、今度は陶芸の森内で行われている「信楽セラミックアートマーケット2009」へ。

そうだ、これが本命だった

こんな感じで、大即売会より沢山のテントが出ていました。

それぞれA通路とか看板が出ていて、AとB、CとDの間が通路という具合になっていました。

ここで私の本命の作家さんのテントを探していました。

見つける前に以前買ったかわいい器の作家さんのテントを発見

と思っていたらよく見ると偶然にもその隣が本命だった作家さんのテントで、発見したダンナは隣で見入っていました(笑)

まだ11時半くらいだったかな

私たちは1番乗りではなかったけれど、割と早い時間に即売会にも行っていたので想像以上にずっとすいていて買い物しやすかったのですが、駐車場を出たら駐車場待ちはまだまだすごい列だったし駅前も人が多かったです。

早めの到着はやっぱり大正解。

(在庫は出ているだけ、というのを見越してもともと初日の早い時間に行こう!という目論見ではあったのです)

さて、ここでやっとタイトルのお店へ。

信楽は初めてだし、もともと滋賀県に関しては土地勘すらないのでランチをするといってもどこに行ったらいいのか全く分からず

そこで、数日前にこのエリアに詳しいと思われる滋賀県出身の義妹ちゃんにオススメのお店はないか聞いてみました。

お友達にも聞いてくれて5つほど教えてもらい、そのうちの1つが近江肉料理 牛石

地元の近江牛を出してくれるお肉料理のお店です。

(ちなみに店名は「ぎゅういし」と読みます)

お店はもっと大きいのかと思ったら、入り口から右側の棟は宴会用の部屋(個室)で通常の席は10席ほどだったようです。

なので着いたときは満席だったのですが、割と回転がいいので(地元の人は食べたらすぐに帰るようでした)そんなに待たずに座れました。

入り口には6歳未満(以下だったかな?)はご遠慮ください、と書いてあったのでお子様連れの方はあらかじめ電話で聞いてみたほうがいいのかも。

私はせっかくなので特選近江牛の陶板焼のヒレ肉(4,200)

これにご飯と赤出汁もついてきました。

器も陶板も信楽焼きのようでした。

お肉をアップ

霜も降っていていい感じ

食べたら本当に柔らかくて口の中で溶けていくような感じでした。

ちなみにダンナはステーキ定食(2,150)

こちらも値段の割においしかったそうで、大満足だったようです。

でも陶板焼は「特上」だったので、1切れ交換したのですが柔らかさが全く違ったけれど

信楽の器と滋賀県のお肉。

滋賀県をたっぷり堪能でした時間でした。

近江肉料理 牛石

滋賀県甲賀市信楽町西444-1

0748-82-2600

11:30~14:30/16:30~21:30(LO19:00)21:00(LO19:30)

水曜定休