GW後半の話。
信楽の陶芸の森で開催される作家市に1年半ぶりに行きたい!というのと、伊賀の長谷製陶でも同時期に窯出し市をしているのでこれは絶対に行かねばということで行ってきました。
名古屋を7時に出たかったのですが、始発の電車に乗って新幹線に乗っても名古屋に着くのは7時半。
出だしが遅いと道も混むし...と悩んでいたところ上から「たまには有給を使うように」というお達しが。
なので2日の午後半休をもらって前日入りすることに。
(定時までいると新横浜経由での新幹線になるので、乗り換えが多くなって面倒。
私が使う小田原に2時間に1本ペースでとまる「ひかり」は乗ると次が名古屋で1時間くらいで着くし乗り換えなしで小田原に行けるので便利だけれど、下りの最後のひかりは18時8分なので午後休みでないと乗れない)
おかげで前日もしっかりと睡眠をとって出発できました
が、さすがGW。
色々なところで事故渋滞発生
いつもは混まない信楽の道まで混んでいると思ったら、これも事故。
動くたびに事故渋滞に巻き込まれた1日でした。
そんな中、最初に伊賀の長谷製陶でお買い物。
母イチオシの浅漬けポットみたいなのが欲しくて行ったのですが、アウトレット価格でかなりお安く買えました
一緒に熟成名人という名前の塩麹を作る&保存用の陶器も。
いい買い物ができました。
その後、信楽の作家市でも少しお買い物。
こちらも醤油さしみたいなのとか小さめのものを少し買って大満足
信楽といえばお昼ご飯はやっぱり近江八幡のティファニー。
お気に入りのこちらのお店。
去年の秋の作家市のときに、私は法事があって行けなかったけれど社長夫妻が私の話を聞いて初めて信楽に行き、私の黄金コースをまねて行って感動したそう。
その時に食べたのが私たちは食べたことがない憧れの「ティファニーコース」
ぜひ1度食べてほしい、と言われていたので迷わず注文
もしかしたら最後かもしれないし(って毎回言っているけれど)贅沢しちゃいました。
まずは近江牛フィレ肉の洗い
全体像だとわかりづらいので洗いをup
ローストビーフでもなくたたきでもない。
醤油をつけていただきます。
薄いのであっというまになくなりました(笑)
お次は牛肉の握り。
左のわさびがミスジで右はどの部位だったか忘れましたがシャリとお肉の間はわさびではなk柚子胡椒
ミスジのほうが溶けるようにやわらかくておいしかった!
(右のもやわらかかったですよ、もちろん)
次はスープ。
スープ自体はコーンポタージュで平凡ですが、横についている牛肉のパテが暖かくて柔らかくておいしかった!
このあとは選べるメニューでショルダーナックルの煮込みか本日の魚料理。
せっかくなので2人同じものにせず1つずつとってみました。
(なのに1口もチェンジせず終わった)
こっちがショルダーナックルの煮込み。
柔らかくておいしかった~。
筍とか旬のものも一緒に入っているのがイイです!
ちなみに本日の魚料理は鯛。
こちらのソース、椎茸のソースと言っていました。
ちなみに信楽の駅前の陶器市にいくと、地元産の干し椎茸が必ず売られているので(今回駅前にはいかなかったので買えなくて残念)こちらも地元産を使用しているのかな?
次はいつものサラダ。
どのコースを頼んでもついてくる定番です。
そしていよいよメイン。
今回は焼く前のお肉をシェフがきて1度見せてくれて、焼き加減を聞かれました。
ちょうどカウンター席だったので、焼いている様子も見えました
断面写真を撮り忘れましたが、奥にある左からわさび・守山の生醤油・ポン酢・抹茶塩・岩塩で楽しみます。
そういえば普通の(といういい方もおかしいけれど)コースだとお肉と一緒に野菜も乗っているのに寂しいなぁ~と思っていたら...
こんな風にマイタケやじゃがいもなどが別のお皿に入ってやってきました。
ちなみにご飯はお茶碗に入っていて(いつものだとお皿)漬物もついてきました。
最初から最後までお箸でたべれたのでラクチン
締めのデザート。
カップに入っているのがコーヒーブラマンジェ。
あとバニラアイスとフルーツ。
コーヒーも飲んで大満足。
お昼から贅沢しちゃったけれど(そのためではないが夜は渋滞とレンタカーを返す都合上、スーパーでお寿司を買って済ませるというテキトーさ)これでもう行く機会がなくなったとしても満足
あとは京都のはふうのコースをまた食べに行きたい
ティファニー
滋賀県近江八幡市鷹飼町558
0748-33-3055
11:30~15:00/17:00~20:3020:00(LO)
火曜定休(祝日の場合は翌日)
JR近江八幡駅より徒歩約2分