昨夜の地震にちょっとびっくりした私です。
全然大きくもないんだけれど、揺れが長いと怖くなってくる。
って震災を経験していない私がいうのもなんだけれどね。
揺れに鈍感な自分が気づくと、結構揺れているのかもと思っちゃうので。
揺れに鈍感だから、きっと自分は逃げ遅れるのではないか?と本気で思っている私です。

10月の3連休はお約束で信楽の陶器まつりに行ってきました。
陶芸の森で開催されるセラミックマーケット(作家さんたちのテント)は9時からなのですが、当然早くいったほうが品ぞろえがいい!
そして駐車場も入れる。
9時に着くには名古屋を何時に出るか、というと7時には出たい。
しかし始発の電車に乗って新幹線(もその駅の朝1番)に乗っても名古屋に着くのは7:20頃。
これでは出遅れてしまうので、前日名古屋入り。
さすがに5月に続いて半休をとるのも心苦しく...(上からはとったらいいのに、と言われたが)そんなこんな悩んでいたら、なぜか先にパートちゃんが有給とっていて4連休している
ということで私の半休もサヨウナラ
なので会社が終わってからいったん帰宅し荷造りとかマイペースにやって、21時前に新横浜を出る新幹線で向かいました
それでも22時20分くらいには名古屋についていたんじゃないかな
ちなみに私は新横浜は好きではないので、滅多に使いません。
今回も13年ぶりくらい
新横浜に行くには市営地下鉄か横浜線を使わないといけないのですが、JRで横浜に出ると地下鉄に乗り換えるのに地上から地下まで移動で面倒。
横浜駅でホーム間の移動のみにすると、まず京浜東北線に乗り換え1つめの東神奈川で降りる。
東神奈川でまた階段をのぼっておりてホームを移動して、やっと横浜線に乗れる。
なんとも面倒
横浜線っていう名前なのに、横浜駅を通る根岸線直通っていう電車は1時間に1本くらいなのかな?
しかも新幹線の下りに乗りたいのに、1度のぼって下るって時間的にロスしている気がするし。
愛用の小田原は基本こだまで、2時間に1本だけ「ひかり」がとまるんだけれど、下りの最後のひかりはなんと18時過ぎ
もう1本あると助かるんだけれどなぁ~。
(ちなみに以前、20時過ぎの「こだま」に乗ったら名古屋まで2時間かかったため、こだまには2度と乗らないと決めた)
それはさておき。
せっかく7時過ぎに出たのに、東名阪道が混んでいて2時間以上かかると出ていたため渋滞嫌いなダンナは一般道で行くと桑名でおりる。
ナビを一般優先に設定しなおしても到着時間は一緒だった(笑)
伊勢湾岸道と伊勢自動車道、第二名神とJCTだらけの東名阪は絶対に混むんだよねぇ...
距離は増えても名神で行ったほうが早いのでは?と思う。
10時位に着いて、そのあと私たちはそれぞれ好きなテントまわり。
最後は私のお気に入りの村上さんのテントで会うんだけれどね。
すでに色々とgetしているため、今回は以前から欲しかったこの子を買って帰りました

下の水受け皿にしているお皿は、違うところで買ったお手頃価格のお皿(笑)
でも大きさと色がちょうどよかった!
TV台の上に置いて毎日眺めています。
あと小さなお鍋を買ったんだけれど、写真はありません...
帰ろうと思ったんだけれど、水受け皿をどうしようかと悩み始めてもう1度村上さんのテントに戻ったら。
私の会社の社長&専務がいました(笑)
実は私に影響されて、そんなに信楽陶器市は面白いのか?と昨秋1度行ったらはまってしまったという社長夫妻。(専務は社長夫人です)
特に最初は「付き合い」で行って興味がなかった社長。
本気ではまってしまったらしい(笑)
(1回目のあとにかなり語られた私...)
私が先ほどの鉢植えを買ったと言ったら、欲しくなり買ったそうです。

奥のきのこの入れ物と右のりんご
の形のお皿は粉引屋さんで購入したもの。
きのこ、はダンナが3年くらい前から欲しがっていて、ついに買っていました(笑)
そして名古屋ではなく持って帰るよう渡される。
りんごのお皿は大きさが3種類あったかな?
これは1番小さいの。
そしてお花の絵が入っているプレートは専務からいただいた村上さんのもの。
こんなプレートがあったの、私は気づかなかったのです。
お菓子を置いたり、飾ってもいいしと色々と使えます。
(もっていなくてまだ使っていないけれど。お菓子を置くときは袋に入ったものを置くだろうなぁ)
村上さんのはラッピングも超かわいくて
あと実店舗が移転したとのことで、移転を記念して5,000円以上購入すると小さな額縁をもらえました。
(写真はないです)

そんなこんなで信楽を堪能した後は、お約束のティファニー
5月は贅沢してティファニーコースを食べましたが、今回はいつものサービスランチに。
13時まわってもサービスランチが残っているのは珍しいと思ったら、お盆に続きメインはハンバーグでした。
もうステーキは出てこないのかなぁ?
でもダンナはテイファニーのハンバーグを食べたことがないので、興味あると喜んでいました(笑)
まずは前菜。

牛肉の冬瓜つつみ。
冬瓜って自分で買うと、結構困るんだけれどこんな使い方もあるのか!と

お次は定番の野菜のスープ。
この日はかぼちゃ。
ダンナは「僕がくるといつもかぼちゃだと思う」と(笑)
以前にんじんかキャベツがあった気もするんだけれど、気のせい??

メインのハンバーグ。
感想は8月を参照のこと...(笑)
ダンナはおいしい!と喜んでいたので、ステーキでなくてもOK。
ここでハンバーグを食べたため、私は翌日名古屋でお昼ご飯を食べるのに悩む羽目になる...

デザートはフルーツと紫いものアイス。あとミルクプリン。
少しずつ盛り合わせでくるのが、嬉しい
そういえば...
前回ティファニーに義妹ちゃんと言ったときに、調べてメールするねと言った件。
まだメールしていない(調べていない)
このままじゃ、正月になってしまいそうだ。ごめん。
ティファニー
滋賀県近江八幡市鷹飼町558
0748-33-3055
11:30~15:00/17:00~20:3020:00(LO)
火曜定休(祝日の場合は翌日)
JR近江八幡駅より徒歩約2分