遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

お酒!で野菜が元気😊

2023年05月12日 | ものぐさ有機農業

昨日の毎日新聞に、とても興味深い記事が出ていました。

「お酒が植物を強くする」という科学記事です。

エタノールが、植物に作用して環境ストレスへの耐性を高める物質(植物刺激剤)であることを、理化学研究所のチームが明らかにし、そのメカニズムを解明しました。

エタノール(お酒)を含む水を与えると、乾燥、高温・低温、塩、病虫害などの環境ストレスに対して、耐える力が増すことが示されたのです。

エタノールによって、環境ストレス下でも、植物が本来持っている機能の低下が抑えられたわけです。

そこですぐに思い浮かぶのが、「ストチュー」です。「ストチュー」は、有機農業で農薬の代わりによく使われます。酢(弱い殺菌作用がある)と焼酎を混ぜ、水で薄めた液を野菜に散布すると、病気や害虫を防ぎ、野菜がすくすく育つといわれてきました。私も良く使います。しかし、半信半疑(^^; というのも、効果がなかなか実感できなかったのです。しかし、この記事で有機勇気百倍。これからは、自信をもって撒きます。

考えてみれば、農薬や化学肥料と違って、有機農業で使う資材はみな、作用が弱く、ゆっくりと効く物ばかりです。ニームオイルもそうですが、1回や2回の散布で効果を出せるはずがありません。ストチューも、気長に、息長く使っていくのがポイントですね。

さて、それみろといわんばかりに意気込む左党の人の顔が浮かびます(^.^) 

エタノールの耐ストレス効果、はたして人間にも?


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五榜の掲示第四札『万国公法... | トップ | 手にあまる薔薇 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2023-05-12 08:21:31
私はほとんどお酒を飲まない人ですが、植物にも対ストレス効果があるのでしたら、当然人間にもあるんでしょうね。現在ネットストレスで弱っている私は今夜から少し飲むようにしようかしら?

いつも為になる記事をありがとうございます。
返信する
1948219suisenさんへ (遅生)
2023-05-12 09:18:23
いやー、私も飲めないので効果はよくわかりません。
見聞きするところでは、薬にも毒にもなるでしょうね。
適量なら気分転換や憂さ晴らしに良いのでしょうが、だんだん深みに入りやすいです。私の近辺では、寿命を縮めた人が多いです(^^;
返信する
Unknown (jikan314)
2023-05-12 09:46:05
遅生様
左党🍶の私にとって、自己弁護の材料として、参考にさせていただきます🙏
昔、下戸の人が「お酒🍶が呑めて良いですね」と言うので、「世の中に酒を呑めないで失敗した人はいないが、酒を飲み過ぎて失敗した人は星の数程いる」と自嘲気味に申した事が有ります😓
昨日、健康診断の採血の際、「(消毒用)アルコールは大丈夫ですか?」と聞かれたので、「先生からは、少し控えるように忠告されておりますが、毎晩呑んでいます😆」とオヤジギャグを飛ばしてしまいました😓
過ぎたるは猶及ばざるが如しが、座右の銘です😓
又お邪魔致します。
返信する
Unknown (tkgmzt2902(ちゃぐまま))
2023-05-12 10:33:46
❬エタノールの耐ストレス効果❭があるんですねぇ。「してやったり!」とほくそえんでいます。
植物にも音楽やアルコールの効果があるんですよね。納得しました。
返信する
jikan314さんへ (遅生)
2023-05-12 13:30:30
jikan314さん、やはり左党でしたか。
ブロガーで統計をとってみるのも面白いですね。

しらふで院内オヤジギャグが出せるなんて、さすがです(^.^)

上戸と下戸の口舌合戦は昔からあるようです。江戸の面白古文書のなかにいくつか出てきますので、また紹介します。
返信する
tkgmzt2902さんへ (遅生)
2023-05-12 13:33:24
そうなんです、世の中にはまだまだ不思議なことがありますね。そういえば、植物も声に相当する音をだしているらしいです。
たけしの番組でやるようなアヤシゲな事も、あながちバカにはできないのかもしれません(^^;
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2023-05-12 18:00:50
「お酒が植物を強くする」ことが科学的にも証明されましたか(^_^)
左党の私としては、「それみろといわんばかりに意気込む」ところです(笑)。
昔から、酒は百薬の長と言われていますものね。人間に効果があることが、植物にも言えるということが証明されたわけですね(^-^*)

しかし、この「酒は百薬の長」には大きな落とし穴があるんですよね。
毎日、1合くらいなら「百薬の長」ですが、それを過ぎると「毒」になるようですね。しかも、だんだんと多量を飲むように習慣付けられるようですものね(~_~;)
意志を強くして、多量飲酒にならないようにしなければならないようですものね。
私など、意志薄弱なため、だんだんと多量飲酒に陥り、結果的に胃癌にまでなったのではないかと反省しています(~_~;)
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2023-05-12 20:03:50
今回の記事は、Drにとって、まさに我が意を得たり、でしょう。満面の笑みが浮かんできますね。
でも、ストチューは500倍ほどに薄めて使うことになっています。濃すぎると野菜が焼けます。
八代亜紀の歌に、♪お酒はうすめの方がいい~♪ というのが確かあったように・・・・・
あ、間違えました、♪お酒はぬるめの燗がいい~♪ でした(^.^)
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2023-05-12 20:55:45
「お酒が植物を強くする」・・・
植物は判りませんが、ワタシは高校が化学科だったので
エタノールと酢(酢酸)の化学式は判ります
エタノール(C2H4OH)
酢酸(CH3COOH)
なんとなく似たような構造ではありますよね。(化学の先生に怒られますが)
人間も強くなるんでしょうか・・・・?
ちなみに、樹木の場合は弱って来ると子孫を残すべく花を多く咲かせるとか
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2023-05-13 06:18:33
エタノール、不思議ですよね。
一つ炭素が少ないだけのメタノールは毒性が強く飲めません。
戦後、お酒が手に入らない時、密かにメタノールを飲んだ人たちは、悲惨なことになったそうです。
似ていてもダメなんですね。
返信する

コメントを投稿