遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

五榜の掲示第四札『万国公法尊守』

2023年05月10日 | 高札

今回は、五榜の掲示第四札『万国公法尊守』です。

47㎝x116㎝、厚 3.0㎝。重 7.4㎏。明治初期(4年11月以降)。(故玩館高札No.11)

非常に大きくて重い高札です。故玩館所蔵の高札の中で最大です。屋根の付いた駒形です。吊り金具や裏木補強はありません。

   
今般
王政御一新ニ付
朝廷之御條理ヲ追ヒ外國御交際之儀
被 仰出、諸事於
朝廷直チニ御取扱被為成、萬國之公法ヲ以
條約御履行被為 在候ニ付テハ、全國之人民
叡旨ヲ奉戴シ心得違無之様被
仰付候、自今以後猥リニ外國人ヲ殺害シ
或ハ不心得ノ所業等致シ候者ハ
朝命ニ悖リ、御國難ヲ醸成シ候而已ナラス
一旦御交際被 仰出候各國ニ對シ
皇國之御威信茂不相立次第甚以不届
至極之儀ニ付、其罪之軽重ニ随ヒ士列之
者ト雖モ削士籍到當之典刑ニ
被処候条銘々奉
猥リニ暴行之所業無之様被 仰出候事
  三月  太政官
右之通被 仰出條
可得其意もの也
岐阜縣

(裏面) 大野郡更地村 (現、岐阜県本巣町更地)

 

(読み下し)

今般、王政御一新につき、朝廷の御条理を追い、外国御交際の儀、仰せい出され、諸事において、朝廷ただちに御取扱いなされ、万国の公法を以って、条約御履行あらせられ候につきては、全国の人民叡智を奉戴し、心得違いこれ無き様仰せつけられ候。 自今、以後猥りに外国人を殺害し、或は不心得の所業等致し候者は、朝命に悖り、御国難を醸成し候のみならす、一旦御交際御仰せい出され候各国に対し、皇国の御威信も相立たぬ次第、はなはだもって不届き至極の儀につき、其の罪の軽重に随い、士列の者といえども削士籍到当の典刑に処され候条、銘々奉り、猥りに暴行の所業これ無き様仰せい出され候事
  三月  太政官
右の通り、仰せい出され候條、其の意得るべきもの也
岐阜縣

(意訳)


この度、王政御一新となったからには、朝廷の御道筋に従い、外国と交際していくことと相成った。 朝廷は、直ちに、諸々の事柄を処理なされ、万国公法に従い条約を履行なされるので、全国の人民は、天子の御意向を謹んで奉り、心得違いの無いよう心得よ。 これからは、みだりに外国人を殺害したり、悪行をなした者は、朝命に背き、国に災難をもたらすこととなる。 一度、御交際を仰せ出された各国に対して、皇国の御威信も崩れることとなり、はなはだ不届き至極であるので、その罪の軽重により、士族の者であっても、士籍削除の刑に処せられる事を、銘々心得おき、みだりに暴行の所業をなさぬよう心得よ。
  三月  太政官
右の朝命の趣意をよくわきまえておくように。
岐阜県

この高札は、これまで紹介した「定札」と異なり「覚札」です。 恒久掲示ではなく、一時的な公示で、変更の可能性がある札です。

五榜の掲示そのものの発布者は太政官で慶応四年三月に公布されたものですが、今回の高札は岐阜県が第2発給主体となっています。ですから、「慶応四年三月」の表記ではありますが、明治4年11月、廃藩置県により岐阜県が発足した以降に作成された物であることがわかります。また、この高札は真新しく、ほとんど外部に掲示された形跡がありません。高札場に掲示されず、どこかに、ずっとしまわれていた物かもしれません。

この高札の掲示場所、更地村は、揖斐川の支流、根尾川筋にあった村で、故玩館から数㎞北に位置します。当時、この村は尾張藩領、もしくは大垣藩領でした。いずれも比較的早く新政府側に属した藩です。したがって、新政府側の通達がすぐに届いて、五榜の掲示の高札が比較的早期に作られたと想像されるのですが、実際は、明治4年11月以降であったのです。また逆に、先回のブログでみたように、改訂された切支丹禁止札ではなく、五榜の掲示が出された慶応四年三月当初の条文の「切支丹禁制高札」が、新政府に距離を置く所で見つかっています。

五榜の掲示の謎は深まるばかりです。       


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珍品!五榜の掲示第ニ、第三... | トップ | お酒!で野菜が元気😊 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2023-05-10 06:35:08
何度も書くようですが、正に歴史の語り部ですね。改鼠することが可能な書物よりずっと信頼性のおける語り部です。置き場所はとるでしょうが、ずっと保存しておいてほしいと切望します。
返信する
1948219suisenさんへ (遅生)
2023-05-10 08:43:15
歴史的な品物のうちで、高札は比較的馴染みのある物です。多分、時代劇の影響が大きいのでしょう。板に字が書かれているので、紙に書かれた古文書よりも何となく読もうかという気になります。それに、屋根をつけた駒形というのも、わりとすんなり来ます。ですから、この形のお守りやら飾り物が今でもいろいろありますね。
実物をじっと見ていると、これを眺めたであろう先人たちの様子が浮かんできて、自分も仲間に加わったような錯覚を覚えます(^.^)
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2023-05-10 10:28:39
これは大きいものですね。
実際に掲示するとしたら、よく時代劇に出てくるような、1本の杭に案山子のような状態にして掲示することが出来ませんね。

それにしても、これらの高札を、故玩館の近くから、しかも、系統立てて蒐集しているのですね。先見の明がありましたね。
今では不可能ですね。
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2023-05-10 10:59:28
高札なんて、いつ、どこで出てくるかわかりません。それこそこまめに骨董屋をのぞくよりほかありません。まさに、犬も歩けばを地で行っています(^^;
ですから、とても系統的に集めるこ都は無理です。現に、同じ高札を何枚も掴んでしまいました(^^;
後で、無理やり系統化(^.^)
返信する
Unknown (クリン)
2023-05-14 09:41:23
ちせいさまあ~~~🐻✨✨✨
ちょうど昨日うちのチットが(来月、西周関連で話す)「万国公法」についてちょっと下調べをしていたとことだったので、クリンなんだかうれしいです💛⤴✨
垂井曳山まつりの山車、荘ごんでしたね!子どもカブキの、姫役も小学生男子なのか?三度見してしまうほど・美しかったです✨
返信する
クリンちゃんへ (遅生)
2023-05-14 09:56:56
チットさん、調べもの、ご苦労様です。遅生は遊びでやっているので、全部が全部正しいとは限りませんので、その点悪しからず。もっとも、本人は書いた時点では正しいと思っています(^^;
子供歌舞伎は、小学生男子がやります。いまだに、女人禁制です。近頃は少子化で、出演者の確保がだんだん難しくなってきました。近いうちに、女子も山車に上がるでしょう(^.^)
返信する

コメントを投稿