7月8日のブログで、大雨で畑が冠水した記事を書きました。
こんな状態が半日続きました。
今は、何もなかったかのようです。
黒マルチが泥をかぶって、灰マルチになっているだけです(^^;
しかし、「冠水した野菜は青枯病になるのでは」の予想が、ピッタリ的中してしまいました。
青枯病予防として、一応、コンパニオンプランツのネギを植えてあるのですが、それ位ではおっつかないほど、土中で病原菌が繁殖したようです。
甘長シシトウです。
冠水後、4日目位から葉が萎れてきました。
次の朝はピンとなり、おお助かったか、と思うのは欲目。夕方にはもっと萎れます。このような事を日々繰り返して、今日で5日目、もう抜いてしまった方がいいでしょう。
同じく、万願寺唐辛子。
とんがり大ピーマンもこのありさま(^^;
キュウリです。
一見無事に見えますが、一本もなっていません。冠水まではそれこそ爆実り。毎日、朝夕、バケツに一杯ずつ、必死でさばくのが日課だったのですが、今は暇な事この上なし(^^;
中玉トマトも早めに抜きましょう。
。
気を取り直して、東端の瓜の周りをぐるっと囲みました。
ヌートリア避けです。夜間に出没しては、垂れさがった大ナスをカジッていきます。地の上の瓜などは、一晩でやられてしまいますから、やむなくこんな作業をしたのです。
青枯病で、畑は歯抜け状態です。枯れた野菜を抜いた後に同種の苗を植えても、すぐに青枯病が出ることは目に見えています。さて、何を育てるか、妙案がうかびません。
大水とヌートリア、今年は祟られっぱなしですね(^.^)