goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも、まぁ、生きていますよ。

ずっと放置してしまっていました。
その間に老後に差し掛かりました。
元気になれるように日記を書こうと思います。

『もっともっと』の生き物

2015-09-08 06:06:43 | 庭(DIY)
百均で、多肉植物を買って一鉢寄せ植えを作ったのは先日のこと。


また、別の百均で多肉植物を買ってきました。

『もっともっと』になってるな。


部屋にgreenがあると良いらしい。
また、人には自分のカラーというものがあり、それを身近に置くと良いらしい。
しかし、二階の部屋に置いたグリーンは今まで枯らしてしまっている。
💡多肉植物なら枯らさないのでは⁉
ということで、自分のカラーの鉢に多肉を植えて部屋に置こうと考えたわけです。

今回はまだ、お水をあげていません。
これはこれで大丈夫かなという気持ちになりますね。

しばらく様子を見て元気に育てば、二階の部屋に持っていこうと思っています。





ポトスは強い❗

2015-09-08 05:34:22 | 庭(DIY)
教室には鉢植えを置くことがあります。グリーンがある部屋は気持ちが良いものです。
スペースもないし、いたずらされたり(葉っぱをちぎられたりマジックでイタズラ書きをされることが多い)、世話を忘れがちになりますが 、入学時に購入して3年時まで、夏休みや冬休みを乗り越えて、枯れずに頑張ってくれることもあります。
↓一年時はこのくらいのサイズでした。

それが三年時には↓こうなりました。

両方の写真に写っている白いジョーロは同じものです。
このくらい大きくなると子供たちも全くイタズラをしなくなります。
まぁ、三年生になって子供たちも成長したということもあるけどね。
「1年のときからのポトスだよ。」というと生徒も驚く!枯れるのが普通なのかも。

ひと昔前の学校が荒れている頃は造花を飾っていたなぁ。
全体的に子供たちが幼くなりました。そして、荒れる子供は減っています。大人の指示を待つ子が増え、トラブルは起こすけれど、自分で解決しようとはせず、大人に任せてなんとかできなければ逃げるか閉じこもる。

昔の子供は大人の介入を拒否していたけれど。

このポトスからたくさんの挿し芽をとって増やしました。
植物の生命力にあやかりたいです。