民主党のHPよりお借りしました(記事とは無関係です
>藤沢秀行名誉棋聖、独創的な棋風で一時代
http://sankei.jp.msn.com/culture/igo/090508/igo0905081150002-n1.htm
(産経新聞の元記事)
藤沢秀行(ふじさわしゅうこう)名誉棋聖が亡くなった(09.5.8)。私は2段程度のヘボ碁です。ですから秀行先生の深遠(しんえん)な棋理なんてとてもわかるレベルではありません。それでも藤沢秀行は大好きな碁打ちの一人でした。
この記事にあるように「若いころは競輪、競馬に凝って多額の借金をつくり、「借金返済のために碁を打っている」と陰口をたたかれた時期もありました。愛人を作って3年家に帰らなかった事も有ったはずです」
アルコール依存症の為か対局中は手が震えながら、碁石をおいていたのが印象的です。この人は「書」でも一流でした。個展も開きファンも多かったんじゃなかったかな?
私が最も好きだった側面は若手の育成に懸命だったことです。「秀行塾」(しゅうこうじゅく)という碁の私塾を開いていました。そして、そこから若い優秀な棋士が多数輩出されています。
若手が育つと言うことは、それだけ自分の地位があやうくなると言うことです。「自分に、益にならないような若手の育成をなぜ行うのか?」と世間から批判されていたことも有りました。
それでも、若手の教育をやめようとしない秀行先生。ホントに不思議な碁打ちでした。
PS 80団体のNPO(非営利組織)が「定額給付金基金」を創設しました。 「世界の子供」「自然保護」「国際平和」… 17分野に分かれてカンパが可能です。
http://www.charity-platform.com/kikin/ (「定額給付金基金」のHP)
この基金の画期的なのは、寄付金額の「見える化」が実現されているところです。是非上記のクリックをお願いします.。NPOですから、「天下り」とは無関係です。
09.5.1(17時)現在、募金者数1394人、募金総額 3379229円(1人平均2424円です)。