goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

郵政内部に本気が今ひとつ感じられない

2008年08月06日 | その他
初の直営コンビニ店開設=日本橋局内に-郵便局会社(時事通信) - goo ニュース

郵政が民営化されて1年。やっとコンビニの第1号店ですか。ちょっとフットワークが悪すぎでは?

郵便局は全国のあらゆる場所に存在します。土地はおろか建物さえ既に確保されています。「このインフラを利用すれば大変なビジネスチャンスになる可能性があるな」と思っていました。

しかし無数にある既存の施設を新ビジネスとして使おうという考えは強まってきません。私にはひたすら元の国営に戻れる日を夢見て耐えているようにしか見えません。良い悪いは別にして30万人の国家公務員が民間人になったのです。次期総選挙後、野党が与党になったとしても昔のままの郵政に戻れるなんて思ったら大間違いです。

郵政は一刻も早く民間として生きていく覚悟を決めてください。





PS:
自然保護や生物多様性維持を支持してくださる方、以下にアクセスお願いします。国により埋め立てが続けられている沖縄の「泡瀬干潟を守る連絡会」のHPです。政党は出てきません。宗教の勧誘でも有りません。私は連絡会の会員でも有りません。  http://www.awase.net/

長い間の闘病生活本当にお疲れ様でした

2008年08月05日 | その他
河野さん「事件終わる日」 闘病続けた妻に感謝(共同通信) - goo ニュース

松本サリン事件から14年たちましたか。結局オクサンは意識が戻らず永眠されたのですね。長い間の闘病生活本当にお疲れ様でした。

「今日は彼女が自由になる日」という旦那さんのメッセージ大変よくわかります。





PS:
自然保護や生物多様性維持を支持してくださる方、以下にアクセスお願いします。国により埋め立てが続けられている沖縄の「泡瀬干潟を守る連絡会」のHPです。政党は出てきません。宗教の勧誘でも有りません。私は連絡会の会員でも有りません。  http://www.awase.net/

イスラム教にはとても回心できないや

2008年08月03日 | その他
男女の逢瀬阻止!サウジで犬猫の散歩禁止(読売新聞) - goo ニュース

「犬の散歩もできない」という、この記事を見て結構笑いました。世界には多種多様な文化があります。ですから、自分の価値観だけで相手を評価する事は大変な愚行とも思います。その為、この記事読んで笑ってはいけないのかも知れません。

それにしてもイスラム教では犬の散歩も行けないのか~ 犬の散歩大好きな私はとてもイスラム教に回心することはできそうもありません。

犬の散歩は自由にできる日本。今のところ情報も自由に処理できます。政治や役人の腐敗ぶりはひどいものですが、境界線上ですが、まだ立ち直れると思っています。このような日本に生まれて感謝ですね。

世界から「日本のような国になりたい」と目標となる国を作らなければ行けませんね。それが我々日本人の使命だと思います。





PS:
自然保護や生物多様性維持を支持してくださる方、以下にアクセスお願いします。国により埋め立てが続けられている沖縄の「泡瀬干潟を守る連絡会」のHPです。政党は出てきません。宗教の勧誘でも有りません。私は連絡会の会員でも有りません。  http://www.awase.net/

外食産業の売り上げが減るのは当然でしょう

2008年07月26日 | その他
物価高ファミレス直撃 外食売り上げ2年ぶり1・2%減少(産経新聞) - goo ニュース

この記事意外でもなんでもありませんよね。

生活必需品が全て値上がりしています。政府だって対策を講じる気持ちは無いようでこの先も値上げは継続しそうです。

とすれば庶民の防衛策として真っ先に考えることのひとつが外食を減らすことでしょう。私もファミレスの利用回数を減らしました。そのような我慢をして自己防衛するしかないですよね。





PS:
自然保護や生物多様性維持を支持してくださる方、以下にアクセスお願いします。国により埋め立てが続けられている沖縄の「泡瀬干潟を守る連絡会」のHPです。政党は出てきません。宗教の勧誘でも有りません。私は連絡会の会員でも有りません。  http://www.awase.net/

時間つぶしには最高のサービスですね

2008年07月24日 | その他
goo、ブログ記事から年齢や影響度を分析する「ブログ通信簿」 (INTERNET Watch) - goo ニュース

「ブログ通信簿」に気になるブログのURLを多数入れてみた。どうと言うこと無いけど「へ~」という感じですね。時間つぶしには最適です。

「自分の本性がデジタル診断を受けるとこうなるのか」客観的?な評価を受けられておもしろかった。

年齢が20才と出た。実際よりたいそう若い。女性なら大喜びしそう。でも主張が「青い」と言うことなんでしょうね。そう思うと嬉しいやら悲しいやら…





PS:
自然保護や生物多様性維持を支持してくださる方、以下にアクセスお願いします。国により埋め立てが続けられている沖縄の「泡瀬干潟を守る連絡会」のHPです。政党は出てきません。宗教の勧誘でも有りません。私は連絡会の会員でも有りません。  http://www.awase.net/

マック再考ですかね

2008年07月23日 | その他
アップルが大幅な増収増益 マック販売台数が最高に(共同通信) - goo ニュース

私もかつてマック支持者でしたが、今ではwindowsユーザーに変わりました。マックは衰退し、いずれ消滅すると感じていたのですが… 先見の明がありませんでした ―確かに使いやすいOSでしたけど―

Vistaの使い勝手が悪いので、マック再考かな~ それともLinux? 




PS:
自然保護や生物多様性維持を支持してくださる方、以下にアクセスお願いします。国により埋め立てが続けられている沖縄の「泡瀬干潟を守る連絡会」のHPです。政党は出てきません。宗教の勧誘でも有りません。私は連絡会の会員でも有りません。  http://www.awase.net/

店長クラスでも契約社員はいっぱいいるの?

2008年07月17日 | その他
すかいらーく「店長」が過労死=残業「月200時間」-春日部労基署が労災認定(時事通信) - goo ニュース

世間知らずの私は全く知りませんでした。店長でアリながら1年契約の「契約社員」の存在。

ヒラだったら契約社員や派遣社員なんて多数います。しかし店長クラスで1年契約ですか。 このようなやり方が今の社会では一般的なのかな~

契約店長でありながら責任は当然目一杯とらされるのですよね。企業としては人を安く使えて一生懸命働貸せることができる、契約店長のシステムって最高ですね。






PS:
自然保護や生物多様性維持を支持してくださる方、以下にアクセスお願いします。国により埋め立てが続けられている沖縄の「泡瀬干潟を守る連絡会」のHPです。政党は出てきません。宗教の勧誘でも有りません。私は連絡会の会員でも有りません。  http://www.awase.net/



大変なビジネスチャンスと思います

2008年07月06日 | その他
県とセブンイレブンが連携協定 県産食材商品開発など10分野(西日本新聞) - goo ニュース


生産者の分かっている食品のニーズって今の状況だと多いですよね。毎日食べているものがどこ産で誰が作ったのか良く分からない。中に何が入っているか分からない様な物を食べているとホント不安ですよね。

中国製冷凍餃子じゃないけど猛毒が入ってたって未だに責任の所在がはっきりしません。こんな状況で相手の顔が見える―生産者の名前の表示のある―食品に目を付けるのは大きなビジネスチャンスと考えます。

うまく軌道に乗せれば結構な利益を生み出すと思います。中毒事件やブランド詐欺事件が頻発しています。私も地区の生産者の分かっているものを直接買う機会が増えました。

セブンイレブンとかに「生産者が分かっているコーナー」とか作ると家庭人を中心に結構買う人多いと思います。

日本政府も少しはキゼンとしてよ

2008年07月05日 | その他
北朝鮮外務省「義務を履行しない国がいる」 日本を牽制(朝日新聞) - goo ニュース

>北朝鮮は…「全参加国が義務を履行しなければ…」

との北の態度。いつものようにわがままを遠そうとするだけの主張ですね。しかしあい変わらず鮮やかな外交戦術だよね。

北に言われて日本政府は態度を軟化させる?のでしょうね。これもいつもと同じ構図だね。

世界に対してキゼンと応じていくという姿勢は今の政府には無いのかね。





PS:
検索を「緑のgoo」から御願い出来ないでしょうか(もちろん無料です)。収益金の15%(でかい!)が環境保護団体に寄付されます。現在(08.7.05)「gooの木」は257474本。1本15円相当です。

http://green.goo.ne.jp/info/ の「概要・緑のgoo」から 緑のgooスティック(ツールバー)をデスクトップ上に是非インストールして下さい。(私はgooの回し者では有りません)

私のブログはほとんど見る人もいないので、この情報(「緑のgoo」)が広まりません。できれば貴ブログでも紹介していただけないでしょうか。

ハーバード教授でも変じゃない?

2008年06月23日 | その他
シリーズ 日本の針路 「一枚岩文化」では、世界で勝てない ジョン・ウェルス経営開発国際研究所(IMD)学長「日本の競争力が低ランクに甘んじている理由」(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

「日本の競争力が低いのは単一文化にある」という主張? のようです。ちょっと違和感があったのでこの記事真剣に読んでしまいましたよ。

私はNB onlineの読者では有りません。ですから最後まで読んでいるわけではありません。しかし日本の競争力が弱いのは単一文化とは全然関係ないように思います。私的には単一文化は何かをみんなでやろうとするときプラスに作用する事の方が多いように感じます。ですから日本民族が単一文化であることはメリットでは有っても決してデメリットではないと考えています。

この教授も指摘しているように日本の競争力が弱い理由は「指導者達の育て方が悪い」が一番大きな原因では?。日本民族は均質な良い素材を持っていると思います。

今まで日本のリーダー達はそのことにアグラをかいてきたと考えています。極端に言えば指導者なんて誰でも良かったのです。日本の単一文化と日本人の勤勉性。この二つで成長できていました。

ところが現在はほっとおくだけでは競争力は停滞してしまうというごく当然の現象が起こっているだけだと思っています。

上手に育てれば日本民族は国際競争力を持つことは十分可能と思います。そして「技術を洗練させること」は日本人の最も得意とするところと思います。

それとこの教授。日本人が目を日本国内に向けすぎていると指摘しています。これも全然見当違いですよね。日本が輸出大国って知らないのかな?

私的には指導者や企業が目をもう少し国内に向けてほしいと思っていますけど。自国民を満足させることと競争力のupは合い反する物とは思いません。むしろ今の日本にとってこの二つは相乗効果があると思います。

この教授の主張を全て読んでいるわけでは有りません。しかし、日本の事をよく知っているとはとても思えません。




PS:
検索を「緑のgoo」から御願い出来ないでしょうか(もちろん無料です)。収益金の15%(でかい!)が環境保護団体に寄付されます。現在(08.6.23)「gooの木」は216303本。1本15円相当です。

http://green.goo.ne.jp/info/ の「概要・緑のgoo」から 緑のgooスティック(ツールバー)をデスクトップ上に是非インストールして下さい。(私はgooの回し者では有りません)

私のブログはほとんど見る人もいないので、この情報(「緑のgoo」)が広まりません。できれば貴ブログでも紹介していただけないでしょうか。