今日の誕生花は「なの花」。花言葉は「快活」
「フォトダイアリー信州」のブログからお借りしました。
今日(3.10)はB29の東京大空襲が有った日です。死者10万人(1945年)
兵法書のバイブル「孫子」(そんし)は速やかな勝利こそが理想であるとして、長期戦を評価しようとません。「長期戦が国家に利益をもたらすことは決してあり得ないのだ」と主張しています。私はこの考え方が戦争の大原則と思います。いわゆる定石(じょうせき)です。孫子は2500年の間実証された来たからこそ生き残っていると考えます。
太平洋戦争では、日本軍と政府(や官僚)はこの定石をまったく無視して戦争を継続しました。1945年の今日、東京大空襲で10万人の犠牲者を出し、首都東京が焼け野原になりました。
それでも、負けを認めません。政府はB29や原子爆弾に対して「竹やり」で戦うことすら、国民に強制しました。科学的思考力ゼロ。私には横綱に対して小学生がスモウをいどんでいる姿に映ります。
その結果、8月6日の広島と8月9日の長崎への原爆投下を許します。国民の被害はさらに広がりました。私はこの二つの原爆投下による被害は日本軍と日本政府による人災と考えています。
私は太平洋戦争を指揮した日本軍(と政府・官僚)や権力に対して病的なほどの嫌悪感(けんおかん)を持っています。そのためどうしても以上のような評価になってしまいます。
PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい
先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。
この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/