今日も、11月にしては暖かい1日でした
そして今日は神戸マラソンの日でしたね~
2週も更新をさぼってしまいました。
ここの所ずっと相方も私も仕事でストレス溜まってて週末は出かけてストレス発散の日々
みんな同じと思うけど毎日、楽しい事ばかりじゃないよね。
どこかで気分転換しないとやってられないって
という訳で今日は先々週、行ってきた大山の紅葉です~
11月3日 文化の日

この日は最高の行楽日和で、朝から青空が広がってました~
いつもの場所を通り

鍵掛峠へ

途中、雲海が

そして絶景へ

カメラの設定を少し変えて撮影

カメラの腕がいまいちで素晴らしさが伝えきれませんが
この日見た紅葉は私がいままで見た中で№1でした

山と紅葉、自然が織りなす美しさは言葉で言い表せないものでした。
心が解けてくね~

ね、やっぱり、疲れた時は自然の中に身を置こう
これですよ。
その後これもいつもの場所で

たっぷりの自然に癒された後は美味しいものでお腹を癒そう
いや、満たそう

という事でお昼はこちら「お食事どころ 海岸」で
お昼丁度位にお店に着いたので、着いた時は大行列。。。
50分位待ちました
そして私は3色丼

うにおいしかった~~
相方、魚フライ定食

アジフライ、うまうま~
美味しかったです
お店を出るとかっこいいトラス橋に遭遇
この後渡る「境水道大橋」でした。

ちょうどいい撮影場所があったので
橋を見るとテンション上がる私
1972年完成(2002年までは有料道路だったそうです。)
前長 709m
3径間連続上中下路式曲弦トラス橋
左岸の松江市側と右岸の境港市側の地盤高の異なる両岸を結ぶ都合から左右非対称となっており、
結果として上路式と下路式とを組み合わせる載荷弦となった。
ふーん、だからちょっと変わった形のトラス橋なんですねぇ

そのトラス橋を渡って島根県へと向かいます~
最高のドライブ日和~

島根県と言えば出雲大社

久しぶりです。
巨大なしめ縄 アップ


因幡の白兎があちこちに

まつぼっくりがお守りなの~?

菊の花もキレイ

鳥居の向こう側にもう一つ鳥居が見えます。

文化の日

子供の頃、祝日には日の丸を玄関の所に掲げてました
最後急ぎましたが、お天気よくて、充実した祝日を過ごしました。 つづく


2週も更新をさぼってしまいました。
ここの所ずっと相方も私も仕事でストレス溜まってて週末は出かけてストレス発散の日々

みんな同じと思うけど毎日、楽しい事ばかりじゃないよね。

どこかで気分転換しないとやってられないって

という訳で今日は先々週、行ってきた大山の紅葉です~

11月3日 文化の日

この日は最高の行楽日和で、朝から青空が広がってました~
いつもの場所を通り

鍵掛峠へ

途中、雲海が

そして絶景へ

カメラの設定を少し変えて撮影

カメラの腕がいまいちで素晴らしさが伝えきれませんが

この日見た紅葉は私がいままで見た中で№1でした


山と紅葉、自然が織りなす美しさは言葉で言い表せないものでした。
心が解けてくね~


ね、やっぱり、疲れた時は自然の中に身を置こう

その後これもいつもの場所で


たっぷりの自然に癒された後は美味しいものでお腹を癒そう



という事でお昼はこちら「お食事どころ 海岸」で
お昼丁度位にお店に着いたので、着いた時は大行列。。。

50分位待ちました

そして私は3色丼

うにおいしかった~~

相方、魚フライ定食

アジフライ、うまうま~

美味しかったです

お店を出るとかっこいいトラス橋に遭遇

この後渡る「境水道大橋」でした。

ちょうどいい撮影場所があったので

橋を見るとテンション上がる私

1972年完成(2002年までは有料道路だったそうです。)
前長 709m
3径間連続上中下路式曲弦トラス橋
左岸の松江市側と右岸の境港市側の地盤高の異なる両岸を結ぶ都合から左右非対称となっており、
結果として上路式と下路式とを組み合わせる載荷弦となった。
ふーん、だからちょっと変わった形のトラス橋なんですねぇ


そのトラス橋を渡って島根県へと向かいます~

最高のドライブ日和~


島根県と言えば出雲大社

久しぶりです。
巨大なしめ縄 アップ



因幡の白兎があちこちに

まつぼっくりがお守りなの~?

菊の花もキレイ

鳥居の向こう側にもう一つ鳥居が見えます。

文化の日

子供の頃、祝日には日の丸を玄関の所に掲げてました

最後急ぎましたが、お天気よくて、充実した祝日を過ごしました。 つづく