雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

6/30 子供の虐待 これも一理あるけど

2018-06-30 14:20:11 | 動物の心理

6/30 子供の虐待 これも一理あるけど

自分の子を殺すまでいじめる親の気がしれない。

結愛ちゃんは前のところにいたとき、彼女の傷やあざをまま父がやって、

母親も側にいたと書いたという。

どういう状況でこれを書いたのか知らないけど、

読んだ人は即、警察と児童相談所を結びつけるべきだった。


彼女が最後に書いた文だと、まるで彼女が悪くて反省文を書いたみたいに思えるけど

結愛ちゃんにしてみたら、こうしたらどうだろう?という苦肉の策だったのかもしれない。


両親が起訴されたそうだけど、殺人も考慮に入れた罪を厳重に追及してほしい。


児童相談所の数を増やすのももっともと思うけど、


これまで虐待がわかっていて、規制のせいで迅速に介入しなかった

(できなかったのではなく)例を分析して、適切ではなかった人材の改善も

見直してほしい。

児童相談所とか、福祉関係には不適切な人がすごくたくさん、働いている。

6/29 トレラが心臓を攻撃している 電磁波ってこれも可能

2018-06-29 15:08:06 | 動物の心理

6/29 立っちゃって寝られないトレラは一晩中私を起こす


嫌がらせをやってでも側にいたいと言ったトレラ。

まさにそうだ。

今やっているのは、手を熱して、猛烈なかゆみを起こす。

眠りながらガリガリ手を掻いて目がさめる。


長袖を来ているので、出ているのは手だ。


超音波で熱くなるのは聞いたことないのだけど、

ほとんど毎年やられる。

でも、超音波の中には熱を出すのもあるけらね。


自分の思い通りにならないなら、嫌がらせしてやる。

嫌がらせでもいいから側にいたい。


2005年か6年ころ、そういう希望を言っていたけど、

いまだにそれをやっているトレラ。




6/29 日本vsポーランドを見てしまった

2018-06-29 15:07:35 | 動物の心理


6/29 日本vsポーランドを見てしまった


大して迷わず、安住さんの歌番組が面白くなくなったころ、8chに回した。

もう始まっていた。

初めはどっちが日本かわからなかった。

白が目立つ。

それがポーランドだった。

大きいな。

それとも日本人が大きくない?

私の七不思議のひとつ、日本の男はスポーツをやっているのでも小さい。

大きいのはめったにいない。


日本側はずいぶんシュートをしたけど、ゴールしたのはなかった。


メンバーを入れ替えたとか聞いていたけど、前のより鈍い。

日本のサッカー選手はいつものろいと感じる。


足がおそい?というのではなく、動きに俊敏さがないようにみえる。


乾がいたかどうかは知らないけど、ああやって、ドリブルで切り抜けて

ゴール近くまで行ってシュートなんてのはなかった。


前半が終わって、このまま日本は同点なら決勝に行けるとか。

後半が始まったかどうか知らないけど、日本はゴールがいる!!!とか聞こえて

目が覚めた。

画面を見たら、1点入れられていた。

その後はもうどうやってもゴールできない。


私がとても見ていられないとサッカーを見なかったころの日本のサッカーに似ている。

それからコロンビアのニュースが入ってきて、

あとは時間稼ぎで。


今朝決勝に進めるのを再度聞いた。

どことやるんだろうと思っていたら、ベルギーとか生島さんが言ったけど

はたして?

タケローでも、そう言った。

フランスにいたころ、ベルギーなんて聞いたことなかった。


ところでポーランドって強かった?


6/29 タケシのアンベビ ワシが足でボールを持って

2018-06-29 15:06:51 | 動物の心理


6/29 タケシのアンベビ ワシが足でボールを持って


慣れているのだろう。

人間の投げたボールを追って、グルグル遊んでから、足でそれをつかんだ。

そして、片足ケンケンで寄ってきた。

残念ながら写真がない。

後でもう一度見られるかと思ったけど、なかった。


鳥ってなんてかわいいんだろう。


カラスともこうやって遊べそうに思うのだ。

カラスは足ではつかめないけど、クリスピーと言ったかな?

皿を投げるの?

あれでなら、遊べそう。



もうひとつよかったのは、雪の森?の中。

手の平に木の実、ひまわりかな?

リスが食べにくる。

リスが去ると、鳥が次々にくる。

そしてまたリス。

他のリスも来る。

リスが去るとまた鳥。


動くバードテーブルだ。