節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

お祭りだ~~っ

2013-08-27 08:44:29 | つれづれ…
昨日の夜は、山仕舞いのお祭りでした
大人気だった登山シーズンも、ちょっと一段落です

市内では、一番大きなお祭りです
今年は世界遺産登録もあって、高さ3mの大松明が96本も灯されたとか


携帯の写メで、ちょっと画像が荒いですが、こんな感じです







こんなのが、町のど真ん中に96本
ガンガンに燃えまくってます

しかも大松明の間には、木で組んだ櫓(ジェンガみたいなの)の火も、低い位置で燃え盛ってるので、熱い熱い~~
熱風や、火の粉がたくさん舞いあがっている中を、大勢の人が歩いてます
でも、この火でやけどをしたという話は、聞いたことがありません
(今年は火を挟んで、左側通行になってましたから、もみ合うほどの通行はあまりありませんでした

息子、顔を背けて「熱い、熱い!」と言いながら、ひたすら前に進みます
周囲には、久しぶりに屋台も出ていてにぎやかなのに、なにも興味を見せずに突き進む~~
せっかくお祭りに来たので、その雰囲気を知ってほしくてなにが欲しいか聞いたら『焼きそば』と一言
400円の焼きそば、1パックだけ、買いました~~~

あ~~~金魚すくいとか~~~、金魚すくいとか~~~、金魚すくい13匹とか~~やりたかったな
(↑このネタ、わかる人だけ笑ってくれれば、幸いです

この祭り、神輿が2基、出ます
その鎮座される場所まで行きました(写メ、無くてごめんなさい)
一基はよくあるタイプの御神輿、そしてもう一基は、赤富士を模した形の御神輿
赤富士の神輿、一見、張りぼてのような見かけとは違って、実は総重量1トンという横綱級の御神輿なのです~~~
その赤富士の神輿に、二礼二拍手一礼をして、参拝しました
おみくじは『吉』、息子は『大吉』を引いてました~~~

父ちゃんが行ってる会社も、毎年、松明を出してるので、その松明の所まで行って、ちゃんと会社名を確認しました(看板が出てるのだ~)



今年の祭の印象は
・松明や、櫓が多い~~(いつもよりも、多かったわ~)
・人がすごく多い!!(さすが、世界遺産登録初年の祭りだ~~)
・外国からの観光客が多い!!(さすが、世界遺産登録初年の祭りだ~~)
・屋台が出てる~~~(○暴禁止のために、ここ数年、祭りに屋台が出てなかったんだ…)
・浴衣の御嬢さんたちが多かった(可愛かったね。今年は「おまえはもう死んでいる」の左前の御嬢さんは見かけませんでした)
・雨が降らない(と思ってたら、夜、ザブザブ降りましたね~~)
でした


さて、来年のお祭りは、どんなふうになっているのでしょうね
良い方向へ進んでくれると、うれしいです





でも、このお祭りはね、一年以内に親族が亡くなってしまった人は『ブク』といって、その祭りの火を見ることができないので、どんな祭男も祭ガールも、祭りに行ってはダメなのです
大松明を燃やす地域に住む人も、ブクの家は火が燃えている間は、峠の向こうに避難(?)して、鎮火したら帰ってきます

そのため、葬式続きだった我が家は、なかなか参加できず……
9歳の息子は、やっと2回目の祭り参加でした
でも、彼の中で、この祭りは『ひたすら熱い』祭りという印象だろうな~