節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

手打ちうどんをつくっちゃぞっ

2014-11-30 15:59:42 | つれづれ…
息子の友達たちと、そのママさんたち、総勢21名で【手打ちうどんをつくって食べよう会】を決行いたしましたー
場所は、同地域にある公共施設





それぞれで汁の具材などを持ち寄ったりしながら、手打ちうどん作成に挑戦
(誰も作り方をよく知らないまま、見よう見まねという、なんというチャレンジャーたちでしょう

<うどん組>
うどん粉と塩水の量に悪戦苦闘しながら、なんとかうどん玉を7~8個くらい作成!



子供たちに踏ませ、のし板とのし棒で薄く延ばし




屏風たたみにして、細く切る


≪つゆ&かき揚げ組≫
ニンジンなどの皮をむき、カット
ちくわ用に、海苔入りの天ぷら衣を作成
つゆ用の具材〈白菜、カボチャ、キノコ、ジャガイモ、ニンジンなどなど〉をカット






それぞれに、職人たちが現れ、なかなかの出来具合になりましたっっ
(あきた子供たちは、隣の多目的ホールでワイワイしちゃう。ま、そんなことも母ちゃんたちは最初からお見通しだ!)

それらを煮たり、茹でたり、揚げたり~~~
9時スタートで、11時半ごろには21人分ほぼ準備が整い、なんとかどんぶりにうどんがセット完了ー





具だくさんの子もいれば、野菜苦手で素うどん状態の子もいる、ゆるゆるうどん会
食後は、1500ml×3個のアイスをみんなで分け合い、自分たちでチョコをトッピングしてデザート

初めて、うどんをつくった子も母ちゃんも多い中、楽しい時間を過ごせました~~
次回はなにに挑戦してくれるか、楽しみでございます
(子どもたちからは、【お泊り会】のオーダーが  
 こいつはハードル、高いぜww)

スーパーのポイント

2014-11-29 19:00:55 | 家計簿
歩いて5分ほどのところに、新しいスーパーがオープンしてます
開店日に行ったら、いつも買ってた食パンが、行きつけのスーパーの倍額でビックリして、足が遠のいておりました
米も、コシヒカリだけが積み上げられてて、ビビりまくるし

でも、やっぱり近所なので、緊急の食料調達には、便利なのです

今日も、明日の子供会で持ち寄るニンジンを買い忘れたことに気付き、しかも夕方になってしまったため、行きつけのスーパーには大渋滞の中で出かけるのは~~~
イヤン
と、いうことで、ご近所のスーパーへ

開店して10か月以上たって、ようやく、ポイントカードを作成
(ホントはあまりポイントカードとか作りたくないんだよね。財布がブタ財布になるし、ポイント券が増えるとそれだけお金が出て行くって言われてるし)

200円で1ポイント(還元率、悪っ)
水曜はポイント5倍
毎月3万以上のお買い上げで、ボーナスポイント150点
500ポイントで商品券

シルバー日なるものもあるそうだけど、うちはじいさんばあさん、河を渡っちゃったしな……

ま、このちょっと高級感をウリにしているココでは、必要なモノのみ買うことで

お茶会

2014-11-29 18:57:18 | つれづれ…
6年ぶりにあう友人と、ファミレス談義~~
彼女も同じ趣味を持ち、そのジャンルに関しては購入意欲もある人なので、話をするといろんなアイデアが湧いてきます

子供の悩みも、共通していることもわかり、ますます話が深くなる

そんな濃い2時間半のお茶会
雑炊とパフェとドリンクバーで、2000円弱

でも、今日、仕入れた情報で、また新たなアイデアも沸いたので、良いお金の使い方になりました
ありがとう~~~

また頑張る力になります

体操教室

2014-11-28 13:24:47 | 習い事
体操教室に行ってきました
(通常は1時間で500円。初回なので無料ww)

体のあちこちをほぐす方法を、体得するまで、頑張るぞ~~

まず下半身をほぐしまくった後、上半身をほぐす
そうすると、なぜかほぐしたはずの下半身が硬くなるという~~~

しかもストレッチで骨盤とか開いた後、ちゃんと閉めないと、そのゆるんだ部分に脂肪がつく
だから、ストレッチだけして終わっちゃうと、逆に太るという威ケースがあるそうな

なるほどなるほど~~~
いろんな知識を、入れられるだけ、入れてきちゃいますよ~~ん

白菜

2014-11-27 15:11:42 | つれづれ…
3玉貰った白菜、
ようやく、その6分の1、消費できました~~

3食を白菜のコンソメ汁とか、食べてます
息子も父ちゃんも、手を付けてくれません

今日のお昼も、ドンブリで白菜のコンソメ汁でした
ザルに入ってた文を、食べきったど~~


ってまだ5倍の量が残ってる~

着物でランチ会

2014-11-26 17:56:51 | つれづれ…
行ってきました~~
着物を楽しむランチ会

ほとんど知らない方たちばかりでしたが、きっと行けばそこに居るのは着物好きな方たちばかりに違いない
着物を着て行っても、場から浮かない
着物の話を、いっぱい聞けるはず!
そんなお気楽な気持ちで行く予定でした~~

9時半過ぎ、そろそろ着替え始めようかな~と思ったら、お客さんっっ(なんで今日、この時間??)
10時過ぎにお帰りになり、慌てて着付けスタート!!
慌てすぎ&久しぶりで、襦袢を反対に着付けたり(「おまえはもう、死んでいる」「ヒデブッ」状態)
なんとか着て、さぁ、あとは帯だ~~と思ったら……。手が、後ろに回ってくれませんっ(正確には、御太鼓の帯枕の高さまでいってくれません
時間も差し迫ってきていたため、主催者さんに「帯、降参しましたっ!!」の連絡を入れ、急きょ、着付けなおしてもらうことに

きていらっしゃった着付けの先生
伊達帯も使わないし、前で御太鼓つくって、くるっと回せばオッケーという奇跡の着付けをされる先生
今日は約4時間も着物を着てましたが、全然苦しくもならず、中華店のフルコースも余裕で入り、お茶2杯、デザート食べても全然平気でした
昔の人は、毎日、着物で生活だったんだから、いくら慣れていたとはいえ、着付け教室並みの複雑な手順を毎日やったとは思えないです。きっとこんなふうに着付けて、苦しくならずに生活してたはず
(今度、ぜひ、その秘伝を伝授してもらいたいです)

~~~~~~~~~~

着物が着れたら、今度は写真撮影会~~
プロの女性カメラマンさんに、撮ってもらうの、初めて~~
モデル気分で、いろんなポーズをとっちゃいましたわ(出来上がりが楽しみです)

お子さんたちが同じ学校に通ったPTAグループさんたちがいらっしゃいましたが、気にせず、ドーンと御一人様参加(私そういうの、平気なんです)そっちのほうが、新しいお友達が増えるし~~
御一人様参加だったためか、御一人様特典(?)で着物に詳しい先生方の近くに席をとれたので、着物について知らないことをたくさん聞けました
一言一句、聞き逃さないようにしながら、「おぉ、なるほど!!」状態の連続
目からウロコがポロポロでした

~~~~~~~~~~

そして、もう一つのお楽しみっ お食事~~
だがしかしっ!!
慌てて出てきたため、カメラを忘れるっっ


お食事、私は麻婆豆腐!! が、好きでした
ピリッとからいけど、それだけじゃないんです
おうちじゃ出せない(特に我が家!)
蓮華できっちりすくって、残さず食べちゃいましたわ(単品があったら、頼みたいくらいです)
エビもプリップリっ

お茶はそれぞれでオーダー
皆さん【美肌】項目に、鋭く反応! もちろん私も~~~
今日は、ジャスミンティーも、良い匂いでサッパリしました

着物に始まり、着物に終わったランチ会
とても楽しい時間をつくっていただき、皆様に感謝です
またぜひ、このような着物三昧の素敵な時間を持ちたいです

4時間着ても苦しくない着付け代1000円
食事と撮影代込み、3800円
でも、それ以上に、楽しい時間を過ごすことができたので、お得なランチだと思いました

着物

2014-11-26 17:53:34 | つれづれ…
ドレスコード着物のランチ会に、お一人様参加~~(知り合い、ほとんどいないので、お気楽)


着物を脱いでしまう前に、ちょっと地鶏…もとい!!
自撮りに挑戦っっ



この写真を見たとき、イトコのお姉ちゃん、そっくりでまた笑っちゃったわ

自撮り、むずかしっ(+o+)



これは、あまりに自撮りがむずかしすぎて、笑っちゃった顔です~

2014-11-25 16:41:05 | 家計簿
不思議だね
前の冬は、これらの服で乗り切れたのに、
衣替えをすると、なぜか
『あーっ、これだけじゃ、冬越しができない~~~
って、思っちゃう

2mのあの大雪だって、今ある服で、ちゃんと乗り切れたはずなのに…
毎度毎度のことながら、不思議だ

白菜

2014-11-25 14:11:19 | つれづれ…
親戚の家から、白菜をいただきました~~



しかも3玉
(ざるに入ってる「切った白菜」はその半分の残りの白菜)


うち
家族3人なんですけど……
鍋を3日して、ようやく最初の半分の半分が、食べきったんですけど
父ちゃんも、息子も、すでに白菜を拒否しております
母ちゃん、毎食、白菜を食べてるのですが、終わる気配が見えてきません

3玉、食べきるのに、どれほど時間がかかるのでしょう

核家族なので、白菜は1つあれば、十分すぎるのを実感しております

灯油タンク

2014-11-25 14:03:23 | 家計簿
灯油のタンクから、灯油がにじみ始めていることに気付いた
そりゃ、30数年前に購入した灯油タンクだもんね……

ウタマロさんじゃないけど、『あれから30数年!』です
30年前は、母ちゃん、女子高校生だわよ~~
灯油もにじんできちゃうでしょうね……

と、いうことで、父ちゃんが事前にホームセンターに行き、灯油タンクをチェック
送料無料で、メーカー直送、9980円だそうな~~

注文するしかないじゃんね

家計用財布から出すと、大変なので、プール金から出すことにしますわ

お年玉袋

2014-11-25 13:53:08 | 家計簿
ホームセンターへ行ってきました

つい、見つけてしまった、息子が大好きなジバニャンのお年玉袋


もう、こんな季節なんですね
しかも、来月は、クリスマスなのね


で、来年のお年玉を渡しそうな相手を、ちょっとチェック

息子(小5)
甥(小4) 姪(小6)
姪の子供たち(1~2歳。男女)

メインは、こんなところでしょうかね……

息子と甥っこは、ジバニャンで良いとして
姪はあまりマンガを見ない、ピアノ大好きな子なので、ジバニャン袋はちょっと違うし、中学入学を控えているので、ちょっと大人びたモノで、お年玉を渡そうと思います
次世代の1~2歳の子には、男女問わず、やはりまだまだ可愛いモノで~~

と、とりあえず年代別に3種類、購入です

でも250円ほどでした

こういうの、選ぶことも楽しいね

着物

2014-11-25 13:50:33 | つれづれ…

着物、出してみました
しわ伸ばし中です

これは、黄色と黒の、2色の縦パッツン着物でーすヽ(^。^)ノ
やっと、仕付け糸を抜けました





襦袢は、ニャンコです




鼓は、羽織の背中部分にある刺繍です(この羽織の仕掛けの一つww)




近日中に、『ドレスコード・着物ランチ会』があります
楽しみニャ (*^。^*)