節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

県債

2017-10-24 09:18:33 | 運用
県債が発行されるというのでとりあえず、買い
10年
利息は0・2%

0金利政策であまりうまみは少ないだろうけれど、0・002%で置きっぱなしにするよりはいいと思うの
何もしないより、県で運用してくれればそのほうが暮らしのどこかで役立ってくれるかもしれないでしょ

10年
息子も成人してますね^^(想像もつかないけど)

お金に働いてもらいます

2017-10-18 15:09:02 | 家計簿
父ちゃん、車を買い替えることに
(すでに整備工場からが「いつ壊れて動かなくなっても、不思議じゃない」状態は、まずいでしょ)

車がないと生活できない田舎なので、金食い虫と知ってても、車は生活必需品
持たないわけにはいきません



父ちゃんは新車へのこだわりはないので、300以内という約束で。好きな車を見つけてきました
中古車で210万、


ローンなんか、利子がもったいないので組みません
定期を1本解約&普通預金から10万、おろしました


来週には届くかしら

DVD

2017-10-18 15:04:09 | ダンスレッスン
先日、フラメンコの発表会がありました
2回目の出演で、3曲を踊ることに

そのときのDVDができてきました~~

ちょっと不具合もあったりして、対応を取られているようですが……5000円

でもこれで、発表会系の支出が終わりました

ざっと調べてみると

出演料(3曲)50000円
チケット代(10枚) 20000円
スカード  30000円
小物類 20000円

リハーサル演奏代(3回) 15000円
自主練代  たぶん 20000円

ざっくり15万前後でしたでしょうか
それでも今回はブラウスは使いまわしたので、その分は安価に


次回は多分20万前後になりそうな予感がするので、再来年を目指し、今から積立スタートします

忙しすぎだろ~~~

2017-10-14 10:51:07 | 中学生ww
中学生、昨日、中間テストが終わりました

でも、テスト期間なんだけど

・各部活の新人戦(先週の土日。息子は美術部で関係ないのだが、他の部員たちとの公平を期すためにとテスト前の日曜に部活登校強要)
・漢字検定(来週実施)
・合唱発表会(再来週予定。毎日放課後30分の練習)
・強歩大会(再来週実施予定。毎朝30分前に朝練登校強要)
これらの練習が、ほぼ同時進行で実行中

テスト勉強用のワークが40ページ以上も、〇付け&直しをしてから、課題提出



これって

詰め込みすぎと違う???
集中できないと違う???


せめて合唱とか強歩は、春先にでも移動してほしいわ


さすがに疲れたのか、テスト前日の木曜日、息子、先生に怒鳴ったそうで……
学校(学年主任)から電話が来ました

一応、謝っておいたけどさ
これ、母ちゃんだってブチ切れそうな日程だわ

優良家計??

2017-10-14 10:46:00 | 家計簿
9月は
ネコさん4匹と、食べ盛りをむかえた中学生男子の食欲などで、久しぶりに赤字で終わってしまいました

そのため10月は10日毎の予算を5000円アップしました

でも、母ちゃんがデトックスで固形物を食べなくなったせいか
コンビニにほとんどよらなくなったせいか
お菓子を買わなくなったせいか

半月過ぎましたが、まだ上旬の予算内で1000ほど、お財布に残ってます

一人分の食費&よけいな店に寄らないことは、こんなにも節約できるんですね

2017-10-14 10:38:32 | つれづれ…
フラメンコの発表会のあと、いろいろ気がぬけてます

この半月、

・デトックス、再開
2週間の予定で、今は半分の1週間経過。2キロ減
(今の時期が1年のうち一番、代謝が上がるので、効率よくダイエットができる)
コンビニには1度、振り込みで立ち寄った以外、何も買わないww

・不要物の処分
ネコさんたちが大暴れしてくれるので、廃棄をためらっていたものを、サクサクと処分せざるを得ないことに
でも、スペースがあいて、スッキリ気分


・オルゴナイト 作成
とってもハマりまくって、30個近くもつくってしまいました
そしたら、ハンドメイドのイベントに声をかけてもらい、11月、12月、イベント販売にさんかすることに
材料費を回収できればいいな


こんな感じで過ごしてます

電気代

2017-10-03 13:47:11 | 家計簿
電気の検針が来ました

使用量は201kwh 一日平均 6.9kwh
使用料金は5233円 一日平均 180円

先月よりも、多くなってます
時々朝晩寒いらしく、猫が団子状に集まって夜を明かしているのを見ると、つい、部屋を暖かくしてあげたくなるのです

夏は節約時期だったので、冬は体調管理を重点的に節約します