goo blog サービス終了のお知らせ 

節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

発表会

2015-10-26 08:22:44 | 習い事
昨日の発表会、見ていた方から写真をいただいちゃいました



このどこかに、います

手拍子や掛け声など、先生から
「まだまだ足りない  もっともっと舞台や会場を盛り上げて
できるまで、今夜は徹夜
と…

踊りながら、掛け声をかけたり、先輩の踊っている間は手拍子、掛け声、足拍子、手をあげたりと、もりあげまくって、7月のフラメンコのみの発表会のときより、いろんなことができて楽しかったです
(7月の発表会のときには、プロの方を呼んでいたので、手拍子や掛け声はすべてお任せだったのです)
新たな挑戦もできたので、一番新人の私には、とても面白い経験でございました


~~~~~~~~~~~

あとは主催者さんに【お客さんを呼ぶ】という周知活動を、しっかりとお願いしたいな……と
観客がほぼ身内&参加者という、ちょっとさびしい状況
個人のFBとかいうレベルの周知で、ポスターも無し
市の広報にちょびっと載ってましたレベルでは、会場は埋まらない思います
せっかく無料で、いろんな出し物が見れるのにね……

フラメンコ

2015-10-25 19:42:39 | 習い事
フラメンコの発表会でした

このために急遽、上京して買い物(約4万)
参加費&リハーサルの舞台使用料、2000円

お客さんは少な目だったけど、けっこう自由にいろんなことをしていいという(やり過ぎはNGで)舞台で、手拍子や掛け声など、頑張ってみました~~~


爪も、メイク直後に一気に色付けしてみました
ちなみに3度塗りです


発表会用買い物

2015-10-21 17:40:47 | 習い事
発表会用のグッズが足りず、急遽、東京へ……



シージョ(ショール)
お店の人に青いスカートに合うショールの色を聞いたら、ピンク、オレンジ、黄色と。許可をもらって、その3種を写真に撮って先生に聞いたら、好きな色でいいよ
というので膨張色だけどピンクにしました




今20%オフで靴のセール中!!
最初に購入した初心者用の靴は、横幅が広い私には痛い
そのうち足になじんでくれるんじゃないかと思っていたけど、やっぱり痛い
ためしにバンビロなタイプの靴を履いてみたら…快適
でも今度はかかとまで広くて、パコパコする
ので! 横幅有り&かかと狭めの靴をはいたら~~~ジャストフィット
ビックリするくらいジャストフィット
黒い靴はあるし~~
赤は衣装を選びそうだし~~
ベージュなら使い勝手が良さそうだったので、これに決めちゃいましたっ



髪飾り1
7月の発表会のときには先生の物をお借りしたので、今回は自前の物を2つチョイス
でもイヤリングが黄色だから、使うのはグリーンのほうかも??



髪飾り2
花。もし使わなくても、コンビネーションになっているので、このままドライフラワーでも楽しめちゃいそうです



巻きスカート
プチプラになっていたので、つい衝動買いww
(趣味に関しては、破綻しない限りはお金をかけることを決めてます)
練習の時などに、着てみたいな




と、急いでこれだけ買い、ファーストフードでハンバーガー食べて電車に飛び乗り、帰ってきました
東京在住2時間
(でも息子のほうが先に帰宅してました)
今度はもっとゆっくり、ファルダ(スカート)なども見たいな

発表会の写真

2015-10-08 08:56:24 | 習い事
フラメンコの発表会の写真ができてきました~~

割引ありで5000円弱ww
HPやブログにもアップ自由とのことでしたので、載せちゃいます



このどこかに私がいます





リハーサル前の打ち合わせ&準備体操





先生もカッコ良かったので、写真を買っちゃいました
(本番は控室で缶詰&モニターなし&DVDにも未掲載なので、実際のステージを見ることができませんでした)

パソコン講座にて

2015-09-29 18:07:33 | 習い事
申し込んでおいたパソコン・ホームページ講座、受講してきました

フェイスブックで知り合った方が講師で、受講者は3名(+5か月の僕ちゃんと、生後3か月の子猫)

和気あいあいと、4時間集中でホームページを一つ、作り上げてまいりましたぁぁ~~

知らないことがたくさん
いろんな『検索に関する秘訣』など等、習ってきました

5000円分、元を取ったと思います

つけま…

2015-09-28 08:58:42 | 習い事
昨日のメイクレッスンで使ったつけまつげ

舞台用なので、レベル4のけっこうバッサバサ系



それを夕べ外して洗面所に置きっぱなし

……。
はい、皆さんの想像撮りでございます

ゲジゲジがいるかと思って、朝から絶叫

お片付けはちゃんとしましょうね

フラメンコのメイクレッスン

2015-09-27 21:50:57 | 習い事

フラメンコのメイクレッスン~~~
やっぱり、いろいろ難しいww

アイラインをツタンカーメンのようにガッツリとひかなきゃいけないんだけど、肌の衰えww
まっすぐ引けないヽ(^。^;)ノ
なんかね、アイラインがボコボコになるの
左右の目の大きさも、ちょっと違う気がするの
口紅も、もっと赤いの!って指示が入ったわ
眉毛も、調整しなくちゃよ
バサバサ系のつけまつげもつけてみたわ
それでもなんとかかんとか……作ってみたわ
自分でも「誰だよ、これ」って感じかしら~~??



で、やっぱり安定(?)の『アダムス・ファミリー』のできあがりさ~~~

ドーラン

2015-09-27 21:48:57 | 習い事
来月のフラメンコの発表会、メイクで顔にドーランを塗ります
7月の発表会のときには、先輩方に貸してもらったのですが、今回は自費で購入
(先生が、昨日、東京に行ったときに、買ってきてくださいました)

1800円(税別)

滅多に使わないんだけど、これからもフラメンコを踊っていくには必要なグッズですね
お小遣いから支出です

頑張りたいこと…

2015-08-18 23:50:15 | 習い事
愚痴だよ~~~ん
嫌いな人は、読んじゃダメだぁぁ~~














しばし前、同じ思いでモヤモヤしている人と話した

私も、ものすごくやってみたいことで、自分から飛び込んで仲間になった
もっとガンガン頑張って、お客さんを笑顔にしたいし、自分も燃え尽きるほど頑張りたい! そう思って入ったはずなのに
でもその中は、何年たっても、どうにも思い切りできない雰囲気で埋め尽くされてて……

それでも「じゃ、まず私が頭のねじを吹っ飛ばしてオバカッチョになってハシャゲば、そのうち誰か、一緒にはしゃぐ人がいるかも?」と頑張ってみたけど、みんな遠巻きのまま
自分の想いと、仲間との温度差にモヤモヤしたまま、それでも頑張って
いろいろ話して(無視されて?)
頑張って、頑張って
で、疲れた
ゴメン、もう一緒にいられないわ…と、自分から距離を置いた
それは後悔していない
(最後と決めていた池袋でも、涙が出るかと思うほど、一緒にいて寂しかったんだもん

で、最近、やっぱり同じような思いの言葉を聴いた
もっともっと、しっかりとやりたいのに……
やっぱりモヤモヤしつつ頑張ってみたけど…と
それ、心がしんどいよね
自分の心と周囲との温度差が辛いのは、私も実体験済みさ

雰囲気が変わりそうな気配でもあれば、まだ救われるかもしれないけれど、それはない!(断言ww)
寂しいけど、仕事でもないのに心がしんどい所にいることもないと思うのね
もう、次の目標が決まりつつあるようなので、それに全力投球の道もあると思う
また機会があったら、一緒に頑張りたいね

~~~~~~~~

それにしても、頑張りたい人から抜け落ちていっちゃうって……
組織とか、チームとかって、難しいね

よさこい、観に行ってきました

2015-08-03 09:22:54 | 習い事
昨日は、二つ隣の村で開かれているよさこいを観に行ってきました~~


11時ぐらいからスタートなのですが、あの猛烈な暑さでお出かけに躊躇しまして…
結局、2時くらいに出発(息子は父ちゃんと、考古学博物館へGO!)
国道は混みそうだったから、峠越えでしたが、通常であれば20分もあれば十分到着可能な場所へ、約1時間ほどかけてようやく到着
駐車スペース、まだたっぷりありました~~~(←祭りの混雑具合を、ご想像くださいませ
でもあの暑さで、日陰の無いような芝生に何時間とか……そりゃ、集客も難しいでしょ
夕食のおかずでも買おうと入った屋台の兄さんたちも、この気温の集客力に疑問視でした(来年も開催できるんだろうか……)
もうちょっと涼しくなれば、見に来て、遊んでいってくれるんじゃないかな?とも、感じました



到着して、いつものメンバーを発見
別チームさんの参加人数が少ないため、総踊り曲で何チーム化が合同で出場するというので、なぜか踊っている私……
その次が、総踊り曲というので、なぜか踊っている私……

しかも、ソーラン……
約3か月は踊っていないので、下までしゃがんで立ち上がる動作を最初にした時、立ち上がるのに苦労する!(筋力低下に、自分でもビックリ
なので、その後のその振り付け時には、軽くしゃがむだけにしておきました



芝生演舞の次は、ステージ演舞
しかも、コンテスト~~~~
県内外からの15チームでチャレンジです

みなさん、あの暑い中……素晴らしいですね
物凄い体力だと思いました

~~~~~~~~~~~
ごめんなさい。写真を撮ってみたんだけど、背後に富士山が見えるように設計されているステージは、午後、思いきり逆光でした
しかも、極採色に変化するステキなライトが、こっちを向いてるし……
踊り子さんの顔が、誰も見えないの~

発表会~~~

2015-07-12 13:59:09 | 習い事
昨日は、フラメンコの発表会でした

300席はすべてチケット完売だった今回

8時半ぐらいから、会場に入ることができるので、順次、入館
先輩たちのメイクを見ながら、手直ししてもらいながら、ヘアセットをしたり、着替えたり、適度に体をほぐしたり……

集合したら、一度、本番通りにリハーサル
この時は先生の踊りを最初から全部見ることができます
でも、その直後に全員で、挨拶~ラストダンスの予定でしたが、ホホ全員、客席で先生の踊りを鑑賞
踊り終わった先生から
「もう~~~、みんな、なにしてんのっ」って怒られちゃいました
でも、先生の踊りを最初から通しで見たの、初めてだし~~
見ちゃうよね

リハーサルもすべて終了後、先生から一言
『間違えても、間違えちゃったって顔をしない 間違えちゃっても潔く間違える」と
ありがとうございます。緊張、ほぐれます


いよいよ幕が上がり、
ツートップの先輩たちのすばらしい踊りに感動しつつ、すぐ次に出場するので、幕の内側でテンションをあげておく
「頑張る」
「楽しむ」
カッコいいフラメンコは、きっと先輩たちが表現してくれるので、私たち新人チームは『楽しいフラメンコ』で、掴みはオッケーなら万々歳さ


歌手の方の交代もあり、練習してた時よりも速度が速くて~~、回転、間に合わない~~とか、
足がちょっとモゴモゴした個所もあったけど、楽しんで踊ってきました~~
フラメンコ開始、ちょうど1年目
その節目の発表会、私なりに頑張れましたぁぁぁ 楽しかった~~

終って控室に戻ると、先輩たちが拍手で迎えてくれて、うれしかったです
で、嬉しかったので、各チームがステージに向かって出発するたび、踊り終わって戻って来るたび、拍手で送迎しちゃいましたよ
舞台は、やっぱり、テンションって大事だもんね

踊り終わって約2時間半……
ただただ、控室で缶詰ww
トイレに行く時には、観客さんたちがいる前を通ることになってしまうために、衣装を脱いでいくので、ちょっと水分を控えちゃいました
複数曲踊る先輩たちは着替えや髪飾りの交換等で忙しそうでしたが、私は最初と最後出演なので~~~、お菓子食べたり、おしゃべりしたり、先輩方の送迎の拍手したり……
先生の踊りが終わった後、それぞれのチームごとに挨拶~ラストダンス
幕が締まっちゃった瞬間、みんなでちょっと泣いた
先生とハグした
そして、ダッシュで観客の見送りに……

内はもう両親も義両親もいないし、妹は上京、弟は息子がタグラグビーの試合などで来られず……
ちょうど叔母が見にきてくれて、私の初舞台の花束もくれました





高校の先輩であり、いろんな活動をされてる仲間たちも、花をくれました



中には、絵文字をされてる先輩からも、こんなプレゼントが


おなじよさこいサークルの仲間も見にきてくれてました

嬉しいな~~~~
頑張った甲斐があったな~

その後の打ち上げは、6時半~11時まで
おしゃべりし通しでございました

パーマ、断念~

2015-07-10 16:26:39 | 習い事
フラメンコの発表会が、近づいております

つけまつげがやっぱり苦手なので、まつ毛パーマをしようと思い予約しました


がっ
お互い、時間の確認をしないまま電話を切ってしまい……
お店『14時からなら、オッケーです』
私『4時ですね。お願いします』
という、基本的な確認不足&耳も聞こえの悪さで、2時間のギャップが……

結局、今回は、まつ毛パーマをせずに、ステージへ上がることに

ま、今回は1曲だけの初心者だからね~~
次回は、せめて2曲は出たいので、そのときには、ぜひまつ毛パーマでクルリンとすることにします

寒い…

2015-07-09 15:20:44 | 習い事
寒い
7月のもうすぐ半ばだというのに、長袖着てます
洗濯物が乾かないので、ストーブつけてます
朝晩、コタツつけてます

明後日が発表会なので、今は絶対に、風邪なんかひけません
私はモチロン、家族にもひいてもらったら困ります

必要以外は、出歩かないようにしながら、体調管理に必死です

息子の習い事2(ピアノ)

2015-07-08 15:49:52 | 習い事
息子、趣味でピアノ教室に通ってます
こちらは土曜の午後からなのですが、嫌がったことは一度もない
音楽、好きなんだな~~~

スタートが小5だったから、まだそれほど難しくてイライラするような曲ではないせいかもしれないけれど、とりあえず、楽しそうに通ってます

先週で、教材本が1冊、完了しました
次回には、新しい教材代5540円、入金でございます


こちらは、本当に趣味として習わせているので、年に数回あるようなコンクールとかの出場は辞退させてもらい、ただただ『楽しんでピアノを弾く』ことのみに特化させてもらってます



親としても、グレードアップをせかすことなく、妖怪ウォッチなどを弾かせてもらったり、ときどきエレクトーンをイタズラさせてもらったり、『音を楽しむ』『リズムを楽しむ』ことをメインでさせてもらってます

将来は、絶対にピアニストに なんて、大それたことなんて、親も求めていませんし~~

ま、そんな生徒が一人ぐらいいても、いいんじゃないかな~~~

息子の習い事1(公文)

2015-07-08 15:42:56 | 習い事
息子小6
来年から、英語が本格的に始まりますね~~

園児の頃から通っている公文の先生
「中1スタート地点での英語力、個人差が激しすぎ」
「中1期末で、どんどん文章題が出題されてます」

営業トークかもしれない
と、わかってる

でも、ちょっと触れているかどうかの違いは、大きいかな~~と、思うのよね

国語をすごく嫌がってしまうので、そのうえ英語はどうなんだろう

ま、本人がどうしても嫌がってしまったら、停めてもらえばいいかな……
夏休み中、ちょっと体験してみて、その後、考えてみようと思い、英語スタートしてみたら……なんか、目新しいのか、楽しそうでガンガン進む

もうちょっと頑張れそうなのかも……

と、いうことで、6000円ちょっと程、支出が増えそうです