goo blog サービス終了のお知らせ 

スキー好き!

乳癌手術して、無事、10年経過のため、通院終了!

メイドさん交代

2006-03-26 02:51:40 | フィリピン生活
今日、面接するというのは、今のメイドさんベロンさんではなく、その友人の面接ということだったらしい。

新しいメイドさんは、私より、8歳年上、独身。
ベロンさんは、既婚者だったので、家庭の事情で、レギュラーで月・水・金と来るのは、難しいということだった。
旦那さんが家庭と仕事どっちが大切なんだ!とお怒り気味だそうだ。
だったら、なんで、週3日できるといったのだろう・・・

紹介されたメイドさんは、独身なので、その点は、心配なさそうだ。
まあ、感じのよささおうな人なので、来週の月曜からその人にお願いすることにした。
ベロンさん曰く、私より、いいわよ!!と、念押しだったが、娘が慣れない事には、話にならないので、一ヶ月のトライアル期間を設けることにした。
出産後、ステイのメイドさんにしたいので、来年からステイ出来ないか尋ねたが、火・木は、他で仕事をしているので、考えておくということだった。
娘が慣れれば、そのまま、ステイアウトからステイインになってくれたほうがいいのだけれど、うまくいかないようだ。

昨日、ベロンさんと遊んでいる娘の姿を写真に収めてみた。
娘は、ベロンさんに本当に慣れ、最近では、彼女を「ビロン、ビロン、ビロン、ビロン、ビローーーーン!!!!」と叫んでいた。
今日の面接の時もベロンさんが遊んでいくれていたが、ちょっと、こちらの話にベロンさんが参加し、娘が一人になると「ビロン、ビロン、ビロン、ビロン、ビローーーーン!!!!」叫んでいた。



午後、リトルジムに行ってきた。
今日の先生は、ちょっと太めのお姉ちゃん。



娘は、ここが本当に好きなようで、時間が始まる前から、ジムの外で興奮気味に動き回っていた。
中に入っても、先生の言うことも聞かずにちょろちょろしているので、旦那が大変そうだった。
旦那がそんな娘を捕まえ平均台をさせていた。



先日は、平日だったせいか、5組くらいしかいなかったが、今日は、10組くらいいた。
前回は、半数以上が日本人だったが、今回は、日本人は、2組のみ。
多分、多国籍だった。
そんな中で友達ができるといいのにとちょっと思ったが、それはまだまだ、先の話だろう。

夕方、誕生日プレゼントを買おうと言うことで、グロリエッタに行った。
ここは、ブランド物のお店が並んでいる。
バーバリー・プラダ・フェラガモ・ヴィトンなど。
が、日本のデパートより、品数は、少ない。
その中で選べと言われても、この中なら、これでいいっかという感じで、これ!という一品がなかったので購入を断念。
こちらで、ブランドのバックを購入しても、使う機会がないし、タンスの肥やしにしておいて、気づいたら、無くなってたなんてことになっても、困るので、帰国した2年後にまとめて誕生日プレゼントをもらうことにした。
そしたら、スキー道具一式買い換えてもらおうかな。

夕食は、イタリアンレストランに行った。
サラダにカラマリ・パスタ・ピザを頼んだ。
サラダは、シーザーサラダの上にマンゴーと葡萄などが載っていて、フルーツサラダみたいな感じだった。
なかなか、さっぱりとしていておいしかった。
カラマリも味付けがいい感じでこの時点では、おいしかった。
パスタは、ガーリックが利いたトマト風味のパスタ。
これまた、おいしい。
そういえば、前のつわりの時もトマト風味のパスタがとても好きになっていたなあ。
ピザは、4種のチーズのピザ。
おいしい!
ピザを食べ終えてから、カラマリを食べたら、味がない・・・
前菜とは良く出来たものだ。
少しずつ味を濃くしてあるんだなあ。

ケーキまで行きたかったが、そこまで、お腹のスペースが残っていなかったので断念。
おいしい、夕食を食べさせてくれた旦那に感謝。

それにしても、今回のつわりは、気持ち悪さは、多少あるが、食べられないということがないようだ。
二人目のつわりは、軽くなると聞いたことがあるが、本当なのか!?
このまま、何事もなく通り過ぎてくれればよいなあ。
でも、ここで体重が減ってないとつわりが終わった後の体重管理が大変になるのかも。



体調不良

2006-03-20 22:43:38 | フィリピン生活
最近ちょっと、体調不良のため、ブログをお休みしていた。
これから、また、少しずつ、書きますのでよろしくお願いします。

先週の土曜、念願の車がやっと手に入った。
トヨタのアルティスという車である。
中古で購入したが、110万円。
前任者は、2年前に新車で購入。
走行距離16000km。
高いのか安いのかよくわからない。
2年後にいくらで売れるかで安い買い物か高い買い物かわかるだろう。

ドライバーも前任者から引き継ぐ形で決まった。
が、車の保険がかけられていないので、まだ、車に乗ることは、出来ない。
ドライバーは、明日にでも、働きたいらしいが、車が使えないのだから、頼むわけにはいかない。
一体、いつになったら、車生活が出来るようになることやら。
でも、車があって、ドライバーがいても、今の生活とあまり変わらなければ、ドライバーは、朝、鍵取りに来て、一日何するでもなく、夕方、鍵を返すだけの生活だと思う。
その間、ドライバーは、一体何をして過ごしているのだろう。
交通量調査の人も暇そうだが、いつ呼び出しがくるかわからずに時間をつぶしているのもかなり、大変だと思う。
ま、フィリピン人は、道端で、座ってぼーっとしている人も多いので、待つことには、慣れてるのかな。

土曜にマンナグロッサリーで、オイキムチを購入。
日曜、旦那と二人揃って、お腹の調子が悪かった。
そして、今日、月曜日、オイキムチを食べてみよとしたら、カビが・・・
こちらは、食べ物が痛んでたりするのは、結構当たり前の世界のようなので、文句も言えず、全て廃棄した。
友人のSさんも子供の牛乳の飲みが悪いと思い、味見したところ、すっぱかったそうだ。
賞味期限最終日のサンティスの牛乳だ。
賞味期限は、本当にその商品が終わりの日なのかも。
オイキムチには、賞味期限など記されていない。
一体、いつ作ったものだったのだろう・・・
これからは、気をつけようっと。

我が家のメイドさん、働きは、文句ないのだが、休みが・・・
また、明後日の水曜に休むと言うので、13:30から英会話があるので、来て欲しいと言った所、13:00に来るという。
が、もし、来れなかったら、メールを送るという。
最後にいつも、「see you wednesday!」というのに、今日は、「see you・・・」で去っていった。
あまり、来る気がないのかも。
うーん、どうしたものか。





お買い物

2006-03-15 22:23:42 | フィリピン生活
今日は、英会話がお休みだったので、Sさんのお誘いで、食器屋さんとペニンシュラホテルに行ってきた。

食器屋さんは、最初、100円ショップかもと思われるお皿が多く、ちょっと、期待はずれかと思ったら、奥にもう一つ部屋が。
こちらの食器は、結構おしゃれだった。
ティーカップセットは、なかったのだが、5点程で900php(約2000円)程のお買い物をした。



手前のは、大皿でお茶会に友人をお招きしたときの菓子受け用に購入してみた。
左奥のお魚の絵の描いてあるお皿は、娘用に。
右真ん中の平たいお皿は、ソープ置き。
奥、中央のは、歯ブラシ立て。
右奥の小さめの器は、娘用のグラタン皿にいいのではないかと思い購入。
ちょっと、100円ショップ的なものもあるが、まあ、よしとしましょう。

ペニンシュラホテルでは、パンとケーキを購入。



パンは、フランスパンとチーズのかかった、小さめのフランスパンみたいのと、チョコレートデニッシュを購入。
パンは、まあまあというところだったが、ケーキは、おいしかった。
フルーツタルトは、程よい甘さだし、チョコレートケーキのチョコは、おいしい!
ペニンシュラホテルは、チョコがおいしいということで、チョコレートケーキを購入したのだが、正解。
甘いのが苦手な人には、ちょっとくどいかもしれないが、私には、十分いける味だった。
ケーキは、一つ75php(約160円)なので、手ごろな値段だ。
パンとあわせても300phpちょっとだったと思う。
今度は、おいしいと言われているチョコレートを購入してみよう。

午後は、ルスタンスに買い物に行った後、プールに娘を入れてあげた。
今日は、大きいお姉さんたちも泳いでおり、ご満悦の娘。
プールの温度もちょうど良く、かなりご機嫌で遊んでいた。
年の近いひかりちゃんが帰ってしまうというので、さようならと娘からちょっと目を離した隙に娘は、おぼれていた。
おぼれたのは、初めてではないが、ひかりちゃんのお母さんが声上げなかったら、全く気づかなかった。
プールサイドでおぼれていたので娘は、自力でプールサイドを掴み浮かび上がってきたが、ちょっと間違えれば大惨事。
かなり反省させられた出来事だった。

ところで、我が家のメイドさんは、頼んでもいないのに、ちょっとした故障箇所などを見つけるとすぐに不動産屋さんに電話してくれる。
今日も、カーテンレールが壊れてしまって、だらしなく、ぶら下がったカーテンを見て、すぐに連絡。
夕方には、ちゃんとメンテナンスの人が来て、直っていた。
ちょっと、先週まで、週1日休んでいたので、ちょっとどうしようかと考えたが、こういう迅速さと娘の懐き方をみるともう少しそのままでもいいかなと思ってしまう。
うーん、ステイと通いどっちがいいのか悩みどころだ。




お部屋紹介

2006-03-14 22:44:10 | フィリピン生活
今日は、特に何もなかったので、部屋の紹介をしようと思います。
2LDKで、日本のお部屋よりは、少し、広め。
でも、ここ、ロックウェルは、人気が出てきているため、他の地区より、部屋が狭いのに、値段が高い。
私としては、広くて公園目の前っていうサルセドというところにしたかったのだが、旦那が、ここのほうが便利だし、治安の点でも安心なのでということでここに決定した。
実際、車のない、我が家でも、隣にスーパーがあるので新鮮さとかを考えなければ、買い物に不自由はない。
サルセドだと、車がなければ、スーパーに行けなかったので、かなりの不便を強いられたことだろう。
そして、ここは、日本人が多く、夕方、ガーデンに出れば、日本人に会うので、情報を手に入れるには、かなりいい場所と言える。
が、かなり、狭い世界で生活しているので、奥様方の爪弾きにされないようにしないと住んでいけなくなるかもしれない。
どこで、誰とつながっているかわからないのだ。
枠からはみ出さないで生活していくのは、私にとっては、一番大変なことだ。

話を戻して、まずは、リビング。



角部屋なので、明るい。
が、西日が当たるので午後は、結構暑くなってしまうのでカーテンを閉めている。
奥のテーブルで食事をするのだが、電気が真上にないので、夕食は、暗い中で食べている。
そのうち、スタンドでも買おうかと検討中。
写真には、写っていないが右手前にソファが二つある。
私が以前住んでいた社宅と比べたら、倍以上の広さだ。

次にキッチン。



リビングとは、完全に切り離されているため料理をしているときにリビングにいる娘の姿は、全く見えないのが難点。
まあ、大抵、娘は、料理の時、キッチンで遊んでいるのだが。
火を使っているときは、危険なのでいて欲しくないが、まあ、仕方ない。
結構、広そうに見えるが、これから、船便で電子レンジが到着する予定なのでそれを調理台に置くと多少、手狭になってしまうことだろう。
そして、ここは、ガスは、ないので、料理も電気だ。
火力が弱いのとすぐに火力の調整が出来ないのが難点。

お次は、洗濯物干し場。



ここは、本当は、メイド部屋。
外に洗濯物も干すことはなく、大抵の家は、メイド部屋に洗濯物を干している。
乾燥機もあるが、電気代が高いと言うことで洗濯物を干している前に扇風機を回しておく。
そうすれば、朝干した物が午後には、乾いている。
メイド部屋が、結構広いので、ここも入れて、3LDKと言ってもいいかもしれない。
メイド部屋にもちゃんと、バスルームが付いている。

バスルームは、マスタールームとお客様用と二つある。
こちらは、マスタールームのだが、お客様用も同じ大きさでもう一つある。



マスタールームの寝室は、以前紹介したので省いて、お客様用の部屋。



これは、セミダブルのベッド。
お客様が来た時用に入れてもらった。
皆様がお越しの際には、こちらで休んでいただきます。

ざっと、こんなかんじでしょうか。
広いと思われる方。
そうでもないと思われる方。
それぞれでしょう。
私達の部屋は、狭いほうであり、広い部屋は、もっとたくさんある。
今度、広い友人宅に行った時に写真の許可が出たら、撮らせてもらおうと思う。



日本の味

2006-03-13 01:40:40 | フィリピン生活
昨日、グロリエッタ4という、巨大ショッピングモールで「JIPAN」でパンと、「ビアード・パパ」のシュークリームを購入してきた。

「JIPAN」は、日本人が作っているというパン屋さんだ。
こちらのパン屋さんのパンもなかなかおいしいが、「JIPAN」のパンは、もっとおいしかった。
なんと言ったらいいのか、とてもソフトで、口ざわりがいい。
お好み焼きパンとストロベリーメロンパン・食パンを購入。
お好み焼きパンは、まあ、パン生地の中にお好み焼きが入っているという感じだったが、メロンパンは、甘さ控えめでおいしかった。
こちらのケーキや、お菓子は、これでもかというくらい甘いものが多いので、甘さ控えめなところに日本を感じた。

「ビアード・パパ」は、日本にも店舗があるらしいが、私は、全く知らなかった。
先日、友人の家に行って、食べたらおいしい!と思ったので、購入しに行ってしまった。
生地だけが置いてあって、購入したときにカスタードクリームを入れてくれる。
そのため、食べるときは、生地がさくさく。
カスタードも控えめな甘さだし。
とにかくおいしかった。
食べたことのない、日本の皆様、是非、「ビアード・パパ」のシュークリームをご賞味あれ。

今夜は、夕食後気持ち悪さと頭痛のため、ベットに入り、そのまま寝てしまい、先ほど起きた。
今も、少し気持ち悪いけど、ちょっと回復傾向なのでブログを書いてみた。
が、今夜は、この辺で寝るとします。
おやすみなさい。



火災発生!?

2006-03-11 15:58:35 | フィリピン生活


突然、隣のコンドミから煙が!?
結構驚いたが、よーく見ると部屋の中のホースから煙を吐き出している!?
ああ、避難訓練か。
結構、大掛かりな避難訓練だ。
私のコンドミでも、先週、避難訓練があり、ちょうどその時間に外出しようとした私は、エレベーターが動いておらず非常階段で9階から降りる羽目になった。
そして、コンドミの外に一度出て、戻ろうとしたら、20~30分は、中に入れないと言われてしまって・・・



消防自動車も出動し、この後、放水もしていた。



そして、踊り場に取り残された人を救出するためにマットを膨らまし、マット目がけて飛んだ!
見えますか?
写真真ん中、右上くらいで飛んでいる人。



無事、救出もされ、撤収。



野次馬の方々も結構、いた。
私も、向かいのコンドミのベランダから、見てたんだから、野次馬だが。
実際、隣のコンドミが燃えていたら、こんな悠長に写真撮っている暇はないだろう。

かなり、本格的な避難訓練。
金かけてるなあと思った。
ここの4つのコンドミで全部これと同じことやったんだよなあ、きっと。

牛乳

2006-03-10 22:37:06 | フィリピン生活
今日は、いつも牛乳を購入しているサンティスを紹介。
徒歩で、5分程で、値段が少々高め。
紀伊国屋というかんじ。
野菜・肉・ハム・チーズ・ワイン・パスタ・缶詰・パンなども売っている。
野菜は、バカ高く、レタス1個500円とかじゃなかったかなあ。
ハムや、お肉は、隣のスーパーのルスタンスより高い(日本よりは、安い)が、おいしいのでここのものを購入することもしばしば。
お店は、結構小さい。



でも、ここの牛乳が一番日本のものに近いので、入荷日の火・金の朝に購入しに来る。
でも、友人曰く、ここの牛乳も腐っていたことがあったそうなので、注意が必要だ。
その牛乳がこちら。



半透明のプラスチックの容器に入っている。
ルスタンスには、紙パックに入っている牛乳もあるが、賞味期限6ヶ月というのを聞くとちょっと購入するのをためらってしまう。
お店の両隣にスターバックスやUCCのレストランがあるので、そのうち利用してみようと思う。
以前UCCのマンゴーケーキをTAKE OUTしたが、結構おいしかった。

Sさんも英会話を習いたいということで、私の英会話の先生を紹介。
今日のレッスン前に3人で顔合わせ。
Sさんが、フィリピンに来る前に10時間程英会話に通ってきたことを話したので私と一緒と言ったら、「え!?」という顔をされた。
どうやら、以前話したことが通じていなかったようだ・・・

今日は、メイドさんも休まずに来てくれていたが、英会話の間、Sさんが、Sさんの子供とともに我が娘の面倒を見てくれていた。
そして、お土産に昨日ペニンシュラホテルで、パンを購入したということで、お裾分けしていただいた。
明日の朝にでも、いただこうと思う。
楽しみだ。
ありがとうございました。

娘の昼寝の間にジムに行き、帰宅したら、メイドさんが、電話会社から電話があって、3ヶ月未納なので支払ってくれという督促だという。
確か旦那が、プロバイダと電話料金は、一緒なので支払済みと言っていたはずだと言ったところ、メイドさんが、プロバイダと電話料金は、別だという。
が、旦那宛ての請求書は、全て支払っていることをいうと、オーナー宛てに来ているはずだと。
コンドミは、大金持ちが何部屋かずつ、部屋を購入し、私たち外国人などに貸し出しているので、オーナーによって、部屋の感じが少しずつ違う。
我が家のオーナーは、どっかのテレビ会社の社長だそうだ。
そういえば、以前、知らない人の名前宛ての手紙が来ていて、不動産屋に旦那が確認するって言っていた。
不動産屋が部屋のメンテナンスやオーナーとの連絡役をしてくれるので、何かあったら、すぐに不動産屋のおばちゃんに聞くのである。

で、旦那に電話。
手紙の名前は、オーナーの名前か聞いて、そうだというところで話が終わったと言ってきた。
え?で、手紙をどうすればいいかは、聞かなかったの?・・・
うーん。
もうちょっと突っ込んで不動産屋と話をしておいて欲しかった。

夕方、Mさん宅へ。
子供、5人集合。
ロックウェル以外の人も来ていたので今度は、外のお宅にもお邪魔できそうだ。
この敷地内だけの社会ってかなり小さいので、もう少し、範囲を広げたかったので嬉しかった。

Mさん宅から帰宅するときにプールの前を通ったところ、木に明かりが灯されていたので撮ってみた。



夕方の18時頃だが、プールで泳いでいる人の姿もある。
フィリピンでは、昼間は、活動せずに、朝と夜だけ活動するので、夜、街を歩いているとかなりの人に出会う。
まあ、夜は、娘がぐずるので、ほとんど出歩いたことは、ないのだが。
たまには、のんびり外食でも楽しみたいなあ。
メイドさんがステイだったら、娘が寝た後、たまに外食できるんだと思うとステイもいいなと思う。
あと、もし、旦那不在の時に娘が病気になったりしたときにメイドさんがいれば、心強いだろうなとか。
今のメイドさんは、よくやってくれるし、娘も懐いているのでいいと思う反面、やっぱり、ステイのほうがいいかなあと思ってみたりもする。

今夜は、旦那は、飲み会らしい。
いいなあ。
男の人は。













英会話&ミセス会

2006-03-08 17:05:06 | フィリピン生活
本日、英会話2回目。
テキストをコピーしてくると言っていたはずなのに、「次回ね!」ということで今日は、先生のテキストを見てお勉強。
そんなんでいいのか!?
そして、一回目の先週の金曜に引き続き、メイドが休み・・・
英会話の時にシッターしてくれなきゃ、メイド頼んでいる意味半減なんだけど・・・
金曜は、旦那が病気。
今日は、本人が病気。
まあ、月曜に頭痛いから薬くれと言われ、貴重な日本から持ってきた常備薬をあげたのでもしかして、水曜休むかもと思ってはいたけど。
まさか、計画的じゃないよなあ。
もうしばらく様子見て、何度も休むようなら、考えないとな。

掃除・洗濯は、いいけど、英会話の時は、シッターしてもらわないと結構つらい。
金曜は、Yさんが面倒を見てくれた。
が、今日もというわけにはいかないので、娘に言い聞かせ、英会話の間中ずっと、部屋にいた。
最初は、私の膝の上でおとなしくしており、暫くすると一人遊びを始めたのでいい感じと思っていたのも束の間「ママーー。ママーーー。ママーーーーー!!!」と、大きな声で。
先生は、「oh!strong voice!」と言っていた。
それでも、なんとか、一時間持ちこたえたものの、予定の半分も消化出来なかったのではないかと思う。
明後日の金曜は、メイドが休まないことを祈ろう。

ランチにミセス会なるものがあった。
旦那の会社の奥様達が集まってランチを食べるのだ。
合計16名。(内、3月帰国者4名、新人2名。)
以前は、30名ほどいたそうだ。
他の会社に比べて規模は大きいそうだ。
ミセス会が何をする会なのかは、不明。
子連れは、私だけ。
皆、学校に言っているか、メイドに預けてきているのである。
最初、娘は、いい感じで食事をしていたが、途中で2回ほど、うんちをし・・・
そして、そのうちぐずりだし、眠さのあまり、ハイテンションになり、個室の室内を駆け回り、脱走。
連れ戻すと大泣き。
解放すると裸足で走り回り・・・
1200php(約2500円)もしたのに、食べた気がしない。
でも、幹事さんが北京ダックを皮に包んだのを残しておいてくれて、これなら食べやすいでしょって。
いい人だあ。

会も無事終了し、車に乗せるとまもなく、娘は、沈没。
よかったよかった。
只今、お昼寝中。
1時間半くらい寝たけど、あと、1時間くらい寝てくれないかなあ。
そしたら、ガーデン連れ出して、ご飯食べさせればいいだけだから。


下駄箱

2006-03-05 15:12:19 | フィリピン生活
今朝、ガレージセールで手に入れた下駄箱の代金2500phpを支払ってきた。
昨日、運び込んだのだが、結構重かったので、ガードマンにお願いした。
こういうところは、コンドミに住んでいてよかったと思う。
ま、7階から9階へだったので、旦那と二人で運べないこともないかと思ったが、一応、私も女なので男手に頼ることにした。
こちらは、玄関がなく、扉開けるとすぐに部屋。



私の部屋は、部屋までに長い廊下があるのですぐ室内と言う感じではないが、下駄箱がないときには、この廊下の両脇に靴を並べていたのである。
でも、下駄箱がきたおかげで玄関もすっきり。
その下駄箱がこちら。



オーダーメイドだそうで、間取りが同じ部屋だったので、我が家にもぴったり収まった。
こちらでは、何でも、オーダーメイドするらしい。
家具やYシャツもそうだが、子供用の水着もオーダーするそうだ。
料金もそんなに高くはないらしい。
そのうち我が家も何かオーダーする日がくるのだろうか。

昨日の午後、ティーカップセットを購入しに、ノリタケの工場にいった。
工場直売なので安いらしい。
こちらで、お友達を呼ぶとき、ティーカップセットくらいは、用意しておかないと駄目らしい。
日本では、気楽にマグカップなどで対応させてもらったいたが、今までのお招きの感じを見ているとそういうわけにも行かないらしい。
が、残念ながら、ノリタケは、本日営業終了しており、土曜は、ショールームだけで販売は、平日のみ。
でも、4/1(土)は、バーゲンをするそうなので、旦那と一緒に行くことになるだろう。

そして、時間が余ったのでマーケット・マーケットいうショッピングモールへ。



結構、大きくて、これは、ほんの中心部。
規模は、新宿高島屋と感じだけど、商品的には、西友かな。
ここで、ティーカップを見たけど、ちょっと安物そうなのでやめました。
買い物をしている間、娘は、ちょこまかとよく動き回り、お菓子が欲しいとだだをこねているのを、店員さんが見てくすくすしていた。
こちらの国の人は、皆、子供好きのようで、大抵、娘に笑顔で近寄ってくる。
老若男女とわずだ。
ちょっと、強面のおじさんもいきなり、笑顔になる。
子供って、天使なんだなあと思ってしまう一瞬。

夕食を食べてこようと思ったが、娘のぐずり具合に仕方なく、帰宅して、夕食を作る羽目に。
こんなときは、子供は、悪魔だ!と思ってしまうのは、私だけ!?






ペストコントロール

2006-02-28 22:40:32 | フィリピン生活
今朝は、娘の牛乳がなくなったので、9時オープンのサンティスまでベビーカーを押して出かけた。

こちらの牛乳は、常温で売られているものもあり、賞味期限6ヶ月なんてのがたくさんある。
牛乳が6ヶ月もつってことは、添加物がさぞたくさん入っていることだろうと思い、冷蔵庫販売されている数少ない牛乳を買いにいくわけだ。

裏のスーパーのルスタンスでもNesleとFresh milkと書かれたのが2種類売っている。
が、どちらも、微妙に甘くて乳臭くて、私は、一口でいりません。
サンティスの牛乳は、一番日本のものに近くて、これなら、普通に飲めるかも!
ということでサンティスの牛乳を買いに行くのです。
常温のものと違い、冷蔵庫のものは、数が少なくすぐに売り切れてしまうため、週2回の入荷日(火・金)の朝一に行くわけです。
ま、幸い娘には、味の差は、わからないらしくこの3種類の牛乳なら、どれでも飲むの。

ただ、娘が牛乳を飲む前に私が腐ってないか確認するので、その時にサンティス以外のだと、嫌なのだ。
実は、以前、ルスタンスで購入した牛乳がすっぱいことがあった。
私は、気づかなかったのだが、私の母が、娘の牛乳の飲みがいつもより悪いと思い、味見したところ、かなり、すっぱかったらしい・・・
冷蔵庫に入っていたのは、ほんの3~4日だったはずなので、購入したときに既に発酵が始まっていたのだろう。
友人いわく、蓋を開けたら、ヨーグルト状態だったこともあったとか。
そんなことがあって以来、娘に飲ませる前には、味見をするようになった。
日本では、絶対にしないと思う。
そんなことがあったら、店にクレームつけてやる!!てもんだ。
でも、ここは、フィリピン。
そんなことは、日常茶飯事。
10個入りのタッパを購入したときも3個割れてた。
それも、フィリピンということで仕方ないらしい。

と、話がそれてしまった。
今日は、ペストコントロールだった。
昨日、手紙が入っていたようだが、私は、また、どこかの部屋の壁でも塗り替えているんだろうと目を通さなかった。
昼間、いつものガーデンが紐がはられ入れなくなっていた。
芝生のお手入れでもしているのかなと思い、そのまま、娘と一緒にガーデンの外側で遊んでいた。
14時頃、ガーデンの近くのプールに入った。

そして、夕方、Hさん宅へ何人かで集まった。
その時に初めて、今日、ペストコントロールがあるのでガーデンに出られないということを知った。
ペストコントロールというのは、害虫駆除で薬を木に散布していたらしい。
え!?午前と午後と2回も外に出てしまったぞ!
なんてこった。
これからは、ちゃんと手紙をみるようにしようと思った出来事でした。
でも、手紙呼んでも意味わからなかったから、読まなくても一緒か!?

そんなことずっと言ってられないので金曜から、始まる英会話、がんばろうっと。

最後に、父親が娘にピースを教えたらしく、最近、娘は、「ピース」をしきりにしている。