趣味の散歩ページ

エクストリーム散歩を卒業し、普通の散歩を楽しんでいます。

砥石山行ってきた。

2019-11-24 | 散歩・広角


八垂別 434.0m
三角山 700m
砥石山 826.3m (小林峠コースから中の沢コースへ)

2019/11/24 曇り時々晴れ
全行程:5時間、全13.7km、ツボ足

小林峠登山口 (8:50) - 八垂別 (9:10) - 分岐 (9:45) - 三角山 (10:25) - 砥石山 (11:00-11:30) - 分岐 (12:15) - 中の沢登山口 (12:55) - 小林峠登山口 (13:50)

融けた雪でドロドロなところが多かった。八垂別は登山道から数メートル藪漕ぎ。三角山の手前あたりから本格的に雪があった(ただし、三角山の南斜面は雪がなかった)。踏み固められているのでツボ足で問題なし。軽アイゼンやチェーンスパイクを装備している人が多かった。中の沢コース登山口で八垂別の滝を見学。小林峠を通る車がトンネルができたことにより少なくなったため、車道の歩行が安全になった。


安平山行ってきた。

2019-11-23 | 散歩・広角


安平山 166.1m (安平山スキー場から)

2019/11/23 曇りのち晴れ
登り:15分、下り:10分、全1.5km

駐車スペース (9:15) - 安平山 (9:30-9:35) - 駐車スペース (9:45)

登りはらくらくコース、下りは直登コース。もう一つ、送電線沿いの縦走コースがあるようだが少し確認しただけ。雪は全くない。札幌方面のスキー場(藻岩山・手稲山)が見えた。下山中にとても天気が良くなった。もう少し山頂で粘ったらよかったかもしれない。帰り、鹿公園によった(全行程35分、2.4km)。


天狗鼻行ってきた。

2019-11-10 | 散歩・広角


天狗鼻 222.7m (ぶどうの丘恵彩館から)

2019/11/10 曇り
登り:15分、下り:10分、全1.9km、ツボ足

駐車スペース (10:15) - 天狗鼻 (10:30-10:35) - 駐車スペース (10:45)

「ぶどうの丘恵彩館」の奥にある林道入口の横に駐車。そこから雪の林道を歩く。雪は一番深い所でくるぶしあたり。山頂に電波塔があり、その脇に三等三角点「猪ノ鼻」がある。山頂からの景色は良くない。登山口に行くまでの車中からの景色(ブドウ畑越しに見える樺戸連山)が良い。下山後、浦臼温泉に入った。

円山行ってきた。

2019-11-10 | 散歩・広角


円山 86m (山頂まで車で)

2019/11/10 曇り
全行程:5分、全0.1km

円山は月形駅の北西にある。道路に雪があったので下から歩く予定だったが、車で山頂まで行けてしまった。山頂駐車場そばの展望台に登った。結構遠くまで見渡すことができる。樽前山も見えた。山頂にトイレあり。

伊達山行ってきた。

2019-11-10 | 散歩・広角


伊達山 101m (ゴルフ場横から)

2019/11/10 曇り
登り:10分、下り:5分、全0.9km

駐車スペース (8:40) - 伊達山 (8:50) - 駐車スペース (8:55)

伊達山は北海道医療大の北側にある。ハッピーバレーGC札幌入口からゴルフ場の境界沿いに奥へ細い道を行くと林道入口があり、そこに駐車した。周辺の木が伐採された後だったので、山頂直下まではすぐ行けた。そこからは軽い藪漕ぎ。雪が少しあったが全く問題なかった。山頂付近だけ刈り払われていたが、景色は全くよくない。伐採されたあたりから、札幌方面が良く見えた。

隈根尻山行ってきた。

2019-11-03 | 散歩・広角


浦臼山 718.3m
樺戸山 890m
隈根尻山 971.4m (浦臼コース)

2019/11/03 晴れ時々曇り
登り:3時間5分、下り:3時間15分、全15.5km

登山口 (7:30) - 浦臼山 (8:35) - 樺戸山 (9:55) - 隈根尻山 (10:35-10:45) - 樺戸山 (食事、11:20-11:30) - 浦臼山 (12:55) - 登山口 (14:00)

5年前に来たときは樺戸山から隈根尻山までが笹藪で覆われていて通行不可能だったが、笹刈りがされたとの情報を得て行ってきた。道民の森から隈根尻山へのコースは台風の影響で閉鎖されたとのこと。それに伴って、隈根尻山からピンネシリまでの縦走路もメンテナンスされず、通行不可。隈根尻山へは樺戸山を越えないといけなくなったらしい。
浦臼山までは、林道終点あたり(反射板があるところ)の急登がきついが、特に問題はない。そこからは、崩れている場所に注意する。樺戸山から隈根尻山へは、急降下、急登。笹刈りされた笹が登山道の上にあり、滑るので注意が必要だ。張られているロープも樺戸山直下しかあてにならない。ロープの残骸が落ちていたりする。もしかして、笹刈りが終わっただけで、新しいロープを張ったりするのはこれから?
途中3人とすれ違う。朝は霜が降りていた。隈根尻山付近の藪の中に少しだけ雪があった。
帰り、月形温泉に入った。