趣味の散歩ページ

エクストリーム散歩を卒業し、普通の散歩を楽しんでいます。

阿部山行ってきた。

2018-12-23 | 散歩・広角


阿部山 703m
峯越山 858.5m (平和の滝から)

2018/12/23 くもり
全行程:6時間30分、全10.6km、スノーシュー

駐車スペース (6:45) - 阿部山 (8:25) - 峯越山 (9:55) - 910 (10:55) - 送電線下渡渉 (12:15) - (昼飯 12:40-13:10) - 駐車スペース (13:15)

阿部山への渡渉はスノーブリッジがしっかりついていたので問題なし。峯越山までは数日前と思われる踏み跡がついていた。雪が少なく笹・灌木・倒木が前進を阻む。迷沢山送電線コースに踏み跡があれば迷沢山まで行こうと思っていたが、踏み跡がなく、時間的に不安だったので910地点で下山を決定。帰りの渡渉、スノーブリッジが発達しておらず、無理やり渡ったら落ちた。
手稲山登山の人がたくさんいた。


中山峠行ってきた。

2018-12-15 | 散歩・広角


ポン山 925m
風来山 979m
境岳 926.8m (中山峠から)

2018/12/15 雪一時晴れ
全行程:3時間50分、全7.6km、スノーシュー

中山峠 (830, 9:30) - ポン山 (10:55) - 風来山 (11:45) - 境岳 (12:20) - (昼飯 12:40-13:10) - 中山峠 (13:20)

979Pに名前があるようなので行ってみる。925Pは初だが、なだらかでどこがピークかよくわからない。
行きは林道を行く。帰りは稜線沿いに。林道は踝より少し上のラッセルだったが、それ以降は脛ラッセル。稜線沿いは、数日前に歩いただろう跡が部分的についており、そこを歩くと幾分まし。風があり、かなり寒かった。一瞬だけ太陽が出て喜茂別岳が見えたが、景色はそれだけ。帰りは定山渓温泉による。


ラッセルの季節が来た。

2018-12-09 | 散歩・広角


新陽 465.1m (道道257から)

2018/12/09 曇りのち雪
全行程:1時間35分、全2.8km、スノーシュー

道道257 (372, 8:25) - 新陽 (9:00-9:10) - 道道257 (10:00)

中山峠周辺を歩こうと思ったが、天気がとても悪いので低山四等三角点に変更。
冬季閉鎖の道路の前に駐車。
歩き始めるとあっという間に天気が悪くなって雪が激しくなる。
行きは最短、帰りは北にある送電線沿いに。
ひざ下ラッセル。今シーズン初なのもあって。つらい。

藻岩山行ってきた。

2018-12-02 | 散歩・広角


藻岩山 530.9m (慈啓会コースからスキー場コースへ)

2018/12/02 晴れ
登り:1時間25分、下り:1時間15分、全7.3km、4人、ツボ足

慈啓会バス停 (8:55) - 馬の背 (9:40-9:45) - 藻岩山 (10:20-11:25) - 中腹駅 (11:35-11:50) - スキー場登山口 (12:20) - 南34西11丁目バス停 (12:40)

ほぼ快晴といっていい良い天気で、山頂からの景色は増毛山地が見えるほどだった。
雪があったがツボ足で問題ない。慈啓会バス停そばの凍り付いた横断歩道の方がよっぽど危険。スキー場コース(スキー場の中を突っ切る)の下の方は、気温が上がり、踏み跡がどろどろだった。
山頂の藻岩観音奥之院でお茶・コーヒー等を頂いた。
たくさんの登山者がいた。ロープウェイは11:00からのようで、その時間を過ぎたら人がさらに多くなった。
中腹駅でお土産を買う。帰りは札幌までバスで行き、ラーメン共和国でラーメンを食べた。