趣味の散歩ページ

エクストリーム散歩を卒業し、普通の散歩を楽しんでいます。

厚別峰とか。

2019-02-24 | 散歩・広角


小滝沢 630.2m
厚別峰 633m
中沢 507.0m (中の沢林道入口から)

2019/02/24 晴れ
全行程:4時間50分、全9.8km、スノーシュー

林道入口 (300, 7:10) - 小滝沢 (8:15-8:25) - 厚別峰 (9:00) - 中沢 (9:55) - (食事、11:00-11:35) - 林道入口 (12:00)

小滝沢は二等三角点、中沢は三等三角点。厚別峰は厚別川の源流のピーク。
小滝沢へは北尾根を歩いた。小滝沢までは踏み跡があった。厚別峰を越え、西にある640ピークから北上し中沢へ。中沢には中ノ沢山の山頂標識があった。そこから東側にある林道へ降り、そのまま林道を戻った。466林道分岐まではスノーモービルが走っていた。
もうほとんど春山で、ほとんど沈まない。全行程、景色の良いところはなかった。

赤井川行ってきた。

2019-02-17 | 散歩・広角


小登 422.6m
元服山 477.3m (冷水トンネルから)

2019/02/17 雪時々やむ
全行程:4時間5分、全8.5km、スノーシュー

駐車スペース (230, 9:15) - 366 (10:15) - 小登 (10:45-10:50) - テレビ中継局 (420, 11:10) - 元服山 (11:55-12:00) - (食事 370, 12:10-12:40) - 冷水峠 (12:55-13:05) - 駐車スペース (13:20)

小登は四等三角点、小登山とは違うので注意。元服山の三角点名は大登、こちらも大登山とは別。三角点「冷水峠」もあるが、今回は三角点まで行かずに峠まで。
高速道路が余市まで伸び、アクセスがかなり良くなった。冷水トンネル南側の駐車スペースからスタート。ここから大黒山に行く人も多いようだ。
ずっと小雪がちらついていたが、景色が良いのはテレビ中継局があるところ。元服山から冷水峠に向かう途中で余市湾・尻場山が見えるとのことだったが、よくわからなかった。写真を後で拡大してみたら、うっすら写っていた。
元服山から冷水峠までは踏み跡があった。それ以外は踝少し上のラッセル。
帰りに赤井川温泉による。

瓦斯山行ってきた。

2019-02-10 | 散歩・広角


瓦斯山 485.3m
北股の滝
山北沢の滝 (ホロケナシ駐車公園から)

2019/02/10 曇り時々晴れ
全行程:3時間40分、全7.7km、スノーシュー

駐車場 (9:10) - 瓦斯山 (10:25-10:40) - 北股の滝 (11:25-11:50) - 山北沢の滝 (12:05-12:10) - 駐車場 (12:50)

山北沢の滝まではツボ足で行っている人もいるほどのしっかりとした踏み跡があった。瓦斯山分岐から瓦斯山、北股の滝へは昨日のものと思われる踏み跡があった。瓦斯山までは、一部笹がひどいところがあった。全体的に若干去年よりも雪が少ない。北股の滝は、滝の裏まで接近できた。
滝の写真は別に載せる。

薄別行ってきた。

2019-02-03 | 散歩・広角


薄別 854.9m (R230から)

2019/02/03 晴れ
全行程:5時間、全6.9km、スノーシュー

駐車スペース (515, 8:10) - 660 (9:10) - 送電線1 (10:20) - 薄別三角点 (10:35-10:40) - 最高点 (10:55) - (昼飯, 11:45-12:20) - 駐車スペース (13:10)

薄別は三等三角点。薄別川取水堰への林道入口の向かい側に駐車。数台停められそうだ。全行程、脛から膝下のラッセル。小さい沢地形がたくさん出てくるので厄介。三角点と最高点に赤テープがあった。全体的に木が多く景色は良くない。下山時、2本目の送電線沿いに北方面に景色の良いところまで歩く。帰りは定山渓温泉による。


室蘭行ってきた。

2019-02-02 | 散歩・広角



すだれの滝 (だんパラキャンプ場から)

2019/02/02 曇り、強風
登り:30分、下り:25分、全2.5km、3人、スノーシュー

駐車場 (400, 11:05) - 白鳥ヒュッテ (450, 11:25) - すだれの滝 (380, 11:35-12:25) - 白鳥ヒュッテ (12:35) - 駐車スペース (12:50)

冬も室蘭岳登山口の駐車場は除雪されている。スキー場の駐車場も利用できる。

別の場所に行く予定だったが、大雪&強風で撤退。簡単に行けそうな室蘭岳すだれの滝に目的地変更。
ヒュッテまでは踏み跡あり。踏み跡は室蘭岳山頂に向かっている。そこからは踏み跡はなかったが、西尾根コースを少し行くと赤や黄色のテープがビシバシついていて、迷うことはなかった。渡渉一回、スノーブリッジは問題なし。駐車場からヒュッテまでは風が強かった。
帰りに「むろらん温泉ゆらら」(露天風呂は冬季閉鎖)により、道の駅でうずらんアイスを食べ、味の大王で室蘭カレーラーメンを食べた(昼飯は滝の前でラーメンを食べている)。