趣味の散歩ページ

エクストリーム散歩を卒業し、普通の散歩を楽しんでいます。

真狩神社参拝。

2019-08-25 | 散歩・広角


羊蹄山 1898m (喜茂別→真狩)

2019/08/25 雨のち曇り
全行程:10時間30分、全24.3km

喜茂別登山口 (5:55) - 羊蹄山 (9:25-9:35) - 避難小屋 (10:35-10:45) - 真狩登山口 (13:30) - 喜茂別登山口 (16:25)

喜茂別コースの2合目から下が去年の12月にあった雪崩で様子が変わっている。最高点から真狩分岐までの岩場はペイントが薄くなっているので変な方向に行きそうになる。真狩コースは木が倒れていたり笹が覆いかぶさったり。避難小屋でバッジ700円、今年と去年のバージョン2種類をゲット。避難小屋のトイレは300円だ。紙は持ち帰りとのこと。登りの9合目すぎまで雨。雨合羽は暑くて脱いだが、下山中に乾いた。山頂付近だが、あんまり風は強くなかった。お鉢は岩場コースを行ったが、風が北西から吹いていたので陰になっていたのだろう。途中、エゾリスとシマリスに出会った。真狩下山後は真狩神社・新陽駐車場に寄り、喜茂別登山口に戻った。ここが一番つらかった。


ピヤシリ山行ってきた。

2019-08-18 | 散歩・広角


ピヤシリ山 987.0m (林道コース)

2019/08/18 雨
全行程:1時間10分、全4.3km

駐車スペース (12:05, 782) - ピヤシリ山 (12:35-12:40) - 避難小屋 (12:45-12:50) - 駐車スペース (13:15)

名寄市内は天気が良かったのに林道を車で登ると雲の中に入り、雨。駐車スペースまではピヤシリスキー場から10kmくらい。ところどころ舗装されている。雨でも短いコースだから大丈夫だろうと行ってみた。駐車スペースからゲートを越えて避難小屋までは林道。そこから登山道だがすぐに山頂に着く。この短い距離でズボンがべちゃべちゃになった。風も強いし何も見えないのですぐに撤収。避難小屋の中を見学してから下山。下山後はなよろ温泉サンピラーに行った。

雨霧の滝行ってきた。

2019-08-18 | 散歩・広角


雨霧の滝
女神の滝 (雨霧の滝駐車場から)

2019/08/18 曇り
全行程:20分、全1.0km

駐車場 (10:00) - 雨霧の滝 (10:00-10:05) - 女神の滝 (10:10-10:15) - 駐車場 (10:20)

松山湿原に行く途中の二股に案内があったので行ってみた。
アクセスはダート2kmくらい。道が細い。途中仁宇布の冷水で水を補給。うまい。
両方とも立派な滝でした。三脚とNDフィルターを持ってこなかったのが残念。
帰り、高広パーキングエリアから高広の滝も見た。
この辺は滝が多いみたいなので、そのうちコンプリートしようと思う。

松山湿原行ってきた。

2019-08-18 | 散歩・広角


松山湿原 804m
天竜沼 (天竜沼駐車場から)

2019/08/18 曇り一時雨
全行程:1時間35分、全4.1km

駐車場 (8:10) - 湿原 (8:40-9:05 反時計回りに一周) - 天竜沼 (9:30-9:45 半周) - 駐車場 (9:45)

函岳だけで帰るのももったいないので近くの名所を調べたらここがあった。
最北の高層湿原、なかなか雰囲気の良いところだ。
少し天気が回復したと思ったが、そんなことはなかった。
木道が滑りまくる。特に天竜沼の木道は沼に落ちるんじゃないかと。

函岳行ってきた。

2019-08-18 | 散歩・広角


函岳 1129.3m (函岳ヒュッテから)

2019/08/18 雨
全行程:25分、全0.7km

駐車場 (6:25) - 函岳 (6:30-6:40) - ヒュッテ見学 (6:45-6:50) - 駐車場 (6:50)

朝早く起きたので遠くに行ってみようと思い立った。はるばるきたぜ。
まさかの雨、風も強い。2日前の台風はまだ影響が残っていたようだ。
林道が長い。ダート27km。横からシカが出てくる。朝早かったのに、車2台、バイク1台がいた。
函岳ヒュッテにはトイレあり。