趣味の散歩ページ

エクストリーム散歩を卒業し、普通の散歩を楽しんでいます。

丸加高原行ってきた。

2020-02-15 | 散歩・広角


丸加山 305m
丸加山三角点 286.4m (丸加高原コース)

2020/02/15 雪のち晴れ
全行程:1時間35分、全4.6km、スノーシュー

駐車スペース (160, 9:45) - 丸加山 (10:30-10:35) - 三角点 (10:50) - 駐車スペース (11:20)

スノーシューのストラップを修理したのでそのテスト。
伝習館(キャンプ場)方面から展望台に向かって民有林林道エルム線を行く。夏は展望台まで車で行けるみたいだ。今回はスノーシューだったが、歩くスキーでもよさそう。林道は山頂を巻いているので、最後だけ林道を外れる。山頂は木が多くて景色が良くない。展望台(三角点そば)からの景色はとても良い。樺戸・増毛山地が見えるらしいが、雲の中だった。冬季閉鎖中のサイロを外側から見学してから下山。

白旗山行ってきた。

2020-01-13 | 散歩・広角


月寒三角点 239.4m
札幌台 293m
白旗山 321.2m (白旗山距離競技場から)

2020/01/13 晴れ
全行程:3時間20分、全8.5km、ツボ足

駐車場 (8:50) - 月寒三角点 (9:40-9:45) - 札幌台 (10:10) - 白旗山 (10:50-10:55) - (食事 11:00-11:25) - 駐車場 (12:10)

全然雪がない。スノーシューを背負ってスタートしたけど、結局使わなかった。雪がないので基本的に登山道(歩道)以外は歩くのが困難。 歩くスキーは、土が出ているところで板を悪くするのでやめた方がよいだろう。

円山行ってきた。

2020-01-01 | 散歩・広角


円山 225.0m (自宅から)

2020/01/01 雪のち晴れ
全行程:4時間5分、全16.9km、ツボ足

自宅 (9:30) - 八十八ヶ所口 (10:45) - 円山 (11:10-11:15) - 動物園裏分岐 (11:30) - 八十八ヶ所口 (11:40) - 自宅 (13:35)

登り八十八ケ所コース、下り動物園裏コース。とても雪が少ない。笹が全く埋まっていない。軽アイゼンがあった方が登りやすい(下りやすい)だろう。円山にはたくさんの人がいた。山頂付近がこれでもかというくらい踏み固められていたので、朝はもっと人がいただろう。日の出は見えたのだろうか?山頂はマイナス4度くらい。神社は相変わらずすごい混雑だった。


薄別川渡れず。

2019-12-22 | 散歩・広角


薄別川沿いの小ピーク 670m
(無意根大橋から)

2019/12/22 雪
全行程:4時間、全6.5km、スノーシュー

駐車スペース (560, 8:30) - 2本目の電線から少し行った所 (710, 10:20) - 小ピーク (670, 11:00-11:10) - (食事 11:45-12:20) - 駐車スペース (12:30)

この時期に薄別川を越えることができるかを試してみた。無理でした。今期は雪が少ないからなのか? もう少し上に行けば可能かもしれないが、雪がやまないので早々にあきらめた。一応ピークっぽいところを踏んでおく。時間が早かったので、道道1号沿いの山を車中からチェックし、朝里川温泉経由で帰宅。道路沿いも、例年と比べて雪が少なかった。


中山峠行ってきた。

2019-12-15 | 散歩・広角


境岳 926.8m
風来山 979m
東中山 961.6m (中山峠から)

2019/12/15 雪のち晴れ
全行程:3時間40分、全7.5km、スノーシュー

中山峠 (830, 9:10) - 境岳 (9:40) - 風来山 (10:05) - 東中山 (10:45-10:50) - (食事, 11:05-11:40) - 中山峠 (12:50)

今季初スノーシュー。雪の中を出発。駐車場はスノーモービル関係の車でほぼ満杯だった。スノーモービル、山スキー、スノーシューなどでたくさん人が入っているようで、歩きやすいし迷いにくい。少し笹が邪魔か。食事をするまではずっと雪、稜線上は風が強い。食事後に晴れるのは、いつものことだ。帰りは旧国道を歩く。国道に出たら、そこから600mくらい車道を歩く。スノーシューのベルト一本に不具合があったので何とかしないと。予備の手袋を持っていくのを忘れていたので、ザックに入れておこう。帰りに定山渓温泉に寄った。

紅葉山、敗退。

2019-12-08 | 散歩・広角


紅葉山 17.6m (屯田墓地から)

2019/12/08 雪
全行程:15分、全0.6km、ツボ足

駐車場 (12:55) - 柵 (13:00-13:05) - 駐車場 (13:10)

敗退。自衛隊の柵があって進めず。山頂まであと200mもないんだけど。柵沿いに少し歩いてみたが、入れそうなところはなかった(頑張れば飛び越えたりくぐったり出来そうだったけど)。柵が埋まる冬がねらい目か?
帰りに佐藤水産に寄った。