趣味の散歩ページ

エクストリーム散歩を卒業し、普通の散歩を楽しんでいます。

ワイスホルン行ってきた。

2018-03-31 | 散歩・広角


ワイスホルン 1045.3m (道道58号ニセコ林道入口から)

2018/03/31 晴れ
全行程:4時間25分、全7.7km、3人、ツボ足

林道入口 (520, 9:20) - 765 (10:20) - ワイスホルン (11:30-11:40) - (食事 11:50-12:30) - 765 (13:00) - 林道入口 (13:45)

道道の除雪終点(花園・ニセコ林道入口)に駐車。
雪上車が走った跡のある林道を行き、スキー場旧ロッジ手前530から取り付く。
765から稜線の南西側は、ハイマツが出ていた。時々踏み抜く。
800から上の稜線上、特に800から940までの風が強かった。
晴れていてニセコの山々の景色は良かったが、霞がかっていたので羊蹄山より遠くはぼんやり。
スキー、スノーボード、スノーシュー、ツボ足と、たくさんの人がいた。
風が弱い山頂手前ピーク下、ハイマツの陰で食事をした。他のグループもこのあたりで食事をしていたようだ。
帰りは余市の鶴亀温泉に寄り、新しくできた忍路トンネルを通った。

三角点巡り。

2018-03-25 | 散歩・広角


東中山 961.6m
大曲山 801.9m (定山渓トンネルから)

2018/03/25 晴れ
全行程:5時間10分、全11.1km、スノーシュー

定山渓トンネル (640, 7:20) - 東中山 (8:35) - 880P (9:00) - 832P (9:30) - 大曲山 (10:25-10:45) - 大曲林道分岐 (11:30-12:00) - 定山渓トンネル (12:30)

そろそろツボ足でも行けそう。
大曲林道横の広い駐車スペースから国道を渡り、沢沿いに東中山へ。
北上し880P付近から送電線跡を行く。832Pから大曲山までは、間にある全てのピークを踏む。これが意外ときつかった。
大曲三角点に大曲山という山頂標識があったのには驚いた。ここを登る人、ほかにもいるんだ。
大曲山の隣の岩塔っぽいところにも行ってみた。帰りは733.0水準点までは作業道を、そこからは旧国道、大曲林道を歩いた。
送電線跡からの景色が良い。大曲山山頂は木が邪魔でほとんど何も見えないが、隣の岩塔からは定山湖・豊平峡ダムが見えた。
帰りは定山渓温泉による。

石倉山行ってきた。

2018-03-21 | 散歩・広角


石倉山 500.8m (張碓コース)

2018/03/21 快晴
全行程:3時間10分、全6.6km、2人、スノーシュー

駐車スペース (100, 8:50) - 266 (9:25) - 逓信省の遺構 (350, 10:00-10:10) - 石倉山 (10:40-10:45) - 遺構 (11:10) - 266 (11:30) - 駐車スペース (12:00)

国道と旧国道の分岐付近に駐車。そこから旧軍事道路まで一直線に登る。
266を過ぎたあたりから古い電柱が出てくる。350あたりまで観察しながら電柱沿いに進み、逓信省の遺構を見て、石倉山へ。
木が多く、景色はあまりよくないが、採石場・石狩湾をはさんで増毛の山々が見えた。
帰りは266あたりからショートカットした。
旧軍事道路はスノーモービルが走った跡があってほとんど沈まなかったが、その他は踝付近まで埋まった。
帰りは石狩番屋の湯に寄り、昼飯&温泉。

迷ってきた。

2018-03-18 | 散歩・広角


迷沢山 1005.3m (大漁沢林道から上平沢林道へ)

2018/03/18 晴れ
全行程:6時間10分、全11.4km、スノーシュー

大漁沢林道ゲート (430, 7:55) - 723P (9:25) - 960P (10:55-11:10) - 迷沢山 (11:40-11:45) - 林道660 (昼飯, 12:30-13:00) - 迷沢林道ゲート (410, 13:50) - 大漁沢林道ゲート (14:05)

一月に時間切れ撤退した迷沢山に再チャレンジ。
前回と違って大漁沢林道460を右折、そのまま尾根を行く。960Pへは、北西尾根に回り込んだ。
960Pの登りが一部クラスト化。その他は脛ラッセル。時間が経つにつれ気温が上がり、雪が重くなって大変だった。
960Pで迷沢山に人がいるのが見えたが、下り予定の上平沢林道に踏み跡がないので不安になる。
迷沢山山頂で手稲方面から登ってきた人と出会った。
下りの上平沢林道750付近で登ってきた人とすれ違った。ここでやっとトレースあり。
紙の地図を持っていくのを忘れた。GPSとスマホ地形図アプリで何とかなったが、やはり全体像が見える紙地図がいい。

軍人山行ってきた。

2018-03-10 | 散歩・広角


軍人山 561.2m (道道257から)

2018/03/10 快晴
全行程:2時間5分、全4.6km、スノーシュー

道道257 (430, 10:00) - 軍人山 (10:50-11:10) - 軍人山南東500P (11:25) - 軍人山南南東480P (11:40-11:45) - 道道257 (12:05)

軍人山への登りは、林道ではなく、電線下を直登した。
軍人山周辺は明治以来日本陸軍の演習地だったそうだ。羊蹄山・尻別岳の展望台でとても景色が良い。
途中の美原牧場からの景色も良い。
500Pは木が多くて景色が良くないが、480Pは軍人山・羊蹄山・尻別岳が良く見えた。
480Pから道道257の間に沢があるが、そんなに深くないし、雪で埋まっているので問題ない。
500P付近で狸を見たが、穴に逃げられて撮影できず。