趣味の散歩ページ

エクストリーム散歩を卒業し、普通の散歩を楽しんでいます。

札幌平和塔行ってきた。

2018-11-25 | 散歩・広角


札幌平和塔 178m (藻岩山山頂から)

2018/11/25 晴れのち曇り
全行程:2時間5分、全8.3km、ツボ足

藻岩山 (12:00-12:05) - 中腹駅 (12:15) - スキー場コース登山口 (12:45) - 藻岩発電所 (13:05) - 電車事業所 (13:25) - 札幌平和塔 (13:45-13:50) - 山麓駅 (14:05)

山頂まではロープウェイ・もーりすカーを利用。
登山道に雪があった。中腹駅から山頂駅の間は軽アイゼンがあった方が良いかもしれない。それより下は融けかかっているので泥はね以外は問題なし。電車事業所と東本願寺の間の階段の急登が一番疲れた。平和塔へは、登り車道、下り通常ルート。

丸山行ってきた。

2018-11-20 | 散歩・広角


手稲丸山 141m (カッコウの森入口から)

2018/11/20 曇り
登り:15分、下り:15分、全1.3km、単独

カッコウの森入口 (9:55) - 手稲丸山 (10:10) - カッコウの森入口 (10:25)

まだ登っていない札幌50峰なので行ってみた。
登山道はない。富丘方面からも登られているようだ。
初めは湿地帯を行く。距離が短いし、藪はそれほど濃くないし、赤テープがいたるところにあるので迷うことはないだろう。途中でシカと出会った。木が多く景色は良くない。

三角山行ってきた。

2018-11-17 | 散歩・広角


三角山 311.0m
大倉山 307m
奥三角山 354m
荒井山 185m (大倉山ジャンプ競技場から)

2018/11/17 晴れのち曇り
全行程:5時間5分、全7.8km、3人

大倉山駐車場 (9:25) - 三角山 (10:15-10:20) - 大倉山 (10:45) - 奥三角山 (11:10-11:50) - 大倉山 (12:15-12:30) - 大倉山ジャンプ競技場 (12:50-14:10) - 荒井山 (14:20) - 大倉山駐車場 (14:30)

今回の目的:豆から挽いたコーヒーを飲む。大倉山で肉を食べる。
三角山への入り口は案内板があり、わかりやすかった。 採石場に寄り道をしてから三角山へ。そして大倉山、奥三角山へと縦走。 特に道に迷いそうなところはない。たくさんの人とすれ違った。 風が冷たかったので途中で手袋を装備した。 奥三角山への直登がきつかった。奥三角山の少し下でコーヒータイム。大倉山へ戻り、遊歩道を下り、クリスタルハウスのラムダイニング大倉山で生ラム2種と牛肉の盛り合わせ・ごはん大盛2000円を食べた。食後に荒井山の山頂を踏んでから銭湯へ。

恵庭岳行ってきた。

2018-11-04 | 散歩・広角


恵庭岳 第2見晴台 1200m (ポロピナイコース)

2018/11/04 快晴
登り:2時間、下り:1時間55分、全7.3km

登山口 (310, 6:05) - 第1見晴台(7合目) (1020, 7:35) - 第2見晴台 (8:05-8:20) - 登山口 (10:15)

10年ぶりのポロピナイコース。数年前の台風の影響で昔と全然違う。特に6合目より下。これでもかと言うくらい赤テープがついているので、前を見ていれば道迷いはないだろう。第1見晴台より上は雪があった。踏み固められ凍っているので滑る。もっと後の時間だったらましだっただろう。第2見晴台より上の立ち入り禁止の看板は、表現が柔らかくなっていた。。登山靴に木が突き刺さって破れた。前より広くなった駐車場、登山開始時は自分含めて車が3台だったが、下山時は20台以上で空きスペースなし。