趣味の散歩ページ

エクストリーム散歩を卒業し、普通の散歩を楽しんでいます。

銭函行ってきた。

2019-10-27 | 散歩・広角


銭函天狗山 536.7m (桂岡から)

2019/10/27 曇り
全行程:3時間25分、全11.3km

駐車スペース (110, 7:30) - 428分岐 (8:35) - 天狗山 (9:10-9:20) - 銭函登山口 (10:05) - 国道5号 (NTT電話交換所, 10:25) - 駐車スペース (10:55)

春香山の桂岡登山口の駐車スペースからスタート。少し前まで雨が降っていたのか、道路が濡れていた。銭函川沿いの林道は笹が生い茂り、ところどころ崩れているが、歩行には問題ない。390まで来ると整備された林道に出る。林道を外れ登山道(踏み跡)になるところ、昔は標識があってわかりやすかったが、今は赤テープがあるだけだった。踏み跡は鮮明なので迷うことはないだろう。山頂からの日本海から手稲山までの景色はいつ来ても良い。もっと晴れていればよかった。山の紅葉はそろそろ終わりか。銭函コースは、たくさんの人がいた。登攀している人が崖に張り付いていたのも見た。落ち葉が木の根を隠し、転びそうになる。沢筋から尾根に上がるところがコース二つになっていた。いつからだろう?銭函登山口からは最短ルートで車に戻った。

定山渓神社参拝。

2019-10-22 | 散歩・広角


札幌岳 1293.0m (豊滝市民の森から)

2019/10/22 曇り
全行程:8時間20分、全26.8km

豊滝市民の森 (350, 6:35) - 林道ゲート (390, 6:45) - 登山口 (660, 7:35) - 空沼分岐 (1130, 8:40) - 札幌岳 (9:05-9:10) - 冷水沢登山口 (440, 11:25) - 定山渓PA (315, 12:00-12:20) - 定山渓神社 (305, 12:40-12:45) - 豊滝市民の森 (14:55)

朝は寒かったので手袋着用。林道が荒れ気味、特に駐車スペースがどろどろだったので、少し手前の豊滝市民の森駐車場を利用した。林道、馬の足跡(蹄鉄の跡)があった。登山口から急登が始まるが、笹が刈り払われていたので、とても歩きやすい。パゴダの塔の尖り具合が良くわかる。空沼分岐まで来て振り返ると紅葉が素晴らしい。もっと青空だったらよかったんだけど。札幌岳山頂からは羊蹄山、無意根山などが見えた。恵庭岳、徳舜瞥山は雲海の中に浮かんでいた。札幌市内方面は紅葉が良い。これで薄曇りでなければ…。もう少し待ったら青空が出たんじゃないか?下山は冷水沢方面。こっちの道は相変わらずどろどろだった。登山者の数も多い。豊平峡観光の車が豊平峡温泉の近くまで並んでいた。定山渓方面にも車が並んでいてほとんど動いていない。豊平峡温泉からバスが出ているんだけど、時間がかかりそうなので歩くことにした。定山渓PAのベンチで食事をとり、定山渓神社に参拝し、豊滝まで戻る。定山渓から豊滝までの紅葉は見事だった。電線が邪魔だ。定山渓に向かう車も百松橋のあたりまでつながっていた。車を豊滝において正解だった。帰り、小金湯温泉による。

イワオヌプリ行ってきた。

2019-10-14 | 散歩・広角


イワオヌプリ 1116m
ニトヌプリ 1080m
チセヌプリ 1134.2m
シャクナゲ岳 1074m (神仙沼から)

2019/10/14 晴れのち曇り
全行程:8時間30分、全18.8km、単独

神仙沼駐車場 (6:55) - 神仙沼 (7:10) - 大谷地 (7:30) - 大沼 (8:00) - イワオヌプリ分岐 (9:00) - イワオヌプリ (9:25) - ニトヌプリ分岐 (9:55) - ニトヌプリ (10:40) - チセヌプリ登山口 (11:20) - チセヌプリ (12:10) - スキー場分岐 (12:45) - シャクナゲ岳 (13:35) - シャクナゲ岳分岐 (14:20) - 長沼 (14:50) - 駐車場 (15:25)

スタート直後は、木道に霜が降りていた。ニトヌプリを過ぎたあたりからどんどん雲が多くなってきて、チセヌプリで見えていた羊蹄山がシャクナゲ岳では見えなくなった。調子が悪く、どんどんスピードが落ちていく。チセヌプリの登りが一番つらかった。紅葉はワイスホルンの下、大湯沼から小湯沼のあたり、奥ニセコ渓谷がよかった。人気コースだけあって、たくさんの人とすれ違った。チセヌプリスキー場コースが閉鎖されていた。シャクナゲ岳への登山道が若干どろどろ。特に問題があるところはないが、あえて言うならば、大沼とイワオヌプリの間の硫黄川のあたりが道迷いしそう、イワオヌプリからニトヌプリの間に道がえぐれてる場所がある、くらいか。下山後、昆布川温泉幽泉閣に寄った。札幌までの帰り道、余市あたりから大雨。

オブラート王の像を見てきた。

2019-10-12 | 散歩・広角


旭ヶ丘公園 307.3m (旭ヶ丘公園から)

2019/10/12 曇り
全行程:1時間10分、全3.0km、単独

旭ヶ丘公園わんぱく広場駐車場 (190, 8:35) - 公園三角点 (9:05-9:10) - 291スキー場上 (9:25-9:30) - 駐車場 (9:45)

イワオヌプリ方面に行こうと思っていた。紅葉は良かったが、雲が厚く強風だったので変更。倶知安駅の裏にある無料キャンプ場とスキー場がある山を歩いてみた。コースは5コースくらいあったので、なるべく外側を行くようにした。山頂に三等三角点「公園」がある。笹藪の中だったので特定はできなかった。下りはスキー場の方に出て、キャンプ場を経由して戻った。スキー場からの景色がとても良い。スキー場は自転車のコースになっているので進入禁止だった。わきの階段を降りる。途中の謎の建物は廃ジャンプ台とジャンプを採点する建物のようだ。