趣味の散歩ページ

エクストリーム散歩を卒業し、普通の散歩を楽しんでいます。

大雪行ってきた、その1.

2016-08-06 | 散歩・広角


二日目

旭岳 2290.9m
間宮岳 2185m
荒井岳 2183m
松田岳 2136m
北海岳 2149m
桂月岳 1938m
黒岳 1984.4m
北鎮岳 2244m
中岳 2113m (姿見駅 → 黒岳 → 姿見駅)

2016/08/06-07

8/6 曇り→晴れ、全行程:4時間45分、全10.9km
姿見駅 (8:25) - 旭岳 (10:00-10:10) - 間宮岳 (11:05) - 北海岳 (11:50-12:00) - 黒岳石室 (13:10)

8/6 晴れ、全行程:30分、全1.0km
黒岳石室 (14:05) - 桂月岳 (14:15-14:20) - 黒岳石室 (14:35)

8/7 晴れ→曇り→快晴、全行程:6時間5分、全13.5km
黒岳石室 (5:50) - 黒岳 (6:10-6:20) - 北鎮岳 (8:05-8:10) - 中岳温泉 (9:35-9:45) - 裾合平 (10:25-10:35) - 姿見駅 (11:55)

黒岳キャンプ指定地で、テント泊。
初日、裏旭キャンプ指定地あたりから晴れ。夜は快晴だが寒く、10℃以下になったと思う(7.9℃という声がどこからか聞こえた)。
星が素晴らしかった。三脚を持っていくべきだった。
二日目は、朝は晴れていた(雲海の上)が、北鎮岳で雲の中。その後みるみる快晴になる。
稜線上は風が強く寒かったが、中岳温泉まで来ると無風で暑かった。
石室到着時にすでにテントが10張りくらいあった。最終的にテントの数は、テント場をあふれていた。
花はもっと早い時期が良かったかも。途中2回シマリスと、1回シマリスをくわえた狐と出会った。
赤石川の渡渉と北鎮分岐の東の雪渓に注意が必要です。
姿見駅で下山届を出そうとしたら、初日の夕方に下山したことになっていた。なぜ???