趣味の散歩ページ

エクストリーム散歩を卒業し、普通の散歩を楽しんでいます。

岩内岳行ってきた。

2018-04-30 | 散歩・広角


岩内岳 1085.3m (旧スキー場からスキー場へ)

2018/04/30 晴れ・強風
全行程:3時間20分、全6.8km、ツボ足

スキー場駐車場 (200, 7:55) - 650 (9:05) - 岩内岳 (10:10-10:15) - 650 (10:45) - スキー場駐車場 (11:15)

登り始めてすぐ雪が現れ、980(9合目すこし下)あたりまでつながっていた。そこからは夏道を使用した。1060くらいに少し雪があったが頂上には雪がなかった。
下りは今期の営業が終わったスキーコースをほぼ一直線に下ったが、350あたりまで雪があった(1060あたりからずっとつながっていた)。
天気は良いがすごい強風。特に9合目付近から隠れるところがなくなり、まっすぐに歩くことが困難、吹き飛ばされそうだった。
ロシア森林火災の影響がまだ消えていないのか、すこし霞んでいた。羊蹄山が認識できず、積丹岳がうっすらと見える程度。
最新の地形図では岩内岳の三角点が消えている。柱石亡失で盤石がむき出しになっているのが反映されたようだが、標高もなくなっているので何とかならないものか。

八剣山行ってきた。

2018-04-28 | 散歩・広角



八剣山(観音岩山) 498m 南口から

2018/04/28 晴れ
全行程:2時間15分、全4.2km、2人

南登山口 (200, 9:50) - 頂上 (498, 10:30-10:45) - 西登山口 (260, 11:15) - 中央登山口 (210, 11:40) - 南登山口 (12:05)

前日に宴会があったので、楽なところに行く。
晴れているのだが、ロシア森林火災の影響か霞んでいた。
西登山道に少し雪が残っている。エゾエンゴサクが見ごろ。
歩いてはいないが、西口への林道入口から川沿いに中央登山口方面に遊歩道が整備中?
下山後に風がとても強くなった。

雨。

2018-04-15 | 散歩・広角


長官山 254m (文学台から)

2018/04/15 雨
登り:10分、下り:5分、全1.1km

駐車場・文学台 (11:15-11:20) - 長官山 (11:25) - 駐車場 (11:30)

道の駅マオイの丘公園に買い出しに行く途中で寄る。
初めて文学台まで車で登った。

本倶登山登山。

2018-04-14 | 散歩・広角


本倶登山 1009.3m (大和コース)

2018/04/14 曇り
全行程:4時間45分、全8.4km、3人、ツボ足

駐車スペース (420, 8:55) - 792P (10:25) - 本倶登山 (11:20-11:35) - (食事 830, 12:00-12:40) - 792P (12:50) - 駐車スペース (13:40)

樺立トンネルの南にある除雪車旋回場の向かいからとりつく。除雪車旋回場は、これでもかというくらい立ち入り禁止の掲示がされていたので、車は300m南の林道入口(2台駐車可)に停めた。
登り、たまに沈むので、自分以外の二人はスノーシューを装備。最後の50mは全員ツボ足。這い上がるように南側から登る。もっと東側に移動すれば楽だっただろう。素直に西側から直登でもよかったかもしれない。下りは全員ツボ足だったが、気温の上昇とともに雪がとても緩んで、大変だった。
曇ってはいたが、遠くまで見通せた。ニセコ連山、羊蹄山を木々の間に見ながら登る。山頂ではそれらに加え、余市岳、無意根山などが良く見えた。食事が終わるころに、それまで山頂まで姿を見せていた羊蹄山の上半分が見えなくなった。
このコースは高いところを目指していけばいいだけなので、迷うことはないだろう。とりつきの登りと最後の登りがきつい。特に最後の登りは、雪の状態によっては要注意だと思う。トンネルの上を通って一周するようなルートでまた来たい。
帰りは赤井川で道の駅と温泉により、銭函で食事。

大二股山行ってきた。

2018-04-08 | 散歩・広角


大二股山 855.9m
川上 849.9m (望岳橋から)

2018/04/08 曇り
全行程:6時間、全16.7km、ツボ足

望岳橋 (720, 7:15) - 495 (7:35) - 大二股山 (9:05-9:15) - 川上 (9:55) - 大二股雨量観測所 (770, 11:00) - (550左大二股林道入口で食事 11:55-12:20) - 495 (12:40) - 望岳橋 (13:15)

晴れ予報だが、晴れないし風も強いだろうと高いところはやめ、大二股山に行った。
720望岳橋から一気に下り、495から尾根を大二股山まで。そこから三等三角点「川上」までは、ピークを巻きながら行く。帰りは大二股山南844ピークの北側から林道をたどる。林道は失敗だった。素直にショートカットしまくればよかった。漁入林道までくると除雪が入っていたようで快適だった。最後の登りまでは…。
大二股山までは雪が固く、アイゼンつけるか迷った。それ以降は雪が緩んで、沈む。特に林道、下りじゃなかったらワカンかスノーシューがないと体力が持たなかったかも。最後の登りは、逆に緩んでいて助かった。朝の硬さだったらアイゼンないと無理。
予想通り晴れず、景色が良くない。晴れてても木が邪魔で見通し良くないけど。
大二股山には、自分のほかに、スキー2、スノーシュー1、ツボ足2。狭薄山方面にも数人行ったようだ。
帰り、定山渓温泉による。