レモンをたくさん頂いたので レモンの皮、レモン汁をたっぷり使った レアチーズケーキ作りました。 パンジーを飾ってみました。
エディブルフラワーじゃないのが残念。
東は広島市南区、西は大竹市までと 車を運転したのです。
帰り大野瀬戸牡蠣海道を 走りながら、
牡蠣が食べたくなり 牡蠣1.2kg 料理したのです。
一袋が600gだったので二袋買ったら ちょっと多かったかな?
牡蠣やさんに 「こりゃ、こまいよ!!」と言われました。ほんとに小ぶりですが 大根餅巻きも3つをまとめて作ったりと、
こまいなりに楽しんだのです。
次回は、土手鍋にしよう!
牡蠣の大根もちまき。 なんか 自分発案だから子供みたいでかわいい♪♪
http://kakinavi.com/kaki/contest/
お月見のとき思いついたので、
ピンポンマムの花で お月さまをイメージして作ってみました。
今日は残念ながら、宮島三女神の千代紙は なかったのです。
中国醸造 GABA RICH カシスオレンジ。
http://www.chugoku-jozo.co.jp/
美味しくてとまらなくなるので 私のように、あまり飲めない人は 気を付けましょう。 フルーティで濃い感じ。
先週の木曜日は 宮島ムールとお醤油をいただいて 新鮮なうちにとあわてて料理して 夜 私は打ち合わせご飯いったんだけど、今週もおんなじだぁ。ありがたい!ありがたい!
いつもお世話になっている方に昨日 カンパチを釣ったからと一匹いただきました。 何年ぶりでしょうか?主婦のように三枚におろしてお刺身にしたのは。。 でも さすが お魚が新鮮だから台所でさばいてても くさくないんですよね~ 一匹でこんなにできたよ。
今日のこだわりはもうひとつ。 これまた 先週頂いた塩コウジとあわせること。 いつものChieのなんちゃってイタリアンドレッシングに塩コウジをいれての マリネ。 そして お刺身。 塩コウジをまぶして 魚焼き機で焼いた塩焼き。 う~ん。 やっぱり 新鮮なカンパチはお刺身と塩焼きがいいね。 先週の宮島ムールも酒蒸しがよかったし、牡蠣もこんぶの上での酒蒸しが一番!! Simple がいい。
と 勝手料理研究家のようなことを書いてますが これから 来週の仕事の準備して 夜は 打ち合わせスペインディナー行ってきます!! カンパチディナーの試食でお腹がいっぱいなんだけどな(*^_^*)
今年の夏は 神戸に旅行に行ってきました。神戸の南京街で 黒タピオカ入りのココナッツドリンクを飲みました。
私 ココナッツミルク 実は好きなのよね~
去年のお彼岸もピンクタピオカ入りのココナッツミルクのデザート作ってたみたい。
http://oka-chie.blogspot.jp/2011/09/blog-post_26.html
ココナッツミルク入りのカレーや これからの季節だったらココナッツミルクを使った里芋と鳥肉の煮込みとかいいでしょ。
今回はデザート!!黒ゴマペーストを使ってプリンを作り その上に黒蜜と黒タピオカをトッピング!! そして 黒タピオカとマンゴーなどの果物入りのココナッツドリンク!!
ひとつ失敗は ストローが細かった(*^_^*)
太いストローなら 黒タピオカがちゃんと吸えたのに。。
久しぶりに何にも予定が入ってない土曜日で 衣替えをしなきゃなんて思いながらもご飯の支度やなんやで あっという間に一日が終わりました。
お昼にカルボナーラを作ったら 卵の白身が3個分余ったので それを使って 一品。(手前のもの) これは 白身が残ったらいつも作るんだけど
なんて名前だったか忘れました。
青梗菜の上に 鳥ガラスープに蟹缶(蟹かまぼこでもOK)をいれ、塩、こしょう、酒で味をして、卵の白身でとろみをつけたものをかけます。
超簡単です。
後は 酢豚と中華風コーンスープ。
秋は ドライブ行きたい!美術館行きたい!ゆっくりお料理も楽しみたい!仕事も充実!と やりたいこといっぱい。
その前に今日こそ 箪笥の中を整理して衣替え。
明日からは また 仕事だから、貴重なお休みの今日までにいろいろ身の回りをととのえなきゃです。
ひよこ豆をサラダに使うというのもおしゃれよね。
先生、次回は セレブお弁当教室お願いします。
9月にはいって毎日のお弁当作りのマンネリに困ってます。
先生は 実は料理は趣味で日本画家で絵画教室の先生なんです。
西原先生のHPは http://homepage3.nifty.com/n-butugu/atorie.html
宮島ひじきをつくっていらっしゃる大野の梅本さんのところの自家製トマト。
楕円の形がとってもかわいいし、ものすごっく甘いのです。
レモン、オリーブオイル、塩コショウ、にんにくで作った私のなんちゃってイタリアンドレッシングとみじん切りにした玉ねぎをかけて 冷たく冷やして食べました。
26日の宮浜温泉祭りにいったら このトマト買えるかもよ?!
宮島ひじきも買ってね。http://oka-chie.blogspot.jp/2011/02/blog-post_1871.html
夏は冬瓜汁です。 でも これだけじゃ足りないし 何つくろうかメニュー悩みます。
冷蔵庫の中にあった残りもの、そして白玉粉があったのでそんなん使ってたら、
なんか多国籍料理みたいになっちゃった。
ベトナム風春巻きはエビを入れて冷たく冷やすのがポイント。
かぼちゃのそぼろあんかけは定番。
そして もちもちっとした食感が大好きな大根餅。
大根餅は大体は四角なんだけど 福をよべるように丸くしてみました。
というか 丸くするほうが楽なのです。
90年代のグルメブームの時 私は横浜の中華街やら青山の飲茶やさんによくいってたんですが 飲茶の中でも一番好きなのがこの大根餅です。
私は広島に帰ってきてからは きくらげでなく常に家にある宮島ひじきを使って作ってます。
大根餅というと 牡蠣に大根餅を巻いた「宮島三女神物語~牡蠣の大根餅巻き」よね。http://oka-chie.blogspot.jp/2012/02/blog-post_7368.html
8月26日日曜に行われる「宮浜温泉祭り」で 数量限定で食べることができるよ。
私も今年の夏最後の浴衣での司会頑張ってきます!!
宮浜グランドゴルフ場にて午後4時から9時まで
お問い合わせ 050-5517-8664