バレンタインデーのお返しのいちご大福を作りました。
息子のためです。 まさか 自分が作ったと言って渡すんじゃないよね~
あんこが嫌いな子が一人いるらしい。 今さら!?
Happy dolls' day!!
今朝は お雛様にみたてたパンの朝食を作りました。
その名も「苺畑に咲いたお雛様」
最近 野菜果物ジュースにはまっていますが
今日はブルーベリーバナナシェイク。
これから 私の雛まつりを楽しみに宮島にいってきます。
着物に関するイベントがあるらしい。
暖かでしたね。
着る洋服、コートがない。 とりいそぎ鞄を春色に替えました。
暖かくなると、スムージー作りが楽しくなります。
我が家で人気はキウイとリンゴのスムージー。
こっそり野菜をいれたいのですが…
そしてこちらが人気のおやつ。 ドリトスにアボカドディップや
サルサソース入りのトマトをのせて食べます。
メキシカンチックでしょ。
久しぶりにマレーシア風カレーを作りました。
サフランライス、そして ココナッツミルクたっぷりのカレーです。
玉ねぎと鳥肉をしっかり煮込むのがポイントなのです。
玉ねぎ以外の野菜をいれないので サラダを必ず作ります。
最近はまっているのが 豆をサラダにいれること。キッドニービーンズ[赤いんげんまめ)を使いました。
初めて作った苺大福。簡単で本当においしかった。
美肌おやつということで アセロラドリンクと合わせてみました。学校から帰ってきた娘も大喜びで 口にいれた瞬間「おいしーい!!」と一言。
「ママっていいお母さんよね!」と言うと「うん!!ほんとに。」だってさ。このコメントは私にかなりの元気を与えてくれたのでした。
一度に15個できたので 親戚にも分けましたが大人気でした。これからの時期 苺がテーブルにのる機会も多くなるね。
明日は 地御前牡蠣チャリティバザールですが
結婚式の司会の仕事でいけないため、
今日 仕事帰りに地御前の牡蠣を買って帰りました。 500gあれば、5人家族みんなが、お腹いっぱいになります。2週間前は 大野の牡蠣500gで牡蠣フライ作ったなぁ。今回の牡蠣も大きいよね。
メニューは 私 発案の牡蠣の大根餅巻き、牡蠣ごはん、牡蠣チャウダー、牡蠣の昆布蒸しです。
息子がまだ 帰ってこないので パパっと写真撮ってブログアップです。
ラッピングに時間かけるところが 女の子らしいね!!
「男の子のもあるの?」ときくと、「わからん。その時の雰囲気で」だそうです。(*^_^*)多分ないでしょう。。
今年も娘の友チョコ作りの手伝い。
去年と同じアーモンドピューレたっぷりのスノーボールとブラウニーです。
30人分ということで、疲れたー。
ブラウニーの写真撮る余裕なかったです。
ワックスペーパーで包んで マスキングテープでキャンディのように包むなんて現代風ですね。
大野かきまつりで買った牡蠣で牡蠣フライ
そして、大野のおまつりではお馴染み 宮島ひじきの煮物
出来上がり♪♪
500g 800円で5人分のメインのおかずができるって
お得よね。
晩御飯のネタに尽きたと思って、高校生の息子に「何が食べたい?」ときくと 「天津飯」と答えられました。
「なるほど!!蟹卵はよく作るけど、天津飯は初めてよね。」
家に蟹かまぼこがあったので 簡単にそして 安く作れました。
これだけでは 足りないので にらレバも。
天津飯 お勧め!!
熱々のあんとふわふわの卵がポイントです。
今年初めて作ったのがいかの黄金焼き。
チーズのせて 卵黄ぬるだけの簡単な一品。
熱々の方がおいしいので おつまみにいいよ。
伊達巻。実は 私の食べず嫌いで 一度も口にしたことがなかった。
でも妹がおいしいと言ってくれたのでおいしかったのでしょう。
食べず嫌いは 自分で作って克服ですね。
菊花蕪は 中学生の時に家庭科の時間に習ったのを思い出します。
きんとんは 栗がなかったので 黒豆もいれて甘みをだして 茶きんにしてみました。
例年どおり お腹いっぱいの元旦。