goo blog サービス終了のお知らせ 

Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

もこみちくんありがとう。

2013年12月05日 | 料理・クッキング

もこみちくんありがとう。
ハンバーグソース
今朝みたzip の「MOCO'Sキッチン」を参考に作ってみた。

http://www.ntv.co.jp/zip/mokomichi/
トマトソース 生クリーム ウスターソース バターを合わせるのです♪
う~ん おいしかった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy halloween!!

2013年10月31日 | 料理・クッキング

久しぶりにパンプキンケーキを作りました。
クリームチーズ入りでおいしいよ!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいハロウィングッズ

2013年10月31日 | 料理・クッキング

そもそもハロウィングッズを片づけようと思ったのにいろいろでてきてしまって。。
パイシートの代わりにマリービスケットを砕いて作ったけど うまくいきました。
作り方は こちら
http://blog.livedoor.jp/fm_hatsukaichi/archives/1029491.html
とっても懐かしいブログからです。

当時は お昼の番組を担当していて 素人なのに料理コーナーなんて作り
毎週ブログにもなにかしら料理をのせていました。
よく頑張ってたもんだと感心すると同時に恥ずかしくなります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は ちょっとしたホームパーティ!!

2013年08月12日 | 料理・クッキング

ゲストは 娘のお友達。(お泊りにきてくれたのです)
いろいろ寄せ集めの多国籍料理。
大根と冷しゃぶのミルフィーユ(私のオリジナルです)
大根餅(私の大学時代の大好物)
トムヤムクン(ナンプラーとレモン汁で適当に作りました)
トルティーヤチップスとアボカドディップ(うちの息子の好物です)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根と冷しゃぶのミルフィーユ

2013年08月12日 | 料理・クッキング

今 大根のシーズンじゃないけど。 
お皿ごと冷やしたもの食べたいじゃん。
薄く透き通る感じにゆでた 大根のスライスとレタス、豚しゃぶを重ねます。
たれは お醤油とレモンを合わせてオリジナルのたれを作ります。
お好みの柑橘類を使うと オリジナルな洋風ポン酢が出来上がります。
やっぱり 檸檬でしょ!!

この一品は5年前 フーデニングセミナーでご紹介したら とっても好評だったのです。東京時代に私が考えた料理です。


ミルフィーユ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根餅

2013年08月12日 | 料理・クッキング

大根餅をご存じない方が多いのでご紹介します。
まず 桜エビ、干しエビを水で戻します。(戻し汁は今回は 「なんちゃってトムヤムクン」に使いました。)大根を千切りにしたものとおろしたものに白玉粉や上新粉、戻した桜エビ、干しエビ、焼き豚のさいころ切り、万能ねぎを混ぜたものを合わせ 練ります。
牡蠣に巻く時は 薄く巻くので わざわざ蒸しませんが 今回は 手間をかけて 丸めたものを一度蒸して 冷ました後 フライパンで焼き色をつけました。

自分で言うのもなんですが ほんとにおいしいんです。
私90年代 家でよく作ってました。
学生時代は 青山の飲茶店によく食べに行ってました。
香港で食べたこともあります。

ちょっとした豆知識紹介です。
80年代以降 日本から香港に旅行する人が増え、広東式の点心を出すお店が増えました。
90年代には 日本にも中華料理店が増え 料理としても定着し 料理本にも作り方のり始めました。90年代というと グルメブームでしたね。 その後 中国茶ブームがやってきました。

今回は 豆板醤とお醤油につけて 食べましたよ。
ピリ辛なので 夏 小腹がすいたときにいいよ。

ところで 次回 牡蠣の大根餅巻きを食せるのは 25日の宮浜温泉祭りです。



Photo

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドディップス

2013年08月12日 | 料理・クッキング

アボカドにレモンと塩胡椒をあわせて アボカドの器に戻します。
我が家の夏の定番おやつ。
ドリトスにつけて食べるのです。 となりのトマトは 先週末の大野賑わい市で
購入したもの。 とっても甘くておいしいミニトマトなのです。
アボカドディップス

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザートは

2013年08月12日 | 料理・クッキング

手作りヘルシージェラート。
苺の方が色がいいんだけど今回はキウイです。 
凍らせたキウイ、バナナ、生クリーム、お砂糖、レモン汁少々をフードプロセッサーでまぜるだけです。
とってもヘルシーでなめらかな口当たりのジェラート出来上がり!!
子供が小さい頃よく作ってたんだけど、もう大きくなったうちのお子たち
覚えていないらしい。(*^_^*)

台所の室温が高く とけ気味ですが ほんとにおいしいよ!!
デザートは

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカジュース

2013年07月09日 | 料理・クッキング

昨日は中国地方も梅雨明け。
暑い暑いお天気で おやつにババロアのキウイソースかけとスイカジュースを
作りました。 夏は 冷たいデザートと果物がおいしい!
久しぶりに来週あたり 私発案のレモンゼリーもつくろっと。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週、新聞でも話題だった吉和のルバーブ

2013年05月22日 | 料理・クッキング

ヨーロッパでは とてもポピュラーでパンにぬるジャムとしてはもちろん、
豚肉のソテーなどにかけたり、アイスクリームにのせて食すというルバーブ。

オランダの友人にどうやってルバーブって食べるのかをきいてみました。

友人によると ルバーブは昔からあるもので あっさり食べる方法が一般的なようです。たとえば 水と砂糖だけで調理し、たまにレモン汁を加えたり。
ヨーグルトと和えるという方法、苺とという方法もあるそうです。

イギリスでは アップルパイのように温かいクリームソースやカスタードソースをかけて食べるルバーブパイも人気のようです。

苺というと もうブランド化されている「はつかいちご」
苺を使ってどう調理するのかきいてみると。。。どうやら 一緒にジャムにするらしい。


<ルバーブと苺ジャムの作り方>
材料:500gのルバーブ、50gの砂糖、400gの苺 小匙2,3のオレンジジュース、レモンの皮少々、シナモンスティック
作り方:ルバーブ、砂糖、オレンジジュース、レモンの皮、シナモンスティックを

15分間煮詰めます。(煮詰まったらレモンの皮とシナモンスティックは取り出す)ルバーブに刻んだ苺をかき混ぜます。
しっかり冷やしてクリームを添えて頂く。

ということです。
ルバーブに、はつかいちごを刻んでジャムにするのはもったいないから 飾るほうがいいですね(*^_^*)

Photo_2
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日買いにきてね!

2013年04月06日 | 料理・クッキング

明日買いにきてね!
牡蠣の大根餅巻き限定200こで販売!!
FMはつかいちカレー、わたがしの販売もあります。

私は、廿日市商工会議所青年部のさつきステージの司会も頑張るよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2013年04月06日 | 料理・クッキング

今日は
明日の桜祭りで販売する FM はつかいちカレー、 牡蠣の大根餅巻きの仕込みでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は久しぶりに

2013年03月21日 | 料理・クッキング

番組の中で「ChieのCucina lexione!!」を 森高千里のロックンオムレツのBGMにのせてお届けしました。 
先日娘が 3学期に提出していた料理の課題の資料をみて 久しぶりに「春休みの親子クッキング」というテーマでの料理コーナーも面白いかな~と思いついたのです。
我が家はホワイトソースが大好きな人が多いの。
FMはつかいち開局してまもなくから お昼の番組の中で自分の料理を紹介し、ブログにもアップしていて 過去のブログをみると200以上の私の独自の料理レシピがあるのです。毎週 料理を紹介してましたからねぇ~
我ながら よく ここまでがんばったな~と感心したのでした。(*^_^*)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺たっぷりのデザート

2013年03月17日 | 料理・クッキング

苺たっぷりのデザート
お友達にケーキでお祝いしていただきました。
苺のシェイクとケーキ。
そして 辛めのおやつはタコス風ドリトス。
みんなに喜んでもらえた。
これは我が家の定番おやつです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2013年03月17日 | 料理・クッキング

今日は
中学生になって 初めて娘の友達が遊びにきました。
オムライス作りました。
喜んでもらえうれしい!

明日が娘の14歳のお誕生日ということで 
プレゼントもたくさんもってきてくれて
びっくり!! お誕生日パーティのつもりじゃなかったので あわててます。 
学校でお友達に恵まれ楽しい日々を過ごしているのだな~と
よ~くわかりました♪♪

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする