「おいしい、楽しい、出会い廿日市」婚活イベントの司会を務めさせていただきました。廿日市市とfmはつかいちが主催する三回目の婚活イベント。
午前中は、原のFuji321 の吹きガラス作家の藤島さんに教わりながら箸置きかリングスタンドを制作。
午後は中国醸造で美酒鍋作り、サクラオディスティラリー見学、回転トーク、カップルシート提出と皆さん充実した時間をお過ごしいただけたと思います。
カップルは 20組中 4組誕生!!私も楽しい時間を過ごさせていただきました。
「おいしい、楽しい、出会い廿日市」婚活イベントの司会を務めさせていただきました。廿日市市とfmはつかいちが主催する三回目の婚活イベント。
午前中は、原のFuji321 の吹きガラス作家の藤島さんに教わりながら箸置きかリングスタンドを制作。
午後は中国醸造で美酒鍋作り、サクラオディスティラリー見学、回転トーク、カップルシート提出と皆さん充実した時間をお過ごしいただけたと思います。
カップルは 20組中 4組誕生!!私も楽しい時間を過ごさせていただきました。
今日は、廿日市商工会議所会頭、デリカウイング株式会社代表取締役会長兼CEO、
fmはつかいち社長の細川匡さまの旭日小綬章受章祝賀会の司会を務めさせていただきました。
細川会頭のご受章を心より喜んでいらっしゃる皆様、日頃より感謝のお気持ちを寄せていらっしゃる方が
お集まりでした。
湯崎広島県知事をはじめ、ご来賓の方々のご挨拶をおききしていると益々会頭の偉大さが伝わってきました。
エネルギッシュで素敵な細川会頭のそばで働かせていただく喜びを改めて私も感じました。
心よりお喜び申し上げます。
ご歓談中には、ご親交の深いシンガーソングライターの二階堂和美さんもお祝いに駆けつけ
ディナーショーのような華やかな会となりました。
細川会頭、今後とも益々お元気にご活躍くださいませ。
広島シンガポール協会講演会懇親会の司会をさせていただきました。
最初に日本語研修留学生奨学金制度第12期生として
一年間頑張ってこられたリーキムアイナタリーさんへの支援金と花束の贈呈がありました。
講演会では「シンガポールのスマートネーション構想とイノベーションエコシステム」と題して、
シンガポール経済開発庁日本事務所所長のリーチーハオさまがお話しになりました。
専門的なお話をたくさん届けていただき、ご臨席の皆さまのシンガポールへの興味関心が
更に高まったかと思います。シンガポール行ってみたいな〰😍😍
今年9月には広島シンガポール協会の皆様、第13回親善訪問としてシンガポール、ベトナムのハノイを訪れるということです。
更に広島とシンガポールの友好関係が深まりますように。
安芸グランドホテル再生20周年記念「感謝の宴」の司会をさせていただきました。
200名以上の方がお集まりの華やかな会で会場には春のお花が飾られ、
桃の節句をイメージしたお料理と蒸し牡蠣がご用意されていました。
数年前から大浴場を温泉に変えたり、寝具を新しくしたりとリニューアルされてきた安芸グランドホテル。
この度は一階のラウンジ「シーガル」と四階の宴会場が新しくなりました。
ロビーからスムーズにラウンジにお客様をお迎えできるのびやかな雰囲気のラウンジです。
なんといってもこちらのホテルの自慢の瀬戸内海の景色がのぞめるラウンジです。
安芸グランドホテルには、お食事と七浦巡りのセット、温泉とのセットもありますので地元の方もご利用くださいね。そして宿泊の際は是非世界遺産ナイトクルージングを。
2019年鯉藤会講演会の司会を務めさせていただきました。
初めに鯉藤会会長伊藤忠商事株式会社藤田洋一中四国支社長よりご挨拶 そして講師の方のご紹介がありました。
毎年中四国地方にゆかりのある方に講演をお願いされているということで
本日の講師はリオデジャネイロパラリンピック代表選考会で夫婦揃って優勝、
パラリンピック本大会ではご主人は9位、奥様は見事銅メダルを獲得された
伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社広瀬悠さま、順子さまご夫妻でした。
パラリンピック、視覚障害者の方のこと、障害者雇用のことから
健常者と障害者が向き合える世の中になるために必要なことをわかりやすく楽しくお話しいただきました。
マスコミからの注目もどんどん集まるご夫妻。
三月からNHKで放送される「アニパラ」の主人公のモデルは順子さんということです。
東京パラリンピックは柔道は日本武道館で開催です。
順子さんが二日目、悠さんが三日目に出場されます。観戦に行きたいな〰!!
このたびも大役をお任せいただきありがとうございました。
伊藤忠商事藤田洋一中四国支社長とのお写真です。
これから はつかいち文化ホールさくらぴあで、
平成30年度はつかいち教育講演会の司会のお仕事です。
13時半からですので 是非みなさんこれからお越しください。
午前中は、はつかいち美術ギャラリーの「木のまち はつかいち」展へ。
こちらもおススメ!!宮島彫りのお盆の飾りが見応えありますよ。
今日は、法務副大臣 衆議院議員 平口ひろし先生の新年互礼会の司会を務めさせていただきました。
平口先生を日頃より応援されている1000人もの方々がお集まりで大盛会となりました。
大役が終わりほっとしています。
「減らそう犯罪」西区民大会の司会のお仕事でした。
秋の西区民まつり以来の広島市西区役所の皆様とのお仕事でした。
広島県警察本部減らそう犯罪情報官の善岡氏の「地域で対策!子供の安全と特殊詐欺」という基調講演に続き、アトラクションとして広島市消防音楽隊の演奏がありました。
日頃地域での見守り活動をされている方が 今後も長く気負わず見守り活動を続けていくためのヒント、
子供たちへのメッセージ、昨今の特殊詐欺の事例などお話しいただきました。
いまいちど 広島県警のHP、メールマガジンもチェックしてみてくださいね。
広島県警 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/
この大会が地域と一体となった犯罪のない安全で安心な街づくりの推進につながりますように。
三連休の初日にもかかわらず 多くの方がお集まりの大盛会となりました。
地域の方のあたたかさが伝わってくる素敵な会でした。
ありがとうございました。
リーガロイヤルホテルで「ひろしんアドバンスクラブ」新春セミナーが開催されました。
講演会の講師は 株式会社日本アイビーエム名誉相談役の橋本孝之さまでした。
「新産業革命とリーダーシップ」と題し、グローバル企業、日本法人のトップとして
世界でご活躍の橋本氏のご経験から 広島を代表するリーダーの皆さまにエネルギッシュなメッセージを
お届けいただきました。
質疑応答の時間もあり ツーウェイのコミュニケーションとなる講演会となりました。
懇親会には先月第23期ひろしん青年経営塾を卒業された23期の方もご出席で
活気溢れる会となりました。
この度も大役をお任せいただきありがとうございました。
お知らせです!!
広島信用金庫のサポーティングマッチの日程が決まりました。
日時:4月14日(日)14:00キックオフ
場所:コカ・ボトラーズジャパン広島スタジアム
今年はなでしこリーグ二部昇格を目指して女子サッカーチーム「アンジュヴィオレ広島」は
頑張っていますので 応援お願いしますね。
今日は 「2019年 新年互礼会」の司会を務めさせていただきました。
260名もの地域の団体、企業の代表の皆さまがお集まりになる熱気あふれる華やかな会でした。
廿日市商工会議所細川匡会頭からの年頭のご挨拶では
今年の廿日市商工会議所スローガン「挑戦!挑戦!挑戦!挑戦のみ、よく奇跡を生む。」という言葉が
ご紹介されました。
最初から諦めず、誰でも挑戦し続ければ奇跡が起こる!
そう信じることのできる腹の据わった楽観主義者になってほしいという情熱あふれる会頭からのメッセージ
を会員の皆さま受け止めていらっしゃいました。
廿日市商工会議所細川会頭は 平成30年秋の叙勲において旭日小綬賞を受賞されました。
その栄誉をたたえての花束贈呈もあり 本年の新年互礼会は
お祝いが重なる会となりました。
更には本日97歳のお誕生日をお迎えになった廿日市商工会議所顧問の橋本さまがお歌を披露される場面も
あり 終始皆さまの幸せな笑顔があふれていました。
リーガロイヤルホテルで開催された広島シンガポール協会交流会、懇親会の司会を務めさせていただきました。
駐日シンガポール大使館 イーサン・チュア主席公使もご臨席の華やかな会でした。
広島シンガポール協会は広島信用金庫がお世話をされている会です。
450の法人会員と500の個人会員を抱える日本で最も大規模で盛んに活動を行っている
シンガポール友好協会です。
昨年のレセプション以降、シンガポールと広島の関係は更に深まり、シンガポールと広島を結ぶシルクエアの
直行便が就航し、広島からシンガポールへの訪問者の数が確実に増え続けています。
シンガポール国立大学の皆さんは本日から16日まで広島市内でホームステイをしながら
広島市内を中心に「日本理解研修」を行う予定でいらっしゃいます。
「茶道や着付け体験を楽しみにしている。」と学生の皆さんおっしゃっていました。
本日も大役をお任せいただき どうもありがとうございました。
クリスマスイルミネーションで華やぐ季節になりました。
昨晩は ひろしんアドバンスクラブ講演会・忘年会の司会を務めさせていただきました。
講演会の講師は 広島県廿日市市出身で防衛大学校地球海洋学科教授でいらっしゃいます
小林文明様でした。 「極端気象から身を守る」と題してご講演いただきました。
身近ですぐ実行できることから、なかなか間近でおききできないような専門的なお話しまで
惜しみなくお話しいただきました。
ご講演をおききしながら 記憶から遠ざかっている色々な災害のことも思いだしました。
改めて ハザードマップを確認するなど皆さまも意識を新たに持たれたと思います。
いつか広島に帰省の際、私のFMはつかいちの番組にでていただきたいです。
おききしたいことが色々あります。
懇親会では 1期から22期の期ごとに皆さんお座りになり、今年のボウリング大会、ゴルフ大会の表彰式がありました。例年以上の盛り上がりでした。
リーガの最上階での結婚御披露宴の司会のお仕事でした。
クリスマスツリーもロビーには飾られていて
気持ちが華やぐ季節です。
昨日 携帯電話をiphoneに変更。
うーん。慣れない😯
広島県予選「尾道高等学校 対 広島工業高等学校」の試合の場内アナウンスのお仕事でした。
尾道高等学校の勝利となりました。
12年連続13回目の全国大会出場!!
おめでとうございます。
12月27日から東大阪市花園ラグビー場で行われる「第98回全国高等学校ラグビーフットボール大会」
に出場です。毎年高校生の大声援で賑わう大会です。
↓ スマホのカメラの調子が悪く写真がぼやけていてすみません。