昨日は24節気の立春。
広島は平年より暖かい日で日中は日差しもあり過ごしやすい日でした。
所によっては 木蓮の蕾がふくらんでいたり 昨日は梅の花がすでに満開になっている木にも出会いました。
広島県立美術館の展示も気になるので 縮景園に梅の花のチェックにいきたいなぁ。
向こう一週間は平年並みのお天気だそうです。
気持ちの中では少しずつ春のウキウキ気分を味わい
そしてまだまだ冬の味覚を楽しんでいきましょう。
明後日は ボートレース宮島で第27回大野かきフェスティバルですよ。
牡蠣には免疫効果を高める成分が含まれているということですので しっかり食べて風邪予防をしていきましょう。
ぷりっぷりの牡蠣を仕事の合間に食べることができるかなぁ。
さて写真はラジオの放送前にゆめタウン廿日市のKALDIで買ったチアシードとえごま油。
このお店は健康食品や海外の食材が売られている私のお気に入りのお店です。
先程は時間なかったので放送後にまたバレンタインの材料を買いにいこうと思います。
早く春になって。。。
今日のウォーキングです。お天気もよくて気持ち良かった。
今回は前回の教訓をいかして日焼けしないように 帽子をかぶっていきました。
帰りは大竹方面にドライブし、松ヶ原、 湯舟の滝、 いもせの滝経由で帰ってきました。
地元発見もできたし、運動もできたし 充実の一日でした。
ここ数日 とても寒い日が続いています。 我が家にも風邪ひきさんがいてちょっと心配です。
今朝も気温は低いですが日差しはさしこんできてとても気持ちいい。
今年になってから 15日。(バレンタインデーまで1か月をきりましたね。)
今年の目標のひとつに 「体を動かしながらいろんなところを探索し今までと違った視点でラジオのネタ探し!!」という目標が私にはあるのですが こちらは先週末極楽寺に登ったときの写真です。 本当にすがすがしくて気持ちよくてまた登りたいなと思います。 お陰様で増えてしまった体重もどうにか元にもどりつつあります。往復2時間くらいですっきりするコースを探しているのですが 明日は 大野自然観察の森にいってみるのもいいかな。と今から楽しみにしています。権現山とおむすび岩を周るコースは3時間だとか。ちょっとずつ体力つけて 来シーズンはクヴェーレ吉和スキー場にデビューしいつか東北のスキー&温泉にいきたいなぁ。なんて最近ずっと考えております。
ということで 今日のFMはつかいちの番組1曲目は 広瀬香美の曲にしようかな。
先週末は 極楽寺山に登山しました。
宮島SA上り近くから登るという一番楽なコースです。
片道1時間半くらいで お寺があるところに到着です。
鳥のさえずりをききながら 階段あり 坂道あり きつすぎず 楽すぎず
初心者の私にはとってもいいコースでした。
途中に廿日市市内を見渡せるこんな絶景を眺めることができるスポットもあります。
お寺があるところより こちらのほうが景色はいいですよ。
今年は 運動しながら体力をつけながら 廿日市市内を探索し ラジオのネタを集めるという
目標を年始にかかげました。 うん、いい感じ!! まだ 新しい年になって10日ちょっとですが。。
極楽寺 本殿があるところです。
たくさんの登山者がいました。 週末お仕事がない日はいつも来ているという知り合いにも偶然あいました。
くせになるんですって。 なんだか 気持ちはわかる気がします。 私は体力がまだまだですが。。
普通の恰好で登れるというのが私には魅力です。
阿弥陀如来大仏にお参りをして。。 (今年は いろんな神社、お寺にお願いしてます (笑))
ご住職とお話しをし こちらが頂上ではないときき、更に10分歩いて標高693mの展望広場へ。
展望広場は景色はよくないんです。 でもそこを通過点に蛇の池まで歩きます。
そうそう、かえるの石像もなでなでしてね。
厄除三福 カエル 無事 カエル 若 カエル 使った金が又 カエル そうですから。
睡蓮が咲く時期もいいけど 誰もいないキャンプ場もいいもんです。
睡蓮は ピンク、赤、白、黄色と4種類あるんです。
こちらの睡蓮は上平良の谷峰さんが150株程度を蛇の池に植え付けたのが始まりです。
睡蓮の時期にぜひ お出かけください。 車で行くことできますよ。
蛇の池ってこんなにきれいだったかなぁ!!と感激。
この近くでお弁当と前日の晩焼いたクッキーを食べました。
年末年始から たくさん食べる癖がついてしまったので どうにかしないとと思っているところです。
帰りは行きの半分くらいの時間で下りることができたような気がします。
それほど 帰りは楽でしたよ。
うん。このコース気に入りました。
また行きたいです!!
メタセコイア。
クヴェーレ吉和では 今まさに見頃!
四万五千年風呂からはメタセコイア 銀杏 真っ赤な紅葉
もみることができます。
心の栄養補給に是非 吉和方面へ。
紅葉、絵画、温泉とゆっくり楽しんでね!
佐伯方面に住む友人と津田のHill Valleyでランチをして そのあと吉和 筒賀 湯来とドライブ。
こちらは クヴェーレ吉和正面の真っ赤なドウダンツツジ。
最後 砂谷牧場でジェラート食べて帰りました。
久しぶりに会った友人とのドライブでした。吉和方面への道の紅葉は今が見頃でした。
まだ 黄色く色づいてませんでした。
少し早かったかな。
黄色く色づくころは 木の下に黄色のじゅうたんもできて見応えあるのでしょう。
でも 津田 吉和を抜けて筒賀まで来ることができて 山道の運転が得意という友人に感謝。
今朝は涼しい。 一週間前と全然違います。
まさに 暑さ寒さも彼岸まで!? お彼岸をすぎて涼しくなったように思います。
こちらは 秋の季語といわれる雲 うろこ雲。
調べてみると さば雲、いわし雲、うろこ雲とあっていずれも巻積雲の俗称だそうです。
ひつじ雲という雲もあるそうで ひとつひとつ固まりが大きいのが特長ですって。
ということは この写真は ひつじ雲なのかなぁ。
この時期 夕方歩くととっても気持ちいい。夜歩くとお月様が綺麗です。
鶏頭、すすき、萩、コスモスのお花が風に揺れ ちょっと山の方に行くと栗の実やどんぐりが道路に落ちていたり
桜の葉が赤く色づき始めていたり はなみずきの実が赤く色づいていたり
秋の田舎らしい風景が楽しめます。
あと一か月もすると寒くなるので 今のこの時期をしっかり満喫したいものです。
我が家は今日から みんな学校に行き 普段通りの生活に戻りました。
このお休みは 子供のためにライブチケットをとったり 息子と汁なし担担麺を食べに行ったり
かなり嬉しい時間もありました。 普段学校やアルバイトで忙しい子供たちとの時間をとれたのがよかったです。