goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

マキノでフェルト

2013-06-19 22:29:51 | 講習 PrivateClass
この前ピックランドでの毛刈りの時に知り合った人たちでフェルトを作りたいと言う事で行きました。
マキノ、滋賀県の湖西です。ほんとにこの頃滋賀県に縁がある!

気を付けていたのにまたまた京都で乗っていた車両が切り離されると言うハプニング。
あわてて前の車両に乗り換える。

電車からの景色がきれい。左手に比良山、険しくてイケメンだと思う。右手に琵琶湖。
景色を眺めながら、こうやっていろいろな所に「来て!」って言われて行けるのって幸せだなあとかみしめる。一回の人生でこんなにいろんなところに行っていろんな人に会って、素晴らしいと思う。

       

平和堂。これ観ると滋賀に来たなあと思う。「偉大なるしゅららぼん」にもそうやって出てくる。

       

車で駅まで迎えに来て貰って先にランチ。新しく出来たインド料理屋に行ってみようと言う事になる。
マキノサニービーチ近くのRAJA。
タンドリーチキン、おっきい!サラダのドレッシングもスパイスが入ってて美味しい。

       

カリーは2種類。チキンと野菜。大きなナンが付いています。

       

お腹いっぱい。この前にチキンスープ(美味しかった!)と食後にチャイも付いてて800円。
シェフは南インドから来たらしい。友達の住んでいる街をしってるらしくて嬉しくなる。
テレビでもボリウッドの音楽PVがかかっててそれがアミール・カーンと言うこの前知った映画俳優さんのが多かったので嬉しかった。

インド行ってみたいな。いつか。

彼女のうちに着いて早速講習の準備をする。
今日集まるのは5人。何か入れるケースを作りましょう!と提案しておきました。

そうしたら二人はカメラケース。一人はティーコゼー、一人はポシェット。
もう一人は椅子の座布団。

それぞれに目的の物が入るように型紙を作って羊毛の色を選んで作り始める。
模様を並べるのも楽しい。この石鹸水をかける前の様子も好きです。

       

みんな初めてのフェルトなのにとっても頑張って仕上げまで出来ました。
どれも欲しかった大きさやサイズにぴったりです。
カメラのケースはこんなに凹凸のあるのは初めて作ったけど、出来て自分でもすごいと思う。
これ、良いですよ。
ポシェットはとっても丁寧に作られています。美しい仕上がり。
ティーコゼーは本当に持ってきたティーポットにぴったりで柄も素敵で良かった。

       

そしてこれ、椅子の座布団。チェーンソーで作った素敵な椅子にもうピッタリ!!!

       

カッコいいなあ、素敵だなあ。自分で教えといて感動しました。

あらためてフェルトの威力にびっくりです。
また集まって作ろうと言う話に。次も楽しみ。

台風が来てるらしい。知らなかった。朝迷ったけどエイッと自転車で駅まで来てて、帰りも雨が降ってたけどエイッと自転車で帰った。メガネが濡れたら見えなくて大変と思ったら、帽子のツバがうまく働いてくれて殆ど濡れなくてすごいと思った。私のへにゃへにゃ帽、グッジョブ!
風は強くなかったし、却って気持ち良い感じでした。ヤッホーって感じで漕いで帰る。滑らないようにだけ気を付けながら。
こういう阿呆なことって大人になったらあんまり出来ないから。
濡れても帰ってすぐに着替えたら大丈夫。

日帰りでマキノ、結構行けるもんだと思いました。今日も楽しかった。みなさんありがとう!
新しい出会いに感謝。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする