goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

赤い食べ物

2013-06-02 21:01:35 | 食べ物 Eat
昨日の近江八幡のコンニャクを料理しました。
赤い、真っ赤です。
切って茹でてイベリコ豚の切り落としと高知のピーマンと一緒に炒めて焼肉のタレをかけた。

       

食べてみました。食感といい味と言い…コンニャクです。三二酸化鉄(ベンガラ)で赤くなっているんだけど、特に鉄っぽい味はしないです。
調理したらもう肉よりも赤いです。

この頃赤い食べ物が続いている。
「あずまんが大王」の一場面を思い出す。「こんなにあかいのに…ちよはおいしいと言う…」ってちよちゃんのおとうさん(ねこっぽいちょっと怖めのキャラで榊さんと言う人の夢に出てくる…わかりにくいのでよかったらあずまんが大王3巻読んで下さい)が言うのを思い出す。娘も思い出すらしく同じこと言ってました。

普通に美味しかったです。赤コンニャク。ニュースでは「鉄分を摂るのに良い」って言ってたけどほんとにこれで鉄分が吸収されるんだろうか?それはわからない。(私には袋に書いてある「三二酸化鉄」もちょっとわからない、三価の鉄と二価の鉄の酸化物???赤い酸化鉄はFe2O3と思う。三価、いわゆる赤錆。まあいいけど。)
もしそうだとしたらカロリーがなくて食物繊維が多くて鉄分が入ってるこの赤コンニャクはかなりの「女性に優しい食べ物」に違いない。

夫は「この赤さはギョッとする」って言ってたので少し抵抗があるみたい。
ともあれ、今日も赤い食べ物にチャレンジ、一つ出来ました。さあ、次は何かな?(特に予定はない)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

comm cafe

2013-06-02 13:51:41 | 食べ物 Eat
先週漬け始めたサクランボ酵素が一週間経ったので漉すことにしました。
茶こしで漉そうとしてもう山盛りに(笑)。落ちる雫を観ていたらきれいなピンク色です。


       

髪を切りに行った。もう随分伸びているので限界。
その後、夫と待ち合わせをしてその近くでお昼を食べようと言う事に。

この前シティーライフと言う地方紙を見ていて見つけたカフェを偶然近くに見つけた。
近いうちに行きたいと思っていたんだけどちょっと観てみようと中に入った。
ここは箕面市の多文化交流センター、図書館もあります。

       

外から見ても素敵なカフェ。comm cafeと言う名前。なんと、日曜は休みだと思っていたら月に2日ランチをしていて、それが今日。ラッキー!

       

デッキ席もあります。少し雨が降っていたので中に座った。

       

メニューも私たちの好きなベトナム料理だった。ここで食べようと即決。
迷うな~、どれも美味しそうなんです。

       

私はバインセオのセット。バインセオとフォーです。

       

夫はベトナム風水餃子のセット。水餃子、私が少し貰おうと切ってしまってからの撮影。これと私と同じフォーが付いています。もうもっちもちです。これは初めて食べました。中に何が入ってるのかは食べてもわからない。けど美味しい。

       

このカフェは毎日箕面市在住の外国人のメンバーが交代でいろんな国の料理を作ってそれをランチとして食べれるのです。度々しばしば来ないと…。
スリランカ料理の日もある。来ないと…。

いろいろな資料を観た。語学教室もやっている。交流行事もある。会員には市外の人もなれるらしい。
会員になろうと思う、資料をちゃんと読んでまた行くことにしよう。

周りで不意に面白い事が始まるのを観るのは楽しいなあ。自転車ですぐだし、好きなエリアだからまた通おう。

帰って殆ど漉せてたのでサクランボシロップを水で薄めて飲んでみた。
甘さも優しく砂糖のとがった味がなくなっている。
広がる香り。タネから来てるのか杏仁みたいな香りもします。
この色は寒い冬が終わって桜の枝の先につぼみが一杯に膨らんでまさに咲く直前に私が枝に先にたくさん灯っているといると思う提灯の色と同じ。
その時からず~っと経って今その色がこんな形で私の体の中に。それが不思議で面白い。

       
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする