goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

タケノコの天ぷら

2012-05-05 21:43:24 | 食べ物 Eat
満月のせいか今日は3つめの投稿。
タケノコシリーズ。
分けてくれた友人の一番のおすすめ「タケノコの天ぷら」を作った。
まず鰹節と醤油とちょっとみりんで昼に炊いておいた。充分に味が沁みている。
ほんとはこれはこれで頂くのだけどそれだとなくなっちゃうのでそのまま。
そして夕食にそれぞれをそぎ切りにして少し小麦粉をまぶして

       

衣をつけて揚げました。

       

一緒に分けて貰ったお米も炊いた。光ってる。

       

この前うちに来た友達が「すごく美味しいもの食べてる時って笑えてきませんか?」って言ってたけど、食べてたら本当に笑いがこみあげてくるような美味しさ。
まず衣のカリッ、そして中身のジューシーな柔らかさ、うまみがたっぷりで味わい深く薫り高い。
こんな食べ物食べたことない。うまみ成分やばいです。

前にケンミンショーで徳島の人は煮物を天ぷらにするので有名だと言ってたけどそれかな?
とっても美味しかったです。

ご飯も香りと味わいが深かった。なんでも刈り取るときに藁も一緒に刈って斜めにさかさまにしばらく干すのだそう。昔の絵にあるように伝統的な方法で。今はコンバインでモミをすぐに取ってしまうので、それとは味が変わるんだって。わかる気がする。
友人とそのかかわりのある人たちが汗水たらして正直に丁寧に作った食べ物を頂くのは背筋が伸びる気がする。そして味わいがより深く感じられる。
ご馳走様でした!
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通り雨とスーパームーン

2012-05-05 19:25:01 | 暮らし Daily life
夕方、夫と散歩。緑の空気の中を歩く。風薫る五月。そのもの。
この匂いがとっても好き。爽やかでしっとりとして少し甘い。緑の匂い。
つつじとハナミズキがきれいでした。

角に来るたびに「こっち」と夫が言って「ハイ」と私が言って気ままに歩く。
そして近所の本屋に着いた。

本屋が好き。居るだけで。いろんな世界がこれを開けるとあるなあ、と思う。
そして買いたかったら買って持って帰ってその世界に触れる事が出来る。

立ち読みしてたら雷がゴロゴロそして激しい雨。
そばにいた人が「通り雨!」と言ったらその隣にいたお婆さんが「まあうれしい!」と言った。
…たぶん98%の人は「嫌やわ~!」って言うと思う。そこをうれしいと。
その一言が私の心をほっかりと明るくした。彼女は知らないと思うけど。すごいもの見ちゃったって感じだ。背中が曲がってちっちゃいお婆さん。彼女の長い人生で通り雨を喜びと受け止める出来事が何かあったんだろう。それに興味がある。そのポジティブさに。

私たちも本屋をより一層満喫することにしてゆっくりと立ち読み。そしていくつか買う。そのうちに雨は上がって帰り路。雨の匂いがする。雷の匂いがする(オゾンの匂いらしい。放電でオゾンが酸素から化合されるって)。緑の薫りがまたいっそう沸き立つ。

帰ってベランダから見たらスーパームーンが見えた。大きい…かな?美しい満月。(写真でうまく撮れない)
丁寧に美味しい食事を作って頂こう。

       
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土仕事

2012-05-05 15:53:38 | 季節 Season
今日のミッションは「ベランダのプランターを整理して苗を植える」です。
本当は去年の秋のうちに土の整理をして黒いビニールに入れてベランダに置いておきたかったんだけど、バタバタしてたから今になった。
プランターの土を篩いでふるって鉢底石と土に分ける。その時に根や古い羊毛の層は取り除く。ゴーヤの土にまたゴーヤを植えると連作になるので他のプランターの土と混ぜました。
これが思ったより大変で土埃もすごいし力もいるしベランダは狭いしプランターは去年大きくしたり増やしたりしたので多いし、でなかなか時間も体力も要りました。
頭には手ぬぐいを巻いてメガネの上に花粉予防のメガネをかけてマスクをしてたら子どもたちに「それで外出たらそれだけで捕まるわ~。」と言われた。不審者にしか見えないって。
そうまでしても土埃が目や鼻に入った。まあそれでも頑張った。

今年はたくさんの羊のベリーがある。(汚れていて毛を使えない所)それを鉢底石の上に置く。
これなんか見たら丁寧に洗ったら使えそうな部分。ピックランドの毛は施設の作業所に行くのでできるだけ他の毛を汚さないように汚れているところは大きく取り除きます。

       

土に万博で手に入れた肥料を入れて苗を植えて水を遣る。朝から初めて結局3時半くらいまでかかった。

これは絶対いる。バジル。今年は二株。

       

ゼラニウムは剪定して先を挿し木にした。増えるかな?
あと青シソも植えた。

       

何より大切なのはゴーヤ。灼熱のベランダを涼しい爽やかな場所にしてくれる。そして毎年100個以上の実を付けてくれて我が家の食糧事情に貢献してくれる。
ネット買いに行かないと。

       

今年はどのプランターにも根切り虫が居なくて良かった。あれがいると大変だ。気持ち悪いし。
まだどれも植えたてでしゅんとしてるけどこれからぐんぐん大きくなるはず。

私は月の満ち欠けを念頭に置いて暮らすことをしているのだけど(そんなこんなで息子に魔女と言われる)今はとっても月が近くて明日が満月。こういう時は本当は植え替えとかしない方がいいみたいだけど、昨日苗を買ったからした。まあそれくらいのいい加減さ。
(正確には明日の12時だけど今夜は満月です。なんでも地球との距離が一番近くいつもより大きく見えるらしい。月が出てくる頃が一番いいらしいから見ないとね。)

あとは唐辛子も植えたいな。まだプランターが余ってるから考えよう。
さあこれから毎日お風呂の水を汲んではベランダに運ぶ日々が始まる。これ結構良い運動になると思う。
あ、去年これで痩せたのかも。ちょうどその時期だった。
頑張ろう!

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする