Perfumeファンなきゆかのフラワーフェスティバル

1人だけど独りじゃない。
3泊4日の広島旅行記。そしてまだ旅の途中♪
あ、5人旅になりました!

つかみ食べ、嫌い

2014-02-28 20:46:48 | 赤ちゃん(9ヶ月)
今日は午前中、保育園で人形劇を見ました
ピーターパン
プロの人に来てもらってやっていました。
大人が見ても面白くてママさん達クスクス笑っていました

人形劇の後は解放スペースで遊びました
月齢が低い子の前だと強気な太郎クン
いつもは弱気なのに…



節約生活をしているので、あまりコンビニには行かないのですが、今日久々に行ってみました
セブンイレブンでパンとおやつを買って川辺で食べました

↑コレ、そんなに美味しくなかった。

太郎クンはベビーカーでお昼寝タイム
日焼けしそうないい天気

前はコンビニなんて毎日のように行ってたのに、今はたまに行くだけで幸せになれちゃいます


午後は離乳食講座
やっぱり大食いな太郎クン…
でも自分で食べるつかみ食べはイヤみたいで、きよつけして大口開けて待っています
たくさん食べてくれるのはいいんだけどね~

お土産につかみ食べ用のジャガイモ固めたやつを頂いたので夜 食べさせてみました。

泣きながら手でコネコネ~

床はこのざま…

立っちは遅い方がいい?

2014-02-27 13:10:26 | 赤ちゃん(9ヶ月)
今日は午前中に児童館でベビーマッサージをしてきました
9ヶ月で動き回るからマッサージちゃんとできるか不安だったけど、なんとかできました

まず、ベビーマッサージをする目的…

今、授業中に歩き回ったり、先生の話しを聞かずにおしゃべりをずっとしてしまう子が増えて、
授業が成り立たない『学級崩壊』が増えている。

その理由はしつけが悪いのではない。

歩き回るのは『股関節が固いから』
大人はストレッチとかでほぐそうとするけど、子供は歩き回ることでほぐそうとする。

おしゃべりをずっとしてしまうのは『脳に酸素が足りないから』
大人はアクビなどで脳に酸素を送ることができるけど、子供はおしゃべりをして脳に酸素を送ろうとする。

また、背筋が弱まっていて姿勢の悪い子も多いそうです。

関節を柔らかくする
呼吸を整える
筋肉の発達を促す

ためにベビーマッサージをするそうです。



太ももから指先までマッサージをしたら足がポカポカしてきました

太ももにはたくさん筋肉があるから強めにマッサージしていい。
ふくらはぎはポンプ、マッサージすると血の巡りが良くなる。
足の裏にはたくさんのツボがあるので押してあげる。
足の指をピンピンっと引っ張る。
お腹をマッサージする時は皮膚ではなく、内臓を動かすイメージで。


こんな感じでアドバイスを受けながらマッサージをしました


先生に『なんで最近の子は背筋が弱いんですか?』って質問してみました。

それは立っちが早くてハイハイを長くやらないからだそうです

『うちの子、もう立っちするの~発達が早いのかしら~』
と自慢ママは良くないみたい。
立っちの練習をさせるのではなく、たくさんハイハイをさせた方が筋肉の発達にはいいみたいです。


おうちに帰ってきてからぐっすりお昼寝している太郎クン
マッサージ効果かな?

おばあちゃんとデート

2014-02-26 21:41:11 | 赤ちゃん(9ヶ月)
今日はお義母さんと旦那さんとお昼ご飯を食べました
日本料理屋さん
旦那さんはガッツリ1人でしゃぶしゃぶ食べ放題
私は胃が弱いので食べ放題は無理です…

お義母さんはお店のお客さん達に太郎クンを見せびらかしていました

食事の後、デパートの屋上で白バイの乗り物で遊びました

せっかく100円入れたのに、音が怖かったみたいで泣いてしまいました


その後、お義母さんと一緒に太郎クンが通う保育園へ遊びに行きました
園長先生が改めて園内を案内してくれました
外観は近代的な建物ですが、内装は木をふんだんに使ってあって温かみがあります

解放スペースで2歳児クラスのお兄さんお姉さん達と遊ばせてもらいました
積極的にお兄さんお姉さんに近付く太郎クンを見て、少し安心しました

太郎クンが入る0歳児クラスは太郎クン以外が全員上にお兄さんお姉さんがいる子なので、おうちでも鍛えられている強い子達…
太郎クン、そんなクラスで揉まれて強くなれ

お義母さんからもらったプレゼント

保育園を見学して、とても嬉しそうなお義母さんでした

カモンカモン

2014-02-26 00:51:43 | 赤ちゃん(9ヶ月)

ゴムを引っ張る職人のような太郎クン。


最近太郎クンは『おいでおいで』のような手の動きをします。
『おいでおいで』の手のひらを上にするバージョン。
クイックイッ☆っと。
『カモンカモーン!』と言っているかのようです



テレビを見る太郎クン。


認可保育園の発表があってからと言うもの、
親子サロンでは保育園の話しでもちきり!!

お向かいの2児の母である奥さんに保育園が決まったことを報告すると

『ドタバタな日々が待ってるわよ~』
と言われました。

お向かいの奥さんは以前、保育園にお子さんを預けて派遣で働いていたそうです。
朝は自転車の上でパンを食べさせたり
パジャマのまま保育園に連れて行ったこともあった…と。

とてもしっかりしている奥さんなのに…!!

ぐうタラな私は一体どーなってしまうのかーーー!!!
と思ったけど、我が家は私の方が出勤が早いので、朝の送りは旦那さんに頼むことにしました

ほんっと!理解のある旦那さんで良かった…
まぁ理解の無い人なら喜んで専業主婦しますけど。

私はできれば太郎クンのそばにいたいと思っていますが、経済的に働かなきゃいけません。
なので旦那さんも家事、育児に積極的に協力してくれます。
協力というか、掃除なんてメインです。

でも世の中には逆の夫婦もいるようです。
『働かなくていいから俺は家事育児いっさいしない』
って言う旦那さんに、働きたい奥さん。

その奥さんは自分が働きたいから家事育児全部負担して働きに行くそうです。

少しでも旦那さんに仕事の愚痴をこぼそうものなら
『じゃあ辞めれば?』
と言われてしまうそう…

ちょっとそれは嫌ですよね…(・・;)

『仕事しなくてもいいよ』
って言ってもらいたいけど

『仕事するな』
とは言われたくないかな…

複雑な乙女心です


で、お向かいの奥さんは子供が熱出したとかで仕事を休んだりして、何度も派遣先を変えられてしまったそうです。
『子供を育てながら働いちゃいけない世の中だと思った』
って言ってました…

私、大丈夫でしょうか…


保育園に預けて1時間で『熱があるので迎えに来て下さい』とかもあったそうです。
その場合は通勤途中でUターン。

ファミリーサポートは当日は使えない
とも言っていました。

でも『何かあったら私が迎えに行ってあげるよ!』と言ってくれました

優しいご近所さんで本当に良かった…
まぁ、それは最終手段なので、なるべく自力でなんとかしたいなぁ~


懐中電灯アプリ

『ピョングゾムナムギギ』って何?

褒め言葉

2014-02-20 19:38:00 | 赤ちゃん(9ヶ月)

保育園も決まったーってタイミングで
ベルメゾンからベビー服のカタログが送られてきました。
タイミング良すぎ!!



赤ちゃんの褒め言葉に
『顔立ちがハッキリしててハーフみたい』
(男の子に)『可愛いから女の子みたい』

っていうのがある。

どちらも気分がいい。

そこで私は最強の褒め言葉を思い付いた。

ハーフ…
女の子…


『ニューハーフみたい!!』

どうでしょう?




昨日は4月から通う保育園の解放スペースへ遊びに行きました。
最初誰もいなかったけど途中から保育園のお姉さんお兄さんが遊びにきました。

保育士さんと色々お話しして、
いかに太郎クンの入園が狭き門だったかを思い知りました。

0歳児クラスの枠は9人。
太郎クン以外の8人は全員上の兄弟がこの保育園に通っているらしいです。
兄弟が通っているとポイント高くなるんです。
わーーー!あらためて入れて良かった
勝因は職場の遠さみたいです。



今日は10月11月に行っていた子育て講座のメンバーで新年会でした
一杯だけ飲んじゃった!!

子供いるとゆっくり話しできないけど、サラサラっといろんな話しができたかも。

職場復帰の話し、旦那さんとの家事分担の話し…

食洗機の購入を勧められました。

が、旦那さんに反対されました

うちは旦那さんが家事を積極的にやってくれるからいらないかな。




昨日、人生で初めてグラタンを作りました。
お皿はセリアのもの!
初めてにしては上手くできたかな☆
グラタンの素とか使ってないですよ~

体重増えた

2014-02-19 11:31:10 | 赤ちゃん(9ヶ月)
デパートで太郎クンの体重を計ってみたら、薄い服を着た状態で7kgありました!
てことは6.9kgはあるのかな~
3回食にして体重の増えは順調です

昨日、低体重仲間のママさんとお話ししたのですが、10ヶ月健診で小児科の先生に怒られたそうです

『痩せてるね~』と先生に言われたので
『モデル~』と娘チャンをつついていたら
『こんなに痩せてかわいそうだ!』
と怒られたみたい…

そのママさん、とてもポジティブで低体重を気にしないようにしていたのに泣きそうになったみたいです…

かわいそう…

食が細い赤ちゃんだっているのに…

ポジティブが前面に出て悪いこともあるんだな~と思いました。
私はネガティブなので
『低体重を心配してるママ』が前面に出ているので、怒られることはなく、なぐさめられます。

でも、その小児科には行かないようにします。




昨日は月一のタッチケアへ。
4ヶ月の時から行っていて、保育園が始まるので来月がラストかと思うと寂しいです

講師の助産師さんがカリスマ的で面白いんです

昨日言ってたカリスマ的発言

『声の出し方は親を見て真似するから、親は美しい声で喋りなさい』

『小麦粉、白砂糖、牛乳、白い食べ物は身体を冷やす』


助産師さんによると白い食パンはお勧めではないそうです…
私はあげちゃっています。

まぁ、何もかもアドバイスを受け入れることはできないですもんね。

タッチケアの後、遊ぶ太郎クン。




たまに飲むノンアルコールビールが幸せ~

これは母にお勧めされたサッポロの黒ビール。
コクがたまらないっっ

でも冬はちょっとビールじゃ寒いね

タコのマリネをよくおつまみにしている旦那さんに『タコの食感が好きなの?』と聞いたら
『何もかも好き!』
と言っていました。

『何もかも好き』って…
そんなこと私に言ってくれないよねー

でも、この間ふと『私と結婚して良かった?』と聞いたら
『生まれ変わっても結婚したい』
って言ってくれました

ちょっとにやけました

私は生まれ変わったら堺一馬クンと結婚したいな~

ミスター味っ子ブーム



今日お義母さんから食料品の荷物が届きました

こ、これはなんだーーー?
ほうじ茶なの?焼き林檎なの??
焼き林檎フレーバーのほうじ茶でした

お米とか本当に助かります
太郎クンもお米パクパク食べるので減りが早い早い…

今日は長くなりました~
読んでくれてありがとうございます

しゃくれ顔

2014-02-17 22:26:51 | 赤ちゃん(9ヶ月)
最近太郎クンがアゴを突き出してしゃくれ顔をします…

ま、まさか私の顔マネをしてるのか…
私、しゃくれてます

実は私が赤ちゃんの時もアゴを出して遊んでいたらしいです
い、遺伝…?!

しかも私は噛み合わせが悪くなってしまって
(『イー』をすると下の歯が前に出る)
矯正してもらいました。

両親に感謝しなきゃなー
うちはそんなお金ないので矯正だけは避けたい…

なのでアゴを出したら、少しアゴを押してます…軽くね…気持ちね…


+ + + + + + + +


今日駅前のお店で前髪カットしてもらいました!
前回自分で切って失敗してしまったので…
軽くしてしまって真ん中でパックリになってしまいました

前髪が変だと気分が落ち込みっぱなし
525円で切ってもらえるのでこれからはやっぱりプロにお願いしよう

そして、『かしゆか』って一言も言ってないのにかしゆかっぽくしてくれましたーーー

なんで分かったんですかーーー

いい気分になれました

認可保育園入園決定

2014-02-16 23:17:43 | 赤ちゃん(9ヶ月)
今日お昼寝から目覚めてポストを見たら…
市からの封筒が…!!!

ドキドキしながら封筒を開けると
第一希望の認可保育園に入園が決定との通知が*\(^o^)/*

やったーーーー!!!

ますぞえさんありがとう~(まだか)


保育園が決まらないうちは
まだ仕事復帰のこと考えられませんでした。
未来を考えることができなかった日々。

でも今日から未来のことを考えられます!


保育園決まって嬉しいけど、
それは太郎クンと離れて
お互い社会の波に揉まれる日々が始まるってこと。

でもいつまでも2人でベッタリしていては成長できない!
お互い頑張ろうね!!

残りの育休ライフを大切にしたいと思います。


ママ友さんにメールしてみたら、
結構 認可に通えるみたいで良かったです(*^_^*)

明日会社に報告して勤務時間等の相談をしたいと思います。


2/14に山中湖から帰ってきたのですが
あと数時間遅かったら帰ってこれなかったかもしれないと思うとゾッとしました…

ストロー上手

2014-02-15 18:32:08 | 赤ちゃん(9ヶ月)
2/7にストローを始めました。
その日の夜に吸えるようになった太郎クン!

『すごーい!』
『上手~!』
と褒めると分かるんですね
得意げにどんどん吸います。

マグを置いて目を離していたら
100ccくらい入っていたお茶が全部無くなってました!!

よく見ると服がビショビショ
吸って飲まなかったみたい

でも、そのストローに対する向上心は素晴らしい☆


褒めることって大事だな~と思いました。
たくさん褒めるお母さんになりたいです。


2/13.14で私の両親と妹達とで山中湖に一泊してきました。

雪がすごくて観光できず、旅館でのんびりしただけ

太郎クンと温泉にも入っちゃいました

お茶セットで遊ぶ太郎クン。


自動車図鑑を読む太郎クン。


夕ご飯。


旅行中、太郎クンはベビーフード。
和光堂のベビーフードが好きみたい。

帰りの谷村パーキングエリア。

すごい雪の中、無事に帰ってこられて良かった…


そして、今日あたりに認可保育園の結果が郵送されてくるはずなのですが、まだ来ず
すごい雪だから仕方ないけど、結果が気になるーーー

太郎クン初めて物語(飛行機編)

2014-02-09 19:11:34 | 赤ちゃん(8ヶ月)
1/13~15の2泊3日で沖縄へ旅行に行きました
太郎クン、初めての飛行機です
私は鼻をつまんでフンッと耳抜きをしないと頭が痛くなるので太郎クンも頭痛くなって泣いちゃうんじゃないかって心配しました。
機内でミルクを飲ませる準備をして行きました。

赤ちゃん連れは優先的に搭乗できました。

離陸前

離陸の時に、太郎クンは興奮して『アーッ!アーッ!』と言っていて可愛かったです。
そして泣くこともありませんでした

同じ飛行機に何人か赤ちゃんいました。
みんな泣いてなかったかな…?
『泣いたら睡眠薬飲ませろ』
とか言う人もいるって聞いてたからビクビクしてたけど大丈夫でした。

上から富士山

ミルクを飲んで寝ました

旦那さんと2人きりで飛行機に乗る時は眠れるから休憩にもなるけど、太郎クンがいるとそうもいかないね~なんて言ってたのに、家族3人でぐっすり眠りました

太郎クン凄いよ

飛行機でもらったオモチャ


ちなみに席は往路も復路も1番後ろの窓側2人席にしました。
リクライニングも気にせず倒せるしね☆

9ヶ月の沐浴

2014-02-09 19:00:33 | 赤ちゃん(9ヶ月)
一人で太郎クンをお風呂に入れるのは本当に大変です。
旦那さんの帰りが早い時は入れてもらっていますが
毎日早く帰ってくるわけではありません(u_u)

3ヶ月を過ぎた頃から大人のお風呂に一緒に入っていました。
自分の身体を洗ったりする時の待たせ方に悩みました。

【寝返りをする前】
脱衣所でバスタオルをかけて待たせる。
私の姿が見えないので泣いてる。

【寒くなってきたので】
お風呂のフタにバスタオルをしいてその上に寝かせて待たせる。
洗い場がそんなに広くないのでフタの上です…
ちょっと危ないので常に監視。

【寝返りをするようになって】
お風呂のフタの上に沐浴バスを置いてその中に寝かせる。

【つかまり立ちするようになって】
洗い場に立たせる。
または洗面器にお湯を入れて座らせる。←脱走する。



このように色々な方法で待たせていました…

太郎クンを洗った後に太郎クンを拭いて、自分も拭いて…
太郎クンに服を着させて~
あーだこーだ…

本当に大変!!!

旦那さんの帰りが遅い時はため息が出ちゃう日々でした。

お風呂場寒いし。
(老人になる前に浴室暖房付けたい…)


そして!!
思い付いたんです!!!

そうだ!
お座り出来るんだから沐浴できるかも!!


キッチンで入れるから寒くないし
私が裸になる必要もない!


沐浴バスにお座りさせてキレイキレイにできました~(^ν^)
たまにつかまり立ちするからその時に下半身をキレイキレイ☆

これで育児のストレスが減りました。
気付くのが遅かった~

こんなふうに今までにないアイディアが出てくるのは
最近YouTubeで『ミスター味っ子』を見てるからかもしれません☆



今日の離乳食
マグロご飯、長ネギと大根のトロみそ汁
納豆ご飯、ブロッコリーと玉ねぎの塩トロ煮
ひじき豆腐ご飯、バナナ

今日は人生初の雪かきをしました
お向かいの小2の男の子が手伝ってくれました。
ありがとう

すごい雪!

2014-02-08 18:13:18 | 赤ちゃん(9ヶ月)

すごい雪ですね!!
エアコンがあまりききません…

雪を見せるために少し外に出てみました。
お向かいさんが雪かきとソリ滑りをしていました。


さて、昨日は5月産まれ仲間のママさん2人が遊びに来てくれました

近所のカレー屋さんでお昼を食べました。


そして昨日は色々なことが…


ベビーせんべいデビュー

掴み食べが嫌いな太郎クン…

だったはずが!ベビーせんべいはちゃんと食べていました

でも途中で捨てていました…


そして!

ストローデビュー

朝はストローすら口に付けられなかったのに
夜には吸えていました

飲み込み早い

スパウトで練習していたかいがありました。


ママさん達と色々なディープな話しできて本当に楽しかった。
卒乳したら飲みに行きたい

保育ママ見学

2014-02-04 22:45:11 | 赤ちゃん(9ヶ月)
本日夕方、雪の中、保育ママの見学に行きました

認可保育園に入れなかった時の候補として。
しかしうちの近くに保育ママやってる方がいなくてバスに乗って行きました。


正直、保育ママって
『ただ安全に預かるだけ』
ってイメージでしたが、大間違いでした。
すみません…


私が見学させてもらった保育ママさんは元幼稚園の先生で、とても愛情豊かな方でした

もう定年されて、保育園で働くこともできるけど、一人一人と向き合える保育ママをやることにしたそうです。

トトロが大好きで、家の前の木に手作りの猫バスがいたり、玄関にも大きなトトロがいました!!

お裁縫が好きで、手作りのオモチャで部屋が溢れていました。

牛乳パックをフェルトで包んだオモチャとか、お金をかけないで作れるオモチャの作り方をたくさん教えてくれました。

絵本も大好きで、お友達と絵本を作っているそうです
この方は文章担当。
『子供達ってとっても可愛い言葉で話すの。
それをメモして絵本のアイディアにしてるの~
と言っていました。

まさに保育をするために生きているような人でした。

見学に行ったのに、育児の勉強をしに行った感じ

食育も大事にしているそうで、
季節の果物をただ切って食べさせるのてんはなく、
まず匂いをかがせたり触らせたりして、
切っているところを見せて
『種が入っているね~』って声をかけたりするそうです

オモチャで遊ぶ時も『赤くて丸いね~』とか声をかけるそうです。

マネしたくなる育児テクをいっぱい学びました

最後に教えてもらったこと

『子供の頭をたくさん撫でてあげてね。
たくさん撫でると頭のいい子になる。』

『子供は愛されてるって感じるとどんどん心が丈夫な子になる。』



本当に素敵な保育ママさんに出会えました~

ただ、保育ママで預かれるのは最大3人なので、保育園の方が色々な刺激があるそうです。
でも家庭的な雰囲気で預かってもらえるのもいいですよね。

3回食始めました。

2014-02-03 00:38:37 | 赤ちゃん(9ヶ月)
2/1で9ヶ月になりました~

離乳食順調なので3回食にしました

大変だわ~準備が…

もうめんどくさいので1回に野菜2種類しかあげてません
慣れてきたらきちんとメニューっぽくしたい。

今日は
しらすがゆ、かぼちゃほうれん草
きな粉コーンフレーク、ネギ大根
ヨーグルトパンがゆ、きゅうりとニンジン(スティック)

この3回目のメニューがどっちも嫌いみたいで泣かれました
ヨーグルトの酸味が嫌なのと、
スティック野菜を丸呑みしてしまうのでオエッてなるの…

離乳食を食べないのって珍しいです

いつもが優秀すぎるんだろうなぁ。

つかみ食べの練習どうしよう…
これが今の悩みです

今月は味付けにも挑戦していこうと思います
あと、卵


イングリッシーナ(イス)に座る太郎クンの下半身。


この間ママ友さんが『9回食』って言ってました。
『9ヶ月』と混じったんだと思うけど、ツボりました

9回食ってどんだけ


最近の太郎クン
私の口に指を突っ込むのが楽しい太郎クン。
可愛くてそれを許していたら、
いきなり指を曲げて爪を立てて私の舌をガリリ!!
痛いよ~痛いよ~


最近の夫婦仲
この間、旦那さんと『将来の夢』的なこと語り合っちゃいました。
お互い夢が叶うように頑張るぞー


最近の私
本当、今まで家のことって興味なかったんだけど、育児休暇をいただいて家にいることが多くなって、家のこともっときちんとやらないとな~と思っています。
(働き始めたらダメダメになっちゃいそうだけど)

でもスキルがなくて…
だってオムライスもライスを卵で包めないんだもん…

そんな私は主婦雑誌を買ってもらいました旦那さんに。
主婦の皆さんって凄いな~

見習おう。
そして家のこと楽しもうって思えました。
そしたらなんだか人生がもっともっと豊かになる気がしています

手帳に2月の目標も書いたし
目標達成するためにはどうするかを考えて日々過ごします