goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏飯食堂 GOOD AND CHEAP

食べることは生きること 貧乏飯は人類の英知だ!レシピ参考にはならないかな…

タミヤ1/35ミリタリーミニチュアシリーズ No.9ドイツ II号戦車 F/G型(その3)

2025-04-27 23:37:13 | 日記

模型製作タミヤの1/35二号戦車その3です。

もう俺も子どもじゃないから、アフリカ軍団仕様にはしない(笑)。パッケージイラストがアフリカ軍団仕様だし、付いているフィギュアも4体アフリカ軍団の人々だから初めて買ったときはダークイエローのアフリカ軍団仕様にしがちだったんですよね。貴重なお小遣いで買ったプラモでしたから、目一杯楽しむためにはアフリカ軍団だったのです(笑)。アフリカ軍団を率いたエルヴィン・ロンメルも当時の子供にとても人気があったからねー。

基本塗装が終わり、今からはデカール貼りや汚し塗装など、戦車模型作りの醍醐味が楽しめます。GW中に完成するか!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖缶そば

2025-04-25 21:25:25 | おかず・その他

沖縄に「からそば」という食べ物というか食べ方があって、沖縄そばの蒸し麺の袋に鯖缶をぶち込んで食べるというもので、

私もコレは手軽なのでよくやるのですが、

最近ダイエットの説で、糖質ダイエットでもコメやパン、麺、うどん、パスタなど基本的にあらゆる穀物類はダメなのだが、「日本そば」だけはOKというのがあり、ちょっとそれを取り入れたりしているのですが、ただ、ざるそばもかけそばも基本的には「つゆ」ですので、そればかりだと飽きてくる。そこで沖縄の「からそば」みたいにして食べたらどうだろうと考えたのです。

イケる!「にしんそば」もあるぐらいだからコレ系と日本そばは合うんですよね。早い安い簡単、ダイエットにもOK。タンパク質も摂れるし、なかなか良いんではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ1/35ミリタリーミニチュアシリーズ No.9ドイツ II号戦車 F/G型(その2)

2025-04-20 22:37:32 | 日記

タミヤの2号戦車、その2です。どうせ終わってしまうブログですので好きなことを好きなように書き連ねていきます。←いやいや元々個人のブログなんだから最初から好きなようにやればいいだろ(笑)。

現在はアクリル塗料で下地塗装を終えたところです。

色々資料がネットに上がっており、あれも再現したいこれも再現したい。と思うところですが、凝り過ぎると手が止まって終わらなくなってしまうので、まあ適当に進めるのです。ただ、いつもプラモ作っていて面白いのはこの検討段階なんですよねー。完成した後はあまり興味は無くなる。人生に似ている(笑)。

下に置いているのは小学生時代のバイブル(笑)、ジャガーバックス「プラモ 世界の戦車」1980年初刷。これに「ねだん表」なるものが出ていて、この2号戦車の価格は500円となっていました。「ああそうだったなー1/144量産型ザクとかよりちょっと高かったんだよなー」なんて、感慨に耽りました(笑)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログ終わっちゃう

2025-04-16 11:56:01 | 日記

gooブログ終わっちゃうそうですね・・・。正月のサイバー攻撃事件とかなんかそんな予感はしていました。10年余り続けてきましたが、世の流れ的に仕方のないことですかね。

今のところ、私の考えでは他のブログに移籍せず、gooブログ終了と同時に当ブログは終えようと思っています。それっぽい活動はガチで作り込んだ記事にしてnoteかなあ。

それとは関係なくタミヤ1/35ミリタリーミニチュアシリーズ No.9ドイツ II号戦車 F/G型を作っています。発売開始日は1971年6月15日だそうで、もうすぐ54年前のキット!すごいですねえ~。なにげに同級生です(笑)。

 

初めて買った1/35ミリタリーミニチュアはこの2号戦車でした。なにせ安いしフィギュアも4体付いていたし、「アフリカ軍団」というのがシビレたんですよねー。世の戦車プラモ好きはだいたい同じ道を歩んでいるのではないでしょうか(笑)。モーターライズじゃないタミヤの戦車プラモを初めて買って、「俺も大人になったものだ」と思った小学生時代の私でした(笑)。

 

今でも1,000円ぐらいで買えてフィギュアも4体付属している1/35MM戦車なんて、このインフレ時代に何かバグっているような気がします。いまどきガンダム系食玩やガチャでもそれくらいしますからねえ(笑)。

 

そして今組んでもちゃんとディールアップすれば良い出来。今やネットで資料も充実していますから、何なのかよくわからなかった謎の立方体は工具箱だったのかとか(笑)、それに基づいて工作すれば解像度も上がるというものですよ。

 

「箱の中にあるものだけで作る」というレギュレーションを自分に課して、思い出アップデートモデリングを楽しんでみたいと思います(笑)。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉発祥焼うどんの素

2025-04-11 09:47:11 | うどんもの

「小倉発祥焼うどんの素」というものです。

えっ!?焼うどんって、小倉が発祥なの?

終戦直後に焼きそば用の中華そばが手に入りにくい時期にうどんで代用したのが始まりなんだそうです。まあこの辺は当時、同時多発的に日本中で発生したのかもしれませんが・・・北九州のB級グルメとして推しているようですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする