goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびの奮闘記

2008年2月に強皮症(膠原病)と診断されました。
楽しい日々の奮闘記をつづります。皆さんコメントお願いします!

久しぶりの歯医者

2020年02月19日 21時59分28秒 | 通院
先週の水曜日頃から急に歯が痛くて(;_;)

熱い物でも冷たいものでも歯がジーンと痛い

こんなのは久しぶり。多分5〜6年はこんな事ないよね?!

一昨年の入院前までは半年に一回は定期的に、メンテナンスに行っていたけど

入院を気に行けてなかったからかな。

油断したー⤵

で、先週末に一度行って、今日も行った。

やはり虫歯もるけど、それ以上に大きなかぶせものの下が汚れていたらしい。

熱い物がジーンは、これが原因だって。

今日から、薬を使ったり洗浄?キレイにしているけど一日じゃ無理らしく

来週もやるみたい。

虫歯も2箇所あったみたいだし、長くかかるな〜( ´Д`)=3


最近は痛くない治療になってきたけど、やっぱりコワイな…

でもがんばって通わなくちゃね。

これからも美味しいもの食べたいしね。(←この為か(笑))

2月の診察(眼科)

2020年02月16日 14時30分43秒 | 通院
初めての眼科診察してきました。
まずは入ってビックリ。診察室にドアがない・・・そして真っ暗。
7番診察室に呼ばれたけど、ほんとにあそこか聞いちゃったもん。(笑)
そしていたのが若い女医さん。
目を見てから、問診それから、検査に回され視力とか他にももろもろ・・・
眼科は混んでいて待ち時間長いよ。とは聞いていたけど、そんなんでも無い。
ただ、検査が・・・
一度で済めばいいのに、あっちの検査室。こっちの検査室。
しかも最後は涙がどれくらい出ているか、リトマス紙みたいなものを目じりにあたりに
挟んで一分待つ。
これが最初はチクチクした感じで。だんだんと痛くて痛くて・・一分長いよ~って感じで辛かったな。
そして最後は何か点眼してまた、目を見られて終わり。

かと思い気や・・・
若い女医さんが「今までの検査結果含め上の先生にも診てもらいますのでもう少し外でおまちください」
えーーーーー。やっと終わったと思ったのに・・・
若いだけあって、まだ慣れてないのかしら?練習?みたいな感じ。
あーやって成長していくのね。まっ上の先生も診てくれるならいいか。

でやっとまた呼ばれたら今度はハーフっぽい(暗くてちゃんと分からないけど)男の先生。
名前を見てもいかにも日本人ぽかったけどね。
結果は・・・やはり涙があまり出ていなかったことと、右目にキズがある事。
他にも次の診察でちょっと検査したい事があるとか・・・
眼科なんて今日だけ。と思っていたのにね。
で、目薬を処方された。
私目薬は苦手なんですよね・・・先生に「目薬ささなきゃだめ?」って聞いたら
そりゃーダメでしょ。今の状態なら必要でしょ。だって。
そして、次の予約を決める時、仕事の都合もあるので手帳を出すから待ってください、って言ったら
オッケーオッケー。
???このルー大柴くらい大きなリアクション。やっぱりハーフ?
そして私が今週ならって。言ったらノーー!その日は休みなんだ。
ちょっと笑える。もっと話してみたい。(笑)
仕方なく一か月後に決まりました。それまで目薬は必ずさすように。そんで次回にどのくらい効き目があるか
みるから。って。

なんかオープンな診察室にもビックリだったし、ルー大柴みたいな先生も楽しかったし。
この病院もまだまだ知らない事だらけだな・・・って思った一日だったな。

2月の診察(膠原病内科)

2020年02月07日 20時02分38秒 | 通院
月曜日はこの病院では初の膠原病内科の診察でした。
シェーグレン確定したので、耳鼻科から他科依頼で「一応膠原病内科も行くように」と
言われ、今日行ってきた。

予約したときに、すごく混む科だから「待ち時間が長いことを了承」みたいなことを確認後判を押された。
確かに待ち時間すごい・・・
でもいつもの皮膚科並みじゃない?
もっとかな~って思っていたから、そんなんでもありませんでした。

で、11:30の予約で14:00くらいに呼ばれて入ってみると
なんだか暗ーい感じの先生。ぼそぼそ話すからよーく聞かないと頭に入らない。
この先生。2月から本院から来たんだって。
なんか来たくないのにこっちに来させられた感が半端ない。
確かに本院のほうが膠原病内科の先生も多いし、充実して仕事できるのかもね。
けどね・・・患者に悟られてたらダメだよね~
しかもこれから先生が担当ですか?って聞いたらそうだね・・でもいついなくなるかわからないよ。だって。
本院からお呼びがかかれば一刻も早く帰りたいみたい・・・。
ずっとこの先生は不安だし、なんだかイヤだからいいや。

で、診察はというと・・・
「日曜日からあなたのカルテをじっくりみさせてもらいました。」
「私がお手伝いできるのは肺の機能検査と目の検査かな・・」
「あとは、来月の皮膚科の採血の項目に少し足します。」
といきなり言われ・・・???みたいな感じ。
だって、お手伝いって?
膠原病内科は強皮症もシェーグレンもまとめて診てくれるのでは?と思っていたからさ。
そしたらそうでもないらしい・・・
今までとおりシェーグレンは耳鼻科
強皮症は皮膚科
そこで補えないものをお手伝いする。みたいなイメージらしい。
だから今回はまだやっていなかった、目の検査と肺の機能検査をするんだって。
で、次回は皮膚科等と同じ日に肺機能検査と採血をして、診察もありますって。
あ~長い一日になりそう。
結局その日は、皮膚科、形成外科、耳鼻科、膠原病内科だ・・・。

それにしても、よくいく皮膚科や形成外科は話しやすくて、信頼できる先生でほんと良かった。
耳鼻科も慣れてきてそんなにイヤじゃない。
でも今回の先生はちょっとムリかも・・・
結局今まで通りの通院でいいみたいだし、良かったけど・・・
膠原病内科は、皮膚科や耳鼻科の先生が依頼があれば、お手伝いする程度みたいだし。

なんだか、最近すっごく疲れやすいんだよね・・・
今日も早く寝ちゃいそうだな・・・。
明日から出張で忙しそうだから、早めにおやすみなさい。だな・・・。


1月の診察(爪外来)

2020年01月31日 21時18分20秒 | 通院
今日は久しぶりの爪外来。
爪外来は皮膚科の普通の外来が終わってから始まるから予約時間も14:30と遅め。
でも呼ばれるのはたいてい、15:00過ぎかな。

いつもどおり10分前くらいに到着。
そして受付して待合いで待っていたら、皮膚科のK教授と遭遇。
私に気づいてないみたいだから声かけちゃいました💦(以前はずっと担当医だったので)
そしたら、近寄ってきてくれて

K教授:なんか随分痩せた~なんかしたの~??
チビ :働きだしたからかな?元に戻っただけですよ。
K教授:ならいいけど、何もしてないのに痩せていったら違う病気とかもあるし
    膠原病の人は注意しないと。担当のK先生に3か月おきくらいに体重も報告して。
チビ :え~?!体重も・・・
K教授:今年は暖冬だから体調はそんなに悪くない?
チビ :そうでもないです・・・。足のキズなんか治らないし、大きくなってるし・・・
K教授:これという薬がまだ学会でも発表されてないからな・・・今の現状維持が出来てれば良し。としなくちゃ。
チビ :分かってますよ~。でもね、先生。先日シェーグレンにもなっちゃったみたいで・・・
K教授:じゃーよりいっそう注意しないと。
    そうそう担当のK先生。4月から半年違う病院で勉強してもらうから。
チビ :えっ。じゃー誰が担当になるんですか!!
K教授:僕か・・・K先生かな(←紛らわしいが今までの先生とは違うK先生)
チビ :K先生は苦手だからK教授がいいな。K先生イヤな事いうし・・・
K教授:そうなの?でもね・・・どうだろうね・・今までのK先生も半年で戻ってくるから。
*書いていて思ったけど、ここの皮膚科の先生はKのイニシャル多すぎ(笑)

ちょっと声かけただけだけどいろいろ話せた。
2年間くらいずっと担当医だったせいもあり、話しやすいし信頼している。
いつものK先生も好きだけど、患者の症状を見る観点が違うというか・・・。
他の先生が聞いてこないような事も聞いてくるし。
それに一番はお父さんみたいな安心感かな。
教授にそんな事いうのは失礼かもしれないけど、一番初めの辛い入院中もいろんな薬を試してみたり、
教授回診の後もずっと付きっ切りで、処置してくれたり・・・私の主人を呼んで今後どうなるか
どんな治療がいいか。一緒に考えてくれたり。
実は今の病院に連れてきてくれたのもK教授だもんな・・・。

それにひきかえ、もう一人の候補のK先生はすっごく苦手。というか嫌い。
一番初めの辛い入院中に、指を温存できるように、明日から点滴をはじめます。っていう時。
私ががんばろう。って思って痛い点滴も耐えてるというのに・・・
回診できたそのK先生は・・・そんな私に・・・
「これ(点滴)したからってダメなんだよね・・・切るしかないよ」ってさらーっといいやがった。
切るのがイヤだから痛くたって辛くたって頑張ってるのに。
あの時はマジ、ムカついて涙が出てきた。
それが普通の考えで合っているとしても、今からがんばろう。って人にそれはないでしょ。しかも医師なんだから。
あの時は・・・悔しくて辛くて絶対治してやる。って思っていたな・・・
でも、そんな時K教授は処置でもそんな事言わなくて。とりあえずこの冬を乗り切ろうとか前向きに話してくれたし。
その時にK先生に言われた事。ホント?って聞きながらチクっちゃったけどね。

もうお二人の先生は、忘れているんだろうな・・・
でも言われたほうは忘れないものなんだよね・・・
だからK先生はイヤなんだよね・・・信頼できない先生だと治る気がしない。
次回でいつものK先生は最後だからだれになるかはその時にわかる事だもん。
K教授じゃなくてもいいからK先生だけはイヤだな。
一応 次回にまた訴えてみよう・・・。(今日も爪外来しながらかなり訴えてみたけど)

で・・・話は爪外来に。
ワイヤー入れてから3回目かな。今日で。
爪も伸びてきてやっと巻かなくなってきた。というか広がってきた。
だからもうしばらくは大丈夫。
また巻いてきちゃったら化膿しちゃったりするから、その時またワイヤーいれましょう。だって。
だから今日はワイヤー取って、爪を切ってもらっておしまい。
爪外来も取あえず今回で終了。
やったー!一つでも診察するのが減った~!!
後は、皮膚科の診察の時に、一緒に爪もチェックして必要ならまた爪外来に来てもらうから。って事で。

爪外来はあっけなく終了。
今日はK教授と遭遇できたことが良かったな・・・
たまに話せると違う観点からも診てもらえるし、気づけることもあるし。

あー今週の診察は終わりだ~
と思ったら来週は初の膠原病内科の診察があったな。どんな先生かな・・・初めてはちょっと緊張するな。
また待ち時間多そうだな・・・


1月の診察(皮膚科&形成外科&耳鼻科)

2020年01月30日 10時54分09秒 | 通院
月曜日は診察日でした。

まずはいつものように採血からで、そのあと皮膚科。
この日も11:30の予約なのに、結局14:00頃になっちゃうくらい混んでいる。
皮膚科のK先生に、
「ちびさんがいつも最後になっちゃうな~」って言われたけど、時間通りに来ると
こういう病院では一番最後になるらしい。
お年寄りとか働いていないだろう方が多いせいか、診察日にはかなり前の時間からきているみたい。
今日はちょっと早かったかな、って日も一番最後だもん。
仕事してからの通院だからこれ以上は早くは行かれないし、仕方ないけどね。

で、皮膚科は・・・
足の小指のキズは・・・
K先生:あ~少し深くなっちゃってるかな・・・今が一番大変な時期だからな・・・
チビ :やっぱりですか~。それから手の方もキズが出来たり、皮膚の下が化膿してたりで、指が曲がらないんです。
K先生:あ~これはイヤだな。(手を見て)手にもスプレーかけて。
チビ :えっ?手にも。洗ったら取れちゃいますよ。
K先生:大きいの出しておくから、手を洗ったらスプレーしてクリームだよ。
   そうだな・・もう出せる薬無いけど・・・うーん。これは出せるか。(←レバチオ)

以前ワーファリンを飲んでいた時は、一緒に飲んではいけないお薬だったみたいで中止していたものだ。
でも 今はワーファリンは飲んでいないから試せるか・・・
と、今回から一つお薬(レバチオ)が増えてしまった😢
薬は減らしたいのに・・・増えちゃうなんて。
こんなに飲んでいて効果が出ているのか?不思議。飲んでるからこれですんでるのか?
じゃー飲んでなかったらもっとすごい事に??
種類がたくさんになると、どれが効いていてどれが効いていないかがわからないから減らしにくいのかも。
春までもうしばらくは、耐える時期。なるだけキズを作らないように注意しよう。

で、次は形成外科。
あれ?スー先生。今日は白衣の下はワイシャツにスラックスだ。
めずらし~いつもは動きやすいからと薄い緑っぽい青っぽい手術着なんだけど・・・
そしたら、この後会議があるんだって。
ふえ~。危なかった。会議が始まる前で良かった。こういう時は会議が終わるまで待ってるのだろうか?
ギリギリで呼ばれるのかな?
で、診察は・・・
やっぱりちょっとだけ小指のキズは大きくなっていた。
けど、ほんの少しだから大丈夫。との事。

ちび :このキズ。本当に治るのかな・・・
スー先生:入院したら治るかもよ。
ちび :えっ。できるなら嫌です。じゃー今まで通りなら現状維持で良し!って事?
スー先生:そうだね~。

このキズはずっとこのままなのかしら?
今の時期は朝は痛くて歩きにくいんだけどな・・・。困った足だわ。
それに最近明け方に足の甲が痛くなって起きることがある。
確か寝ている時に痛くて起きるは=虚血って感じ?足先に血が通ってないからだよね~???
そんな時は起きてもんだりしていればおさまってくる。
昨日のニュースでIPS細胞で虚血性心不全の患者さんの心臓にIPS細胞をシート状にしたものを貼る。そうすると
壊死した心臓の所に血管が出来てきてくる。ってやっていたけど足にも使えたらいいのにな・・・
まだ治験の段階だし、もしも血管が上手くできても3か月くらいしか持たないらしい。移植するまでの期間を考えてるみたい。
でもいずれは、これで治せる日がくるかもだよね・・・
虚血性なら同じようなきがするのにな・・・(そんな簡単なものではないと思うけど)

話は戻って、今日はスー先生は会議で忙しそうなので早めの診察終了。
次の診察日を決めて、ばいばーい!
今日はあんまりチクチクされなかったかも。つぎが怖いな・・・

で、そのあとは今日の診察最後の耳鼻科だ。
ヒゲ先生に保健所からもらった書類を提出してきた。
そしてその後、口の渇きとか他に症状はないかとか聞かれた。
口の渇きはスプレーしてるけど、あんまり美味しくないからなかなかね。と話していたら
「ダメです!ちゃんと使ってください」だって。
最近は慣れてきてちゃんと使っているけど、最初はまずい。って思ったもん。
今はそんなに気にならない。慣れってすごいね。
で、来週の膠原病内科でもちゃんと診てもらうように。と言われ終了。
次の予約はまたしても皮膚科&形成外科と同じ日に。

あ~長い一日だったな・・・
病院疲れだ・・・・
来週の膠原病内科も長そうだけど、その前に週末に爪外来があったな。
あ~病院ばっかりだー。
爪外来は今日で最後かな。仕方ない。頑張って行こう。






2020 1月の診察(整形外科 インソール)

2020年01月12日 20時53分33秒 | 通院
10日は今年初の通院日でした。

今回は整形外科のみ。
インソールの確認です。
使っていて気になる事。不具合等・・・

病院着いたたなんだか空いている。
朝一番の予約だからかな・・・
しかも呼ばれたのも早い。待ち時間15分くらい。

で、診察はというと・・・

もちろんインソールの確認。
柔らかくしてあるかかとのスポンジは潰れていないか。とか足裏の凹凸部とか・・・
そして足もチェックされた。
で、レイノーが出ていて足指が真っ白。
貼るホッカイロつけてるのに・・・😢
で、足の小指が薬指側にいっちゃって骨?が痛いって聞いてみた。
そしたら足裏の筋肉が衰えてきたり、親指が無くなって変形してきているかららしい。
あまりひどかったらまっすぐにする手術もあるけど、ちびさんは、治らない可能性大だから
手術はしないほうがいい。って言われた。(そりゃそうだ・・・)
だから5本指靴下とかで対処するのと、寝る時なら、シリコンとかで指を開かせるものがあるから作る?って聞かれたけど
まだそこまでじゃないかな。って思って断った。
けどね、寝ている時もたまーに痛いのよね。
特に朝方・・・
でも作るってなんだか抵抗あって・・。そこまでかな?とか・・・。
また6月に診察の予約を入れてもらったのでそれまで気にしてみよう。
それで必要なら作ればいいんだし。
こんな感じで今回は終了。
整形外科は早いんだよね。

そしてお会計・・・

9:00の予約で病院出られたのは9:50
めっちゃ早いです。
皮膚科の診察の時もこんなに早いといいのにな・・・・。
診察時間も長いから仕方ないかもしれないけどね。

今年一番の通院は楽ちんでした。



12月の診察(耳鼻科)

2019年12月27日 22時27分18秒 | 通院
なんと皮膚科と形成外科の外来と同じ日に耳鼻科があった・・・
合わせてくれたのか?ヒゲ先生の担当日だからなのか。
まっ同じ日に診てもらえるなら、一日で済むしいいんだけど・・・めっちゃ疲れる(*_*;

で、今回の診察は前回のシェーグレン症候群の検査結果。

診察室に入って、こんにちは~。って挨拶がすんだらいきなり、

ヒゲ先生:この前の検査結果だけど・・・リンパ球の数がどうてらこうてら・・・
チビ :???で結局シェーグレン症候群って事で確定ですか?
ヒゲ先生:唾液検査も4ccだし、そうですね。シェーグレン症候群で確定ですね。
チビ :やっぱりか・・・で、これからどういう・・・
ヒゲ先生:今、一番辛いのは?
チビ :唾液がでなくて口がすぐカピカピする感じかな~
ヒゲ先生:そっかー。で、ここは痛い?(耳下腺の所をウリウリ)
チビ :あっそこ痛いです。
ヒゲ先生:シェーグレン症候群は、常にここには炎症あるからな・・・
    一応、膠原病内科にも連絡しておくから診察の予約してきて。
チビ :えっ?行かなきゃダメ?
ヒゲ先生:シェーグレンって決まった以上、診ておいてもらった方がいいから。ここのだから
     説明しなくてもカルテ見ればわかるようになってるから。
     後、耳鼻科はまた皮膚科と同じ日に予約入れておくから。それまで唾液の内服薬試してみて。
チビ :はーい。えーでも、お薬飲まなきゃダメかな。

なんてダダこねていたらスプレー式にしてくれた。
これ以上内服増やしたくないし・・・。ってヒゲ先生に話したら納得してスプレーにしてくれた。


これです。人工唾液のスプレーです。
なんか人工唾液と文字を見るだけで気持ち悪い・・・しかも口にスプレーするなんて😢
まずいのかな・・・薬だもんな・・・

もらった初日は勇気が無くて試せなかった・・・
次の日に、勇気をもって試してみた。
やっぱりマズイ・・・でもでも・・・口の中が潤う。っていうか唾液ですぎ?
普通の人ってこんなんだっけ?
昔は普通だったんだけど、それを忘れてしまってる。どんなだったか・・・

でも、何日か使ってみたら1~2秒間スプレーするんだけど、まだすぐペッってしちゃうけどでも口の中がいい感じ。
必要に応じて1日に4~5回って書いてある。
そんなには使ってないけど、水も飲めない時にはいいかも。
また荷物が一つ増えちゃったな。

で、シェーグレン症候群って決まった以上、難病手帳の事も聞いてみた。
そしたら保健所にまずは聞いてみて。
書類が必要なら僕が書くから。との事。

こういう場合ってあの黄色い手帳に追記されるのだろうか。
あっまずは審査があるのかな.
それと限度額はどうなるのだろうか。強皮症と合算で?になるのかな。

今年も医療費が20万円を超えていた。
特に耳下腺炎を2回もしてMRIだ血液検査だで高かったし、入院もしたから仕方無いけど・・・
あっ入院費は生命保険から出ているから、足してないんだった・・・。

これで少しでも通院費が安くなればいいんだけどな・・・。

それと、また膠原病内科にもかかる事になって一つ科が増えてしまった・・・。
膠原病ってなんなのー!!全身にでるのは分かっていても、あっちの科こっちの科ってさー何科回ればいいのさー。
って言いたくなる。
膠原病内科の先生はどんな先生だろ。
話しやすい先生だといいな・・・・。






     




12月の診察(皮膚科&形成外科)

2019年12月26日 17時44分18秒 | 通院
先日 年内最後の診察がありました。
皮膚科はいつも通り採血からで・・・20分待ちくらい。
その後皮膚科診察。
今回もやっぱり予約時間には呼ばれず・・・
結局2時間待ちくらいだったかな。その間は先日ブロ友まあかさんに借りた
「強皮症のすべてがわかる本」を読んでた。
ネットではいろいろ調べてみたりしたけど、本でちゃんと読むのは初めて。
読むうちに、納得したり、あーそうなんだ・・・と初めて知ったり。まだ途中だけど読んでみて良かったかも。
改めてわかる事ってあるもんね。

で、診察はというと・・・

足のキズを見たりするので、靴下脱いでみたら真っ白シロ。
さすってみたり足首回してみたり、もんで見たり。
やっと色が戻ってきたと思ったら赤黒い感じ。腐ったお肉のような・・・😢
キズはそんなに変わっていないみたいだけど、色がね・・・とK先生。
2週間前くらいに夜中に足が痛くて起きちゃったこと。(前みたいにズキズキジンジン)
でも2日くらいで治って後はちゃんと眠れたことを報告。
そしたらK先生。
K先生:こんなに色が悪いんじゃ絶対に傷は作らないようにね。
   後、もう出せるお薬はないからどうにか温めて冬を乗り切って。(って大げさじゃない??)
ちび :はーい。でもさ先生。座ってる時や布団入る時はカーペットとか、湯たんぽとかで温めてるけど
    普通に仕事してる時とか通院とかは?
K先生:この病気の方は結構ホカロンとか足に貼ったりしてるよ。ちびさんも試してみて。
ちび :わかりました~。
K先生:次はあっち?(←形成外科)それにしても形成の先生のカルテはすごいな~なかなか最後までたどりつかない。
    キズはやっぱり形成のが細かく丁寧に診てくれるからちゃんと診てもらってね。
ちび :はーい。それと皮膚の下が化膿して痛くなっちゃう事が多々あるんだけど、普通の人みたいに
    針でさして膿だしていいの?
K先生:それはやめたほうがいい。そのまま硬くなって取れるまで我慢するか、抗生物質飲んで対処するんだけど・・・
    無いよね・・・痛み止め出しておく?
ちび :まだ前のがあるから大丈夫です。
K先生:じゃ2週間くらいズキズキ痛かったり腫れてたりしたらすぐ来て。
ちび :わかりました・・・。

で、皮膚科は終わり形成外科へ

もう午前中の診察はみんな終わっちゃっていて、スー先生もや部屋に戻っちゃってて
予約票を受けつけに出してから待事10分。

待合いにいる私を見つけて、受付入口で手招きしてるし(笑)

でいつも通り、キズをチクチクしながら、皮膚科ではなんて言ってた??って聞かれ・・・。
色がかなり悪いって言われました~。それとキズは形成のが丁寧だからちゃんと診てもらってとも・・・とチビ。
後は皮膚科で話したのと同じ、足(キズの所)が痛くて眠れなかったことも話した。

スー先生:それは虚血の痛みだね。
ちび :やっぱり?
スー先生:そうだよ~でもキズは悪くはなってないよ。よくもなってないけど。
ちび :そっかーなかなか治らないな・・・
スー先生 :安静にしてないからだよね~?!
ちび :そんな事言ったって歩きたいよね・・・でも悪くなってないだけいいか。
    そうそう。退院して1年たったんですよ~
スー先生:おーそれはよかった~。
     って事は誕生日?おめでとー。
ちび :ありがとうございます。今年はあれ?誕生日プレゼントないんですね~(笑)
スー先生:昨年は何あげたっけ?退院だっけ?あっそうそう。痛み止めのシール(←本当の名前言ってたけど忘れた)だね。
     もう使ってない?
ちび :おかげさまで使わなくても大丈夫になりました。

なんて会話をしながら処置終了。
来年の予定も皮膚科と同じ日にしてもらい、終了。

結局 形成に通っていても小指のキズは良くならないな・・・・悪くもなってないけど。
もうかれこれ2年くらいあるこのキズ。
湯舟にもつけちゃダメだっていうし。いつになったら足まで全部ポチャンできるんだろう。
そんな日が来るのだろうか?

ここまでで、来院してから3時間半くらいたってるのに今回は耳鼻科もこの後にあるよ・・・
マジ疲れる・・・
病院ってホント疲れる。
具合悪かったりしたら待てないよね・・・病気で行ってるのにさ。

耳鼻科診察はあた次にします。




12月の診察(耳鼻科)

2019年12月10日 21時13分03秒 | 通院
昨日は耳鼻科の診察日でした。
先日の組織検査の結果とシェーグレン症候群の生検の予定。

でも、その前に…

診察は午後3:00~だったので先月、私の体調不良のせいでキャンセルさせてもらった
入院友達のM香さんとランチ♪
病院の最寄り駅でのランチ。
いつもは駅ビルなんですが、いつもおんなじになっちゃうからと2~3分の所の和洋ある定食屋的なところに決定!
お互いに定食を頼んだ。食後には好きなドリンク1杯無料。
しかも お味噌汁と本日のスープもおかわり自由。それにキャラメルポップコーンも食べていいんだって。
それで800円くらい。
めちゃお得な感じのランチ。
味もまぁまぁというかこの値段なら大満足です。

そしてランチの後はカフェへ・・・
そしたらね、いつもはケーキセットとか二人で頼んじゃうのにその日に限っては
「おなかいっぱいだしドリンクだけ先にでいいんじゃない?」って言うから
私はてっきり、もしかしてインスリン忘れたかな?って思って「そうだね」ってドリンクだけ注文。
その友達は1型糖尿病なので、インスリンは欠かせないそうです。
そんで、席について後からM香さんが来たら・・・
なっなんと「今週 誕生日でしょ。これくらいしかできないけど。」ってケーキを・・・
ホントびっくりしました~だって覚えているとは思っていなかったし・・・
いくつになってもお祝いしてもらえるって嬉しい♪

いつも以上においしいケーキだったな・・・
でも、日曜日もまあかさんと食べちゃったし、2日間連続なんてちょっと罪悪感・・・。
まっこんな時くらいはいいか。(←自己管理できてない・・・)

で、その後たくさんお話しして、ストレス発散!!
あ~今日のランチもすっごく楽しかった~♪

で・・・その後は耳鼻科診察。

先日の組織検査の結果は・・・異常無しでした!
組織検査とは針を刺して、汁?を吸ってみるらしいのですが、何か悪い細胞があるとその時何かが取れるらしい。
今回は汁?しか取れなかったから、悪いものは無い。という事みたいです。

その後は、シェーグレン症候群の検査(生検)。
ヒゲ先生曰く、麻酔の注射は少し痛いけど、後は痛い事はないから安心して。
って言うから信用して麻酔の痛みは我慢して、10分後始まったんだけど・・
何かチクチク。ん??痛い。
唇の中(歯茎近く)の下唇を切ったみたいなんだけど、痛い。
唇押さえられてるから、んー。とかうー。とかしか言えない・・・。
眉間にしわ寄せて、うー。とか言ってたら「そんなに痛い?」って聞くんですよ~
首振ってうんうん。って合図。
もうすぐ終わるから。っていうから信用してガマンガマン。ってしてたら終わりました~じゃこれから縫いますよ~って。
えーまだ終わってないじゃん!!
しかも瓶の中に採った組織が入っていて、それを目を開けて、見てくださーい。って終わってからで良くない??
仕方なく、薄目開けてわかりました。って感じで・・・
その後3針縫って、終了。

でもね、そのあと、「すでにステロイド飲んでるからもしかしたら反応でないかもしれないよ」だって。
えー!!それって先に普通言わない??
こんな痛い思いしたのに、結果がでなかったら・・・
で、そしたらどうなるの?って聞いたら
「一度、ステロイド止めてみるのも手だな。」って。
だったら最初にそうしてほしかった~。
何度も痛いのイヤなんですけど~
シェーグレン症候群なのもイヤだけど、症状はまさしくシェーグレン症候群なのに病名は確定しないのはもっとイヤだし。
何より、通院費がね・・気になるしさ。

で、次は2週間後に検査結果&抜糸。
抜糸はもう少し早くやってあげたいんだけど・・・私の仕事の都合とヒゲ先生の外来予定が合わなくて。
2週間後の診察は皮膚科&形成外科もあるし、長そうだけど一日で終わるからね。

それにしても麻酔はいつ切れるのかな・・・
唇がふわふわした感じで・・それに縫ったところが気になる・・・

夜はご飯も食べたくないし、麻酔が切れたのか痛みが少しあるし、何より気になる。
それに唇も腫れてる感じ。
結局 あまり食べる気分のなれなくて、少しだけにした。

今日はまだ腫れてる・・・そして痺れた感じも少しある。
ご飯は時間はかかるけど普通に食べれました。
でも唇と歯茎の間に、物が入ると痛いので、ゆーくりとね。
2週間もこの状態か・・・辛いな・・・

どんな結果でもこれで終わりにしたいな・・・。





11月の診察(形成外科&エコー検査と組織検査)

2019年11月25日 20時34分13秒 | 通院
今日は約1か月ぶりの形成外科の診察。

自分の番号が出て診察室に行くとスー先生お出迎え。
今日はお出迎えですか??なんて話してると、すぐさま
金曜日誰かに会ったでしょ?
え~??確かに病院友達にはあったけど・・・先生が知るはずもないし・・・
あっ○○さんだ。(←金曜日に声をかけられた看護師さん)
そうだよ。ちびさん来ていましたよ。って言われたよ~だって。
知っている人に会うと嬉しいけど、筒抜けでちと恥ずかしい💦

で、診察はというと・・・
今回も悪くもなっていなそうだし、良くもなっていなそうな感じ。
けど、キズの中はウリウリチクチク。
今日は久しぶりで痛かった~
で、やっぱり耳鼻科に来ていたこともバレバレ。
でも入院までは気づいていなかったみたい。
えっホント?だって。
だから耳鼻科の看護師さんに足のキズも見せてください。って言われたよ。って話したら。それにもビックリ。
そんで、2年前にお世話になっていた看護師さんに、だいぶ良くなったね~って言われた。って話したら
あ~あの看護師さんか。親指も見てもらいたかったな。って言うから
見せましたよ。スー先生が治してくれたんです。ってちゃんと伝えましたよ。って言ったら嬉しそうに
じゃ、耳鼻科病棟言ったら声かけてみよー。だって(笑)

でも、カルテ見てやっぱりシェーグレン症候群の検査したほうがいいよ。
けど、分かっても皮膚科で薬増やすだけかもしれないけど・・・だって。
皮膚科のK先生は、分かってもすぐには増やさないって。副作用もコワイからって。
でも調べておけば、次になった時に対処できるから。って言われた。と伝えた。(←あっこれは耳鼻科の先生に言われたんだった)
確かに・・・って感じでうなずいていたけど。

それに今日は耳下腺炎の腫れちゃった所の組織検査の日だ。
この後エコー検査しながらリンパ節まで針を刺して組織を取り検査するらしい。
痛そうだな・・・

で、12月の予約をして今日の形成外科は終了。
今日も知らない研修医さんがいて、ガーゼにテープを張ってくれようとしたんだけど、
テープがくっついちゃって結局、スー先生がはってくれた。
けどね、研修医さんって言われればやる人はいたけど、自分から率先してやろうとする人っていなかったから
少しビックリした。でも、そういう人好きかも。
言われてからやるんじゃなくて、自分から聞いたりやったり。それで失敗しても誰も怒らないと思う。
そういう人にはとことん教えたくなるもん。頑張ってる感じで。
来月はもう形成外科にはいないんだろうな。ひと月ごとに違う科を回るらしいし。

そして耳下腺炎のエコー検査は午後。
ちょっと時間あるし駅ビルでお買い物。
タイツ買ったり枕カバーがほしかったから見てみたり。
プラプラしていたらあっという間。
一人ランチを楽しんで、病院戻った。
んで、金曜日にお見舞いに行った病院友達の所に少しだけ顔だして。
金曜日に行ったときは、ご飯も食べられていなかったしすっごく元気なかったから心配したけど
今日はもうご飯も食べられていて、少し元気になっていた。
でも、まだ点滴やらチューブがついてるのに、月末には退院かも。だって
えっ月末って今週末じゃない。ってビックリしました。
どうも、手術のキズは良くなってるから、ここにいても家にいても痛い足は同じだから。って事みたい。
家で安静に。って事かな。
その入院友達は不安だからもう少し入院していたかったみたいだけど、先生が遠回しにもうすぐ退院だからみたいに
話すんだそうです。
確かに今は入院は短くなってるからね。家にいてもできる事は家に帰ってもらおう。って事です。
なんだか大きい病院のイヤな部分かもな。ちょっと冷たく感じちゃう。

で、いろいろお話ししてから私はエコー検査&組織検査。
両方の耳下腺をエコー検査して、左耳見の下のリンパ節にすこーしだけ何かあるみたい。
けど、小さいしたぶん悪いものではないけど一応検査しましょう。って事で針をブスリ。
めっちゃ痛い😢
耳下腺炎で膿がたまってるかもと疑って刺された針より奥の奥まで刺されるからすごく痛い。
なんだ喉の中まで刺されてる感じ。
ずっと顔がゆがんでたかも。
なんどもチビさん大丈夫ですか?って聞かれたけど、ちゃんと返事できなかった。
足の処置も痛いけど、この検査の痛みも同じくらいいや、もっと痛いかも。
もうやりたくないな・・・
やっとエコーの方が針抜きますね。って言って。ホッとしたけど抜くのも長い。奥までだもん。
来月の耳鼻科の診察で結果はわかります。って事でした。
シェーグレン症候群の検査もこんなに痛いのかな。イヤだな・・・。なんて不安もでてきた。
けどやるって決めたからやるけどね。

で お会計して今日の診察。すべて終了。
もう暗くなってきてるし・・・。
もう金曜日もここにいたし、今日もだし。疲れるな・・・・。
あっ明日も婦人科があった。けど婦人科は先月話していた一応、診ましょう的な感じだし
午前中だしすぐ終わるかな。
ダンナさんにはまた~??って言われそうだな(笑)