goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびの奮闘記

2008年2月に強皮症(膠原病)と診断されました。
楽しい日々の奮闘記をつづります。皆さんコメントお願いします!

6月の歯医者(大学病院)

2020年06月30日 11時39分45秒 | 通院
この前まで通っていた大学病院へまた行ってきました。

前回までは親知らずの抜歯&虫歯治療。
それが終わり一度地元の歯医者へ戻って他に治療が無いか確→他は全部キレイ♪
で、次回は定期健診で秋ごろで良いとの事だったので、その間に紹介状を書いてもらい行ってきた。

なぜなら・・・
口腔外科の先生に、シェーグレンと強皮症の事話したら、なんと仲の良い?というか
勉強になっている先生が膠原病に詳しいと・・・
そして何より患者さんを集めて集会とかもしていると言っていたので・・。

で、その時に少しだけお話ししたE先生のところへ行ってきた。

今回は診察というか問診的な感じ。
ホーム病院での検査の結果やら、口の中での困った事などいろいろと質問される。
難病手帳の申請は取れてますか?とかもあったな。。
でも歯科はあまりお金がかからないから、限度額にはいかないかもよ。というので
イエイエ。皮膚科だけで限度額言ってますから・・・ってな感じ。
この大学病院も手帳に書いてもらおう。少しでも負担減らしたいしね。

で、ここでやる事は、口の中の検査&日々のお手入れ?的な事。
そしてやはり唾液腺は腫れやすいので定期的にCT取りますか?→いえ。何かあれば家から近いホームのがいいかな。
なので数回だけ通ってもらいましょうとの事。

あと、気になっていた患者会?みたいなものも聞いた。
そしたら、口腔外科の先生のちょっとした勘違いみたい。
県の保健等で行っている、シェーグレンの患者の会だったり膠原病の患者の会だったりに
呼ばれて講演しているんだって。そこに口腔外科の先生も一緒にいくらしい(たまーにね)
だから自分では開いてないのですよ。
でもね、一度言ってみるといいかも!
その時によっていろんな専門の先生が呼ばれるんだけど、その後、患者さん同士でお話しして情報交換したり
来賓の先生方に質問とか気軽に出来るから。
ちびさんは強皮症での足の治療で、悩んでいたりするし、いつもと違う先生に聞くのもいいよ。
膠原病の時は東大の先生と順天堂の先生も来ていたりするしね。
そうそう。チビさんの主治医のK教授にも講演に来てもらいたいな・・・
K教授は忙しそうだけど、一応伝えてみますね。
おー質問もできるのか!それは知らなかった!それにいろんな先生もくるなんて。
強皮症の患者の会は調べたことあったけど、近くにはないし。
そっかー!膠原病の会でもいいのね☝

じゃーE先生が講演するときに一度行ってみようかな。
始めは一人だしちょっと怖いし・・・なんだかそういう所は敷居がが高いというか・・・
今年はコロナで中止らしいけど、いつもは7月に講演によばれるんだって。
なんだか行きたくなってきた。
E先生の時じゃなくてもいいから、無いかな~って検索したけどほとんど未定。
せっかく行く気になったのに残念。

足の事はホーム病院でも、何かあっても点滴治療しかないかな。って言われちゃってるし
違う病院や先生だったら他に効果のある治療法を知ってる事もあるかもしれないしね。
(決してK教授を信じてないわけじゃないんで・・・・)
神にもすがる思い。みたな感じかな・・・
これ以上、指をなくしたくはないからね。
今だって、以前のようには歩けないし、走れない。
これ以上・・・はムリでしょ。考えられないもん。

って事で今回の歯医者はいろいろな事が聞けた。
私的にはなかなかの収穫!
次回は7月半ば。
次回は歯茎等の検査らしい・・・。
口の中は大事だからね。(ステロイド長く飲ん出るし…他にもいろいろと)
これを期にぜーんぶ綺麗いにして、持続させたいな・・・

E先生に出会えたのも運命かんじるな・・・
(K教授の事もしっていたのよ~( ゚Д゚)でしょ!)





6月の診察(皮膚科2回目)

2020年06月27日 17時30分47秒 | 通院
木曜日にやっとまた皮膚科に行ってきました・・・。
先週も電話して違う先生に診てもらったんだけど、今回はもともとの予約日だったので
担当医のK教授です。
それだけでなんだか安心。やっぱずっと診てくれている先生のが話が早い!

まずはいつものように採血&採尿。
で、結果が出て診察なんだけど・・・
採血の結果はいつもと変わりなし。
っていうかCRPなんていつもより少しだけど低いよね???
って事は・・・やっぱり2年前と同じで虚血?血流障害かな。

先生もそうかもしれないね・・・だって。
とにかく、ちびさんはもう出せるお薬がないんだから、後は点滴入院~。
でもまずはこの指にもフィブラストスプレーでちょっと様子見よう。
強皮症の人にはこのスプレーが一番いいんだから。
スプレー沢山かけても、皮膚からはちょっとしか入っていかないかもしれないけど
それでもそのちょっとが大きいんだよ。
確かにこの痛くなった人差し指にはスプレーしてないんだけど、本当に効くの?って感じ。
毎日、お風呂上りに傷につけてるけど効果はあまり感じませんけど💦

で、ここで先日、スー先生が話していた血管再生なんとかかんとかはどうでしょうか?と聞いてみた。
そしたら陰圧(入院時に使ったお肉を持ち上げる?機械)よりはいいとは思うけど・・・
強皮症の人にはあまり効果的ではないらしい。って前に見たことあるんだよね。
その時は良くなっても一時で、また元に戻っちゃうらしい・・と以前調べた時にあったんだよね。
と・・・K教授。

そっかー。ならどうしたらいいんだろ。
でもね、先生。本当に良くなりたいし、この人差し指だって治らないと困るんです。
人差し指まで無くなっちゃったらさー。😢
って話したら・・・
前にも話したけど、強皮症は東大と群馬大が特に力入れて研究してるんだよね。
でもね、東大は特に皮膚の硬化がメインだから行くなら群馬大だな。
本気でなら問い合わせるけど・・・。
アッでもまずは、スー先生に血管再生なんとかかんとかを詳しく聞いて
ここでもできるのか?もしくは本院なのか聞いたほうがいいよ。

って先生!先生から聞いてよー。って感じ。
だけど、内情少し知ってるだけに言えない・・・
どうもここの病院は横のつながりが少なすぎる。
いざとなれば、他科の先生のアドバイスを聞くけど通常あまり他科の先生とは接触ないみたい。
もう何度もこういう事あるから、あきらめる・・・

とりあえず、今回は入院にならずに様子見になりました。(良かったー!のかな?)
でも次回の診察は2週間後・・・。
がんばってくれ!人差し指・・・。





指定難病受給者証の落とし穴

2020年06月21日 16時15分13秒 | 通院
先日、近所の眼科に目薬をもらいに行ってきました。

3月くらいだったかな・・・いつものホーム病院の眼科でいろんな検査をしてもらい
シェーグレンの症状の目の渇き&キズもそんなには悪くないから、この目薬がなくなったら
近くの眼科でもらってください。と言われていたので。
その時は、近くの病院ならいつでも行かれるしよかった~♪
って思っていたけど・・・

知りませんでした💦
指定難病受給者証に書いてある指定難病医療機関のみにこの手帳は使えるって事を・・・
この手帳をもらって10年ちょっと・・・
実はこういうパターンは初めてだったんですよね。
受付で出したら、「ここに記載がない医療機関では使えないんですよね」って・・・( ゚Д゚)
確かに小さくだけど書いてある。
ちゃんと見たこと無かった・・・

なので普通に3割負担。それに初診扱いだから・・・目薬3本なのに2800円!
確かに検査とかしたけどさー。
いつものホームなら初診料がかからないに等しいくらいだし手帳も使えるから
安いんですよね・・・

近くで良くなったのに医療費は・・・
まだ万単位ではないから良いけど、今のうちに知っていて良かった。
せっかくシェーグレンも申請通ったんだから、使えたほうがいい。
今後気をつけなくちゃ。

ってか・・・この病院名は追記できるのかな?
今度保健所できいてみようっと。

診察してきました・・・。

2020年06月18日 17時22分45秒 | 通院
先週から痛かった左足の人差し指。
月曜日に電話して火曜日に診てもらいました。
担当の先生は水曜日じゃないとダメだとの事だってけど
こういうのは一日一日が悪くなるのが早いからね。
っていうより、痛くて歩けないし、夜もズキンズキンするから早く診てもらいたかったから
どの先生でもいいや。
それにその先生でもダメなら、院内には担当の先生いるの知ってるしね。聞いてもらえばいいし。

で・・・
腫れていた指の爪の下がやはり化膿していたみたい。
とりあえず爪を切られ、膿の出口を作る。そこに私の大嫌いなユーパスタをたっぷりぬられ・・・包帯をぐるぐる。
そして、その前に爪を切った時に膿が出てきたので、培養+血液検査。

ここまでは午前中に終了。
火曜日は紹介状の方と予約の方のみだったからか、10:30 ギリギリのが待ち時間が少ないですよ。って
言われていたので10:15に到着。それなのに午前中に検査終了。
早い!!いつもの診察より時間かかる覚悟で来たのにラッキーでした。
で、結果が出るのにに1時間くらいかかるから、お昼を食べてちょうどいい。
戻ったらすぐに呼ばれて・・・・

血液検査の結果のCRPもいつもと同じくらいで、様子見で大丈夫そう(嬉)
でも、また油断はできないからしっかりお風呂で洗ってから、ユーパスタ(通称:イソジンシュガー)をつける事。
ユーパスタは塗った後が痛いから違うものないか、聞いてみたら「んーばい菌やっつけなきゃいけないからないな・・・」だって😢
仕方ないか・・・でも午前中に塗ってもらったけど、前ほど痛くない。
なんでだろ?


これは強皮症からくるものですか?って聞いたら、今はわからない。って・・・・。
単にキズを作っちゃってばい菌が入っただけかもしれないし・・・
ただチビさんは、ステロイドとかも飲んでるし、普通の人より感染しやすい&傷が無くても感染することもあるんだそうです。
って・・・キズが無くても感染するんじゃさー気を付けようがないよね?!
とりあえず検査結果もそんなに悪くないから、来週の診察まで抗生剤とユーパスタで処置ね。だって。
でも、爪は確かにグラグラしてるから死んじゃったかもな・・・。との事。
かもしれない・・・とは思っていたけど、爪ってそんなに簡単に死んじゃうのね。知らなかったわ・・・

とりあえず入院はしなくて良さそう♪
よかったー。半分くらいは入院だよね?って思っていたからさ。
仲の良い看護助手さんも、心配してくれてたんだけど、お会計ファイルを先生に渡されて処方箋も入っていたから
安心したよ~♪って言ってくれて。
ホント良かった。って・・・足はまだ治ってないんだけどね・・・
来週の診察まではとりあえずは入院無し!
旦那さんも覚悟はしていたみたいだから、夜ご飯の時も、「この後荷造りしなくてよかったね~」なんて
冗談言ってたな。
またまた心配させてしまったわ💦

今日は木曜日。
まだ腫れは引いてないし赤いけど、痛みはだいぶ取れました。
ただ残りの3本の指も寝てる時、痛みが出てきてる。
キズが出来たり、悪くなってたりすると、ほかに指にも影響するんだね・・・
とりあえずは人差し指だな。
来週までに治ってくれ~
じゃないと入院だよ。なんて言われたくない。
それまではホッカイロとマッサージとユーパスタ!かな。

がんばれ~私の左足!!





6月の診察(形成外科)

2020年06月07日 14時28分00秒 | 通院
整形外科の後に形成外科の診察

最近どう?キズは?
って聞くから右足のが痛いです。と訴えながら、左足の靴下を脱いだ。
で、いつものようにベッドに上がって足を見せたら・・
「ありゃー白いよ。まずいね・・・」って言うからこのくらいならよくありますよ。
最近は寝てる時とか、足が上向いてる時とかに痛くなって起きることがあるんです。
と話したら・・・
困った顔をされた・・・。

で、まずは術後のキズにできた角質?なんだか硬いものをちょっと取ってもらい
そのあとは小指のキズをチクチク。

スー先生:今日はキズちっちゃいよ~
チビ :ですよね~?!やっぱり小っちゃくなってた。ヤッター。
   でもね、先生。本当に私キズを治したいんです。
スー先生:うーん。良くなったり大きくなっちゃったり・・・だからな・・・
チビ :キズが痛くなって長く歩けないんです。
   さっき整形でも歩かないと、年を取った時自分の足で歩けなくなるって言ってたし。
   5000歩とか言ってましたよ。でも最初は3000歩でもいいって・・・。(ってちょっと大げさに言ってみた)
   それに足裏の筋肉もつけないとキズができやすいって。(←これだけじゃないと分かってたけど言ってみた)
スー先生:そんなのムリムリ。
    それにキズはそうじゃないでしょー。(溜息)もともとのがあるからでしょ。(強皮症での血流が悪い)
    整形がそんな事言ってるの?ふーん。
    僕だって5000歩も歩いてないよ。デスクワークと院内しか歩いてないからねえ。
チビ :でもね、本当に治したいんですって。キズがあれば歩くのは痛い。
   キズがあればお風呂にもつかれなくてさ。お風呂で血行もよくなると思うし・・・
   入院してた時に使ってた陰圧?はどうですかね・・
スー先生:あれは痛くなるでしょ。んー血管再生のがいいのかな・・・
    良い所の骨髄(だったかな?何かを)を取って培養させて足の悪い所に移植する。(←みたいな感じだった)
    形成外科的にだけど・・・・
    皮膚科の先生に一度相談してみて。
チビ :それを言っていいの? 
   分かりました。相談してみます。
   でも、一応、暇なときでいいからちゃんと考えてみてください。お願いします。

って治療しながら話した。
やっぱりちゃんと治したい。親指が壊死していた時は、夜は眠れて少しでも歩けるようになればいい。なんて
思っていたけど、いざ治ってみると欲がでるんだよね・・・
もっと歩きたい。痛みもなくなりたい。とかさ・・・・。
それに新しい治療方法が出てきた?
血管再生なんとかかんとか・・・ちゃんと聞いておけばよかったな。
でも、こんなちっちゃなキズなのにそんな大それた治療。そんなんしなきゃだめだなんて。
ってこれで可能性があるんだったらなんで最初にこれがでなかったのか?とも思う。
確か足の甲の血管は細すぎて手術できない。って言われたのに・・・

で、家に帰ってからネットで検索してみた。
血管再生なんとかかんとか・・・はいくつかあるみたい。
その中で、糖尿病などによる虚血性下肢などに行う。というのがあったのでこれかな?と思って読んでみると・・・
なんと・・・先進医療と書いてあるではないか。
それはどういう事?保険適用ではないの?
いろいろ見てみたんだけど、保険適用になったとかいう記事もあるし、いつからとは書いてないんだよね・・・
ってこれで合ってるかもわからないけど。
とりあえずは、次の皮膚科で相談しよう。
今のままではずっとこのままになっちゃうだろうし。だってもう3年位たっちゃうよ・・・なのにさ。
それに右足のキズのが心配だし。
なんかちょっと大きくなっちゃってる気がするし・・・
両足にキズってさー。こっちが痛くなると反対も痛くなる。もう歩きたくなーい。ってなっちゃう。
ここ最近、コロナの影響で出張も少なくなってたから今のうちにちゃんと治したい。ってすごく思うんだよね。
確かに入院とかはイヤなんだけど、両足にキズがあると行動にもかなりの制限があるし。
それに仕事だって、荷物もったり歩いたり結構するから、そのたびに痛くなって大きくなっての繰り返しでさ。

他に方法がないかも一応は聞いてみよう。
ない。って言われるのは分かってるけど、聞きたくなる。
だってスー先生にだって何回も言ってたらやっと、血管再生なんとかかんとかが出てきたんだもの。
毎回言ってれば皮膚科でも何か思いつくかもしれないし。

今回の診察はちょっとだけ新しい治療法があるかも?みたいな事が知れて良かった。
できるかできないかは分からないけど、知れただけでよい。
こんなちっちゃなキズに行う人はいないのだと思うけど、治らないんだからさ・・・それで諦められないよね。
人間だもの。欲が出てあたりまえ。
なんでも前向きにならないと。

次の形成外科は来月。耳鼻科と同じ日だ・・・
あっ耳鼻科の先生には難病申請通った事伝えないとだな・・・。


  


6月の診察(整形外科)

2020年06月07日 13時49分05秒 | 通院
金曜日に診察に行ってきました。

まずは整形外科・・・
っとその前に、今回はレントゲンを撮るんだった。
レントゲンは混んでいるかと思ったけど、めっちゃ空いてる・・・ラッキー♪
で、待ち時間もほぼなくすぐ呼ばれて・・・今回は左足のレントゲン。

靴を履いた状態でのレントゲンだったんですけど、靴のままベッドに乗っちゃってください。って言われて・・・
えーーー。良いんですか?
バスタオル引いてあるのでその上に立って下さい。
えーーー。ここに??しかも立つって。何かつかまるもの無いと無理ーーー。
って思ったら、「ここ捕まっていいので」って言ってもらえたのでよかった~。
でもベッドの上に立つというのは目線がかなりいつもより高い位置になるので
それはそれで怖かったです。
上からと、横からのレントゲンを撮って終了。
受付で終了印をもらってから、診察室に移動。

整形外科受付をして、から熱を測られ問診表を書いた。
けどさーこれって整形だけなんだけど・・・
ここだけやってもどうなの?って感じ。
やるなら病院入口じゃないと意味無いと思うけどな・・・っていつも思う。
ここでも、そんなにまたずに呼ばれて、ヤッター!

インソールの使い心地とか、小指への負担とか話して
後はレントゲンの確認。
インソールに対して、今の履いている靴はバッチリだそうです。
どうりでこの靴にしてから痛くなりにくいんです。
先日、会社で幅を機械をつかって伸ばしてもらったおかげです♪
ようやく一足ですが足に合う靴を手に入れました!

で、私は足の裏の肉が一般的な日本人の足の半分くらいしかないみたい。(確か・・私は8.7mmでした)
なのでかたい所を歩くと、肉のクッションが無いから骨にひびいちゃって痛いそうです。
そして硬い所をずっと歩いたりすると、肉が少ない分、骨にひびいてそこからキズになるそうです。
って言われたけどーーー、それだけじゃないよね?血流が悪いからだよね?キズは・・・って心の中で思う。
結論。
インソールは確実に必要!
家の中ではスリッパも必要。
言われなくても分かってるっつーの!痛いんだからさ。

後は足裏の筋肉付けるためにも指の運動はしてください。との事。
そして、歩くことも大事だとか・・・。
怪我をして治った年配の方には、最初は5000歩。だんだんと一日1万歩歩くのが、一生元気で歩ける目安です。と・・・
えーでも、皮膚科や形成ではキズがあるうちは歩かないでください。安静第一です。って言われてますけど・・・
って話したら・・・・
キズの事を思えばそうなんだけど、足の事を思えば歩かないと・・・
じゃーどうしろと???
そしたら、ちびさんはまず、荷重をかけない運動をしてください。足を上げ下げするだけでもいいですから。って・・・
後はタオルを置いて、指で寄せる運動かな。
分かりました・・・。頑張ってみます。
とはいったものの・・・・タオルの指でたぐり寄せるやつはしばらくやっていたけど、全然できない。
普通の人もできるんだろうか?と思う。
だって足指ってそんなに動く???って感じ。
でも、何もやらないと確かにマズイと思うから頑張ってやってみよう。って診察に来る度び思う。
今度こそ3日坊主にならないように・・・

で、次の診察日を決めて(次は右足のレントゲンも)終了。
最後に先生の足のレントゲンも参考に見せてくれた。
今回の私と同じで靴を履いたままの写真だったけど、さすがはバブリー女医さん。
パンプスでヒールの高さは7~8cmは確実にありそう・・。
なんか不思議なレントゲンだわ。
足裏の肉も19mm近くあるから、ヒール靴履いても痛く無いんだそうです。
って事は・・私はヒール履いていたころもすぐ痛くなっていたけど、その頃から足裏の肉が少なかったんだな。と思う。
どーりで・・・と納得した。

次は形成外科だわ・・



歯医者(大学病院)4回目

2020年05月26日 20時59分29秒 | 通院
先週、久しぶりに歯医者に行ってきました。
先月、親知らずを抜歯したので、歯茎の腫れが収まるまでという事で
一ヶ月くらい空いてからの受診。
今回は、虫歯の治療。
あー痛いのかな~って嫌だな~って行ったんだけど・・・
意外にあっさり終わっちゃった。
でもでも・・・
虫歯の治療は痛く無かったんだけど、その後に埋めたりする作業の時に
なんだか歯茎に金具みたいなのを付けてる感じ(実際は分からないけど・・・そういう感じがした)
それが歯茎に当たって痛いのなんのって。
しかも奥歯だから、唇の端を引っ張るから切れちゃう~😢っていうくらい引っ張る。
今回の先生は最初に見てくれた先生なんだけど、あまり強皮症の事は分からないんだよね。
前回の、口腔外科の先生は分かってくれてるからワセリン塗ったりしてくれたんだけどな・・・

唇も引っ張られて痛いのに、なんだか右足が痛くなってきた。
歯医者なんだけど、靴を履いたまま診察台に寝るんだよね。
多分、靴の紐をキューって閉めて履いてるから(大きい靴履くため)、痺れてきて、なおかつ足先を上にしているから
血が行かない感じ(イメージね)。
左足のキズが深い時もそうだったけど、横になってじっとしているのが一番辛い。
だから、口は痛いは、足は痛いはで、最後の方はめっちゃ辛かった~😢
もう最後のうがいの時は靴紐取っちゃって、ちょっとぬいじゃった。

で、歯の治療はというと「今日でおしまい!」との事。
なんと一日で終わっちゃった。
後のは、紹介状書いてくれた地元の歯医者さんで検診と虫歯があったら治療して。との事。
なので一度、地元の歯医者に戻らなくちゃ・。

そして、紹介状の報告書みたいなもの書くから待ってて。と言われたので
前々回にお会いした、口腔ケアの先生の話をしたら、その報告書みたいなものにその旨書いてくれた。
これで地元の治療が終わったら、またこの大学病院に来て口腔ケアの指導を受けたいと思う。
せっかく知り合えた、膠原病に詳しい歯医者さんだもの。
行かない手はないよね。



5月の診察(皮膚科)

2020年05月17日 14時58分51秒 | 通院
木曜日は皮膚科の診察に行ってきた。
やはりまだまだ空いている感じなのに、皮膚科はそんなでもない。
でも30分遅れ位で呼ばれたからまだいいほうかな。

で、先週からずっと痛かった右足の小指のキズを診てもらう。
もう痛くて痛くてちょっとヤバイな・・・って思っていたんだけど

K教授:キズ自体は前回より小さくなってる気がするよ。
チビ :え~でも甲の所は血管の痛さというか左足の時みたいで・・・
K教授:あら??ホッカイロは?
チビ :もう暑くなってきたしいいかな・。と思って・・・
K教授:まだまだ朝晩は寒いよ・・・ホッカイロしてみなさい。
チビ :え~まだですか~??明日からもう少ししてみます。
K教授:そうだね・・・6月くらいまでは梅雨寒とかもあるし、様子見ながら痛い時はしてみて。
チビ :はーい。

ビックリ!!まだホッカイロの出番ですか!!
結局次の日に 使ってみたけど痛みが和らぎました。やはり足は冷えてるのかしら?
ホッカイロの販売が終わる前に少し買いだめしておいて良かったわ。
痛い時は使ってみるべし!

で、血液検査と尿検査の結果も前回同様変わりなし。
悪い所は悪いままだし・・・(←飲み薬の副作用らしい)
でも許容らしいからOKだって。
CRPも痛かったからか少し高め。けどこれも許容かな・・・って感じらしい。
なので次は6月末。
なんかK教授は疲れてる感じ。
こんな時期なのに15:00まで予約びっじりだし。
だからか。次の予約もいつもより長めだな・・・

帰りに「スー先生の所は明日だね。ちゃんと診てもらってね」だって。
人任せな所も変わってないK教授。
「はーい。わかりました~。」

あっそうそう。歯医者で教授の名前がでましたよ・・って話したら、もう数えきれないくらいお願いしてるから。だって。
そして口の中があきにくくなってる事も言われてたから伝えたら、
その先生は信用してるからちゃんと診てもらって。だって。
やはりこちらも人任せ・・・。
確かにそれぞれ専門があるから仕方ないんだけどね。皮膚科では限度があるし。

そういうのをすべて見るのが膠原病内科で適切な科へお願いするんだと思うんだけど・・
素人考えですが・・・
なんかこの病院は違うみたい。(強皮症に関しては)
私みたいに聞きたい事言いたい事言えるぐらいなら、他科へもお願いしてくれるけど
言わないと、他科へのお願いなんてそうそうないんだろうな。って感じだもの。
マッ私は言いたい事言えるタイプなんでいいんだけどね💦

5月の診察(整形外科&形成外科)

2020年05月17日 14時58分51秒 | 通院
金曜日は整形外科(インソール)&形成外科でした。
2日連続の通院だわ(^_^;)

まずは整形外科でインソールの修理をお願いしているもの出来上がり&右足の仮履き確認。
右足の仮履きは、左のインソールが修理に預けていたため、左右の高さが違うから良くわからなかった。
そりゃそうだよね~なんて言われて、まず左足の修理を確認。
で、左右ともインソール入ったので少し歩いてみて「あ~いいです!歩きやすいです!」
左にも入れて歩くと右足の作ったインソールも合ってるか分かる♪
けど、小指と親指の所に少しゆがみがでる。そこに当たるらなければいいんだけど・・・って話したら
それはカットする事も出来るけど、チビさんはキズが小指の所だからカットした渕が当たるとだめだから
しばらくはこれで使ってみて。一応、その歪みも当たらないようにはしてるから。だって。
さすが!
そして靴の相談もした。今の靴はもう左足の外側がだいぶ削れて斜めになってる。これがいけないんだよね。
結果やはりそうでした・・・💦
もう替え時。退院してからずっと履いていたからボロイんだけど、周りの布が柔らかくなっていてインソール入れてもきつくないんだよね。
で、家に帰って夏のお出かけ用に買った靴にインソールを入れてみたらまだ周りの布が硬くて、圧迫されて痛い。
これ買ったときはインソール使ってなかったもんな・・・仕方ない。
しばらくは今のボロイので頑張ろう。で、今度はストレッチ素材か何かで探してみよう。
で、次の診察は6月初め。
インソールの確認と確かレントゲン取るとか言ってたっけ?
マッいいや。しばらく使ってみないと分からないこともあるし。ちょうどいいかな。

で、次は形成外科・・・
2週続けての診察なんて久しぶり。
左足のキズがちっちゃくなってる気がするんですよ~って話したらどれどれ。と・・・
先週キズをチェックして汚れ物取ったのに、今回もまた汚れの取った。
小さく見えたのは汚れ物がついていたせいらしい・・・(なーんだ(-.-))
それずっとつけて置いたらキズが埋まるんじゃないんですか~って質問したら
そんな事はない。って言い切られた。
じゅやっぱりチクチク取るしかないのね・・・
でも、触った感じは小さくなってるんだけどな・・おかしいな・・・
で、いつものようにくだらない話をしながら処置終了!
やっぱスー先生は落ち着くな・・・質問もしやすいし。リラックスしながら処置ができる。
看護師さんはそんな私たちの会話にたまーに入るけど、ほぼ何も話さない。
むかーしから知ってる看護師さんだけど、あまり感情を外に出さないし、患者さんと無駄口はしないタイプ。
でも、いい人なんですよ~それに外来にいるという事はベテラン。無駄がない。嫌いではないです。
で、次の予約は整形外科にまた合わせてもらって来月初め。

でね、家に帰って確か・・・ブログに左足のキズの写真載せたよな・・・。って見てみると・・・あったー。
比べてみたけどやっぱ小さくなってるよね???
深さは変わらないのかもしれないけど、大きさは小さいよね??
これは写真だからか?
今度また写真撮ってみよう。お風呂に入る時じゃないと取れないからな・・・
しかもダンナさんいると、写真撮るのも面倒だし・・・
月末の一人の時にしよう。

これからやっと暑くなってくるから、足のキズも良くなるといいな・・
コロナの影響で出張も減っちゃったから、足にはいい。
仕事が減っちゃって大変なのに、足にはとってもいい。
皮膚科のK教授にも痛い時は仕事量減らして。と昨日言われたしな。
なんだかコロナの影響は良い事も悪い事もあるな・・・。






5月の診察(整形外科&形成外科)

2020年05月10日 15時44分22秒 | 通院
金曜日は整形外科で右足のインソールの仮履きの日。でした。
かかとの柔らかさと小指のキズを保護する感じでお願いしてみたんだけどどうなってるかな・・・
って思ったら、かかとは右足のインソールに比べて格段に柔らかい♪
小指の所も靴に当たらないようにって保護してくれてるんだけど・・・
今の靴にいれるとその厚み分、足を入れると圧迫されてそれはそれで痛い。
これは靴を替えるしかないのかな・・・でもこれ以上幅が広い靴ってないよね?介護靴になっちゃうのかな?
でも基本的にはすごくいいです。
これで一週間使ってみて来週、変更があれば調整したりします。

今までつかっていた左足の調子もせっかくなのでお願いしてきました。
特にかかと。
今までの作りだと寒い日なんかは硬くなるんだよね・・・素材のせいかしら?
だから朝とか寒い日はちょっと痛い。けどインソールないともっと痛い。
それに外側にどうしても足が開いちゃって小指側に負担が来ちゃってると思ったらインソールが偏ってた・・・💦
親指が無い分、歩いたりする問いに他の4本の指に力が入るみたいで、そうすると小指側に圧がかかるみたい。

で。お願いしてヤッターと思っていたんだけど。ここで問題が・・・
次に形成外科で診察あるから歩いていたら、なんか歩きにくい。
そうだ。新しい右足(今回仮履きしているほう)のインソールは高さがある。そして左足のインソールは預けちゃったから高さが無い。
左右で違い過ぎて歩きにくい。
これじゃせっかくの仮履きが分からないよ~😢
一応、昨日も少し歩いてみたけどめっちゃ歩きにくいし、土踏まずが少し盛り上がっているから外に外に足がいっちゃう。
これはどうなんだろ。
来週に相談してみよう。

で、整形外科の診察も一応あってそのあとに形成外科に・・・

各診察室のドアが開きっぱなし。
???これは開けておくんですか?って聞いちゃった。
この時期、こういうこともあるかもだしね。そしらら好みでどうぞ。だって。
なので足の治療だし、あまり他の方には見られたくないので閉めちゃいました。
けど3密にはならないからいいでしょ。
この前の皮膚科の診察で「さすがスー先生!きれいに治ってるよ」って言われたのを報告。
そんな手には乗らないよ~って言いながらめっちゃ嬉しそう。
でも、キズも良くも悪くもならないし、治療しても同じなんだけどな・・・って弱気。
そんな事言わないで治してくださいよ~
って話したら、安静が一番なんだよ。だって。そりゃ分かってるけどさー
家にいるとそれなりに動いちゃってるしね。
直したけりゃ入院したほうがいい。って言うのも分かるよね。だって入院したらずっと車いすだから足使う事ないし。
それぐらい安静ってことだもんね。
無理だよね・・・・そりゃ。
右足のキズの方が今は痛い。けど・・・そっちは皮膚科担当なんだよね。
同じ患者なのにめんどくさーい。
って左足を診てくれてるのが異例なことなんだよね。
本当はどっちも強皮症でのキズだから皮膚科担当なんだから。
来週は皮膚科にも行くから、よーく診てもらおう。

あ~なんか診察の後はすごーくイヤな気持ちになるな・・・。
長く歩いても足が痛くならない。って普通の事が私には不可能な事なのかな。
強皮症って痛い事ばっかり。
症状がそんなに出ていないとはいえ、いつもどこか痛いし。
しかも先端ばかりだからちょっとしたことでも、すごく痛いんだよね。
って、悪いほう悪いほうに考えちゃう。
ダメダめ・・
良い事を思おう。これからの季節は暖かいから血流もよくなるぞ!=治るかも。なんてね。

良い事を想像していればきっと良い方向に向かうはず・・・きっとね♪